- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- コンセプト
Fujitsu Storage
ETERNUS DX8900 S6
ハイブリッドストレージシステム
メインフレーム接続および基幹IA/UNIX/PCサーバー接続共用のストレージシステム。世界最高クラスの性能で、多様なビジネス要件に応える柔軟性と、データ保護を実現する抜群の信頼性を提供

2024年4月1日よりストレージ製品の情報につきましては、エフサステクノロジーズ株式会社よりご提供させていただきます。
なお、メインフレーム向けストレージ製品につきましては、引き続き富士通よりご提供させていただきます。
ご参考: メインフレーム向けストレージ製品の取り扱いについて
ETERNUS DX8900 S6 概要
膨大な業務をこなし、業務を止めない
- 最先端のインテル® Xeon®プロセッサー搭載、ホストインターフェースFCLINK 32Gbit/sのサポートにより、高性能で迅速なデータアクセスを実現。さらに、コントローラーの増設により、業務を止めずに性能拡張も可能であり、業務拡大に伴う性能要求に柔軟に対応
- 技術トレンドであるNVMe SSDをデータドライブとしてサポート。従来のSAS SSD以上のレスポンスで高性能な業務環境を提供
- フルボリュームの高速コピー機能、差分コピー機能、スナップショット機能をサポートし、業務影響を最小限に抑えたバックアップが可能
- 筐体間コピーをサポートし、遠隔地バックアップによる災害対策が可能。Storage Clusterの適用時はアップサイトへの切り替え処理を行わず継続アクセスが可能
- 主要なコンポーネントを冗長化すると共に、RAIDやキャッシュデータのミラーリングによりデータを冗長化
- ドライブ故障時にデータの冗長性を常に確保し、停電時にもデータを保護。さらに万一、ドライブが故障した場合に、故障したドライブ上に格納されているデータを残りのドライブに高速に再配置して迅速な復旧を実現する「Fast Recovery」をサポート
リソース活用の最適化
- 容量を仮想化するシン・プロビジョニング機能により、大容量として利用しながら、導入するディスク数を抑制し、投資の最適化を実現
- ストレージ内のデータをリアルタイムで削減する圧縮機能を搭載。SSDの容量を削減するとともに、書き込み量自体を抑制し長寿命化にも貢献
- QoS(Quality of Service)機能により、負荷変動の影響を他のアプリケーションに与えず、安定したパフォーマンスを保つことが可能
- 異種ドライブ混在環境で、データのアクセス頻度を検出し、設定したポリシーに応じてドライブ間でデータ再配置を行うストレージ自動階層制御をサポート
ストレージ統合環境の実現
- 富士通のメインフレーム「FUJITSU Server GS21」から各社PC/UNIXサーバまで、あらゆるプラットフォームををサポートし、FC/iSCSI/FCLINKのホストインターフェースをサポートし、多彩な接続性を提供
ご参考情報
仕様・諸元
ETERNUS DX8900 S6 | ||||
---|---|---|---|---|
メインフレーム接続 | 基幹IA/UNIX/PC サーバ接続 | |||
CPU | インテル® Xeon® プロセッサ | |||
サポートRAID | 1 | 0, 1, 1+0, 5, 5+0, 6 | ||
最大物理容量(注1) | 1,228TB | 45,711TB | ||
コントローラー数 | 2~8 | |||
コントローラーエンクロージャ数 | 1~4 | |||
ホストインターフェース[最大転送速度] | FCLINK [32Gbit/s]SWL FCLINK [32Gbit/s]LWL |
FC[64Gbit/s, 32Gbit/s, 16Gbit/s]
iSCSI[10Gbit/s] |
||
ホストインターフェース数 | FC | - | 4~128 | |
iSCSI | - | 4~64 | ||
FCLINK | 4~64 | - | ||
システムメモリ容量(注2) | 16GB~2,048GB | 256GB~8,192GB | ||
最大ドライブ数 | 768 | 1,536 | ||
最大ドライブエンクロージャ(DE)数(注3) | 2.5" NVMe DE | 28 | 28 | |
2.5" SAS DE | - | 60 | ||
3.5" DE | - | 60 | ||
サポート
ドライブ |
CE/2.5" NVMe DE | NVMe SSD | 1.6TB | 15.36TB, 7.68TB, 3.84TB, 3.2TB, 1.92TB |
自己暗号化NVMe SSD | 1.6TB | 15.36TB, 7.68TB, 3.84TB, 3.2TB, 1.92TB | ||
