取り組み(事例)紹介
新たなタッチポイントとしての機能と省エネルギーを実現したFACT-X
FACT-Xは、キャッシュレス時代における次世代のATMとして、従来のキャッシュポイントとしての役割に加え、銀行の窓口業務にも対応可能なATMです。「寄り添うすべての人に」をコンセプトに、ATMを利用されるお客様向けには、シンプルな操作性とアクセシビリティ、およびセキュリティを考慮したデザインで、機械操作に慣れない方や車いすの方など、どなたでも安心して利用いただける工夫が施されています。ATMを運用する企業には、リモート機能や遠隔保守サービスなど運用を支えるためのサービスを提供します。また、窓口業務を軽減するための機能など、お客様のニーズに合わせた機能も継続的に提供していきます。
環境面では、従来機種より採用している利用者不在の時間に電源をオフにする「スーパーエコモード」機能に加え、紙ジャーナルから電子ジャーナルへの完全移行やSSDの採用など、機能や部品レベルでの見直しを行い、従来機種※と比較して使用時の消費電力を約15%削減しました。(※FACT-V X200との比較)
新たなタッチポイントとしてFACT-Xを活用いただくことで、お客様サービスの向上とチャネル改革をご提供するとともに、サステナビリティ・トランスフォーメーションの実現に貢献していきます。
[2023年8月掲載]
同等サイズのノートPC並みの性能と資源効率向上を両立したARROWS Tab Q7312
ARROWS Tab Q7312は、あらゆるシーンで活躍する大画面ハイスペックタブレットです。ビジネスで利用可能な高性能、高拡張性を実現するとともに、セキュリティチップTPM2.0、タッチ式指紋センサー(オプション)などのセキュリティ機能を搭載しています。また、高性能であるにもかかわらず、専用のスリムキーボードを一緒に持ち歩いても約1.2kgと軽量化も図られています。
環境面では、再生プラスチック部品の採用などにより、資源効率を2.1%向上しました。また、消費電力の面でも国際エネルギースタープログラムに適合しています。
高性能、高拡張性と資源効率向上を実現したARROWS Tab Q7312の展開を通じて、環境と人、どちらにもやさしい社会の実現に貢献していきます。
[2023年8月掲載]
最先端の光伝送技術採用と資源効率向上、省エネルギーを実現した1FINITY T700
1FINITYシリーズは、通信キャリアシステムを支える光伝送機器です。光伝送機器とは、光により情報伝達やデータ送信を行う機器のことです。1FINITYシリーズでは、従来の光伝送機器を機能分離することで、規模に適した設備投資、ネットワークの継続的進化、ランニングコストの最小化、フレキシブルな運用を実現しています。
今回、1FINITYシリーズにおいて「1FINITY T700」を開発しました。1FINITY T700は、400Gbps*を伝送できる長距離伝送トランスポートブレードです。最先端の光伝送技術を搭載するとともに、柔軟な光パス(回線)の管理が可能となっています。
環境面では、省資源、省エネルギーの両面から環境負荷を低減しています。部品の小型化・点数削減・集約化、モジュール化により、従来機種と比較して性能あたりの資源効率を40.0%向上しました。さらに、業界をリードする低消費電力化技術の採用により、従来機種と比較して伝送性能あたりの消費電力を45%削減しました。
最先端の光伝送技術採用と資源効率向上を実現した1FINITY T700の使用を通じて、豊かな社会の実現に貢献していきます。
Gbps*:1秒間に何ギガビットのデータを送れるかを表すデータ伝送速度の単位
[2022年8月掲載]
最大メモリ容量と業界トップレベルのエネルギー効率を実現したFRAMを開発
FRAMとは、「書き換え保証回数」、「書き込み速度」、「消費電力」に優れた不揮発性メモリです。近年では、ウェアラブルデバイス、産業用ロボット、ドローンなどにも採用されています。
今回開発した4MビットFRAM「MB85RS4MTY」は、125℃での動作を保証するFRAM製品としては最大メモリ容量であるとともに、10兆回のデータ書き込み回数を保証しています。先進運転支援システム(ADAS)を代表とする車載や産業用ロボットへの搭載に適しています。
環境面では、集積回路をディープパワーダウンモードと呼ばれる低消費電力モードに移行するコマンドや、エネルギー効率を考慮した設計技術を採用することで、125℃の高温環境であっても動作電流が最大4mA(50MHz動作時)、パワーダウン電流が最大30µAと、業界トップレベルのエネルギー効率を達成しています。
「MB85RS4MTY」を搭載することにより、システム全体の低消費電力化にも貢献することにつながります。
[2021年8月掲載]
モバイルワーカーの利便性と資源効率向上を両立したノートパソコンLIFEBOOK U7511/G
LIFEBOOK U7511/Gは、モバイルワーカー向けのノートパソコンです。1.32kg*と軽量でありながら、15.6型液晶画面で作業がしやすいことから、モバイルとしての必要な軽さを持ちながらも作業生産性を高めることができます。さらに、BIOSの改ざんチェック・自己回復機能を実現するとともに、指紋センサー、手のひら静脈センサー、スマートカードスロットが搭載可能なため、使用環境や業務内容に応じて、最適なセキュリティ対策を施せます。
環境面では、インテル® Core™i5プロセッサー(Tiger Lake)の搭載、筐体サイズを小さくした狭額縁設計、筐体の一部への再生プラスチック使用により、従来機種と比較して機能を向上しつつ、資源効率を26.1%向上できました。さらに、省エネに配慮した設計を行うことで、国際エネルギースタープログラムへの適合や、省エネ法に基づくエネルギー消費効率(2022年度基準)「AA」を達成しています。
この他にも、個人向けのパーソナルドキュメントスキャナーScanSnap iX1600/1400において、製品部品に回収されたPETボトルを原資とする再生プラスチック材料を採用するなど、部品面からも環境負荷低減に貢献しています。
*製品重量は、標準バッテリ搭載時の重量(平均値)になります。
[2021年8月掲載]