2.5" SAS DE | SAS SSD | - | 30.72TB, 15.36TB, 7.68TB, 3.84TB, 1.92TB | |
自己暗号化SAS SSD | - | 7.68TB, 3.84TB, 1.92TB | ||
SASディスク | - | 2.4TB(注4), 1.2TB [10,000rpm] | ||
自己暗号化SASディスク | - | 1.2TB[10,000rpm] | ||
3.5" DE | ニアラインSASディスク | - | 18TB(注4), 12TB(注4), 8TB(注4), 4TB[7,200rpm] | |
自己暗号化ニアラインSASディスク | - | 16TB(注4), 8TB(注4)[7,200rpm] | ||
ドライブインターフェース[最大転送速度] | NVMe [16Gbit/s] | NVMe [16Gbit/s], SAS[12Gbit/s] | ||
外形寸法(注5) [ピッチ数] |
FE | W482×D805×H217mm[5U] | ||
CE | W482×D785×H132mm[3U] | |||
2.5" NVMe DE | W481×D546×H88mm[2U] | |||
2.5" SAS DE | - | W482×D540×H88mm[2U] | ||
3.5" DE | - | W482×D560×H88mm[2U] | ||
最大質量 | FE | 58kg | ||
CE | 55kg | |||
2.5" NVMe DE | 33kg | |||
2.5" SAS DE | - | 35kg | ||
3.5" DE | - | 35kg | ||
電源条件 | 電圧 | AC200~240V | ||
相数 | 単相 | |||
周波数 | 50Hz, 60Hz | |||
最大消費電力[最大皮相電力](注5) | FE | 630W [680VA] | ||
CE | 1,761W [1,763VA] | |||
2.5" NVMe DE | 570W [580VA] | |||
2.5" SAS DE | - | 430W [440VA] | ||
3.5" DE | - | 340W [350VA] | ||
最大構成時(注6) | 33,474W [34,132VA] | |||
最大発熱量(注5) | FE | 2,270kJ/h | ||
CE | 6,340kJ/h | |||
2.5" NVMe DE | 2,060kJ/h | |||
2.5" SAS DE | - | 1,600kJ/h | ||
3.5" DE | - | 1,300kJ/h | ||
最大構成時(注6) | 123,630kJ/h | |||
周囲環境条件 | 温度 | 10~35℃(動作時) | ||
湿度 | 20~80%RH(動作時) |
(注) 2.5":2.5インチ, 3.5":3.5インチ, FE:フロントエンドエンクロージャ, CE:コントローラーエンクロージャ, DE:ドライブエンクロージャ
- 注11kByte=1,000Byteとして計算し、単一インチの最大容量ドライブを最大数搭載した場合の物理容量
- 注2メインフレームでは、SANキャッシュメモリを搭載しています
- 注3ドライブエンクロージャは、ETERNUS DX内に混在搭載が可能です。異なる種類のドライブエンクロージャを搭載した場 合、搭載可能な最大台数はドライブエンクロージャによって異なります
- 注4アドバンスト・フォーマット対応
- 注5エンクロージャに搭載可能な全オプションを搭載した場合の、最大負荷時に必要な電力値、および発熱量
- 注6装置に搭載可能な全オプションを搭載した場合の、最大負荷時に必要な電力値、および発熱量
省エネ法に基づく表示(2023年度基準)
ETERNUS DX8900 S6 | |||
---|---|---|---|
区分名 | V(注2) | VI(注3) | |
エネルギー消費効率(注1) | 0.000981 | 0.00477 | |
最大構成時の記憶容量(GB) | 12,960,000 | 3,456,000 | |
最大構成時のディスクドライブ種類 | 3.5型/18TB | 2.5型/2.4TB | |
最大構成時のディスクドライブ回転数(rpm) | 7,200 | 10,000 | |
最大構成時のディスクドライブ搭載台数 | 720 | 1,440 |
- 注1エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める記憶容量で除したものです。
- 注2区分Vのエネルギー消費効率は、2.5型磁気ディスクドライブと3.5型磁気ディスクドライブを混載した場合の最大構成時のものです。
- 注3区分VIのエネルギー消費効率は、2.5型磁気ディスクドライブのみを搭載した場合の最大構成時のものです。
サポートサーバ/OS
メーカー名 | 機種 | OS |
---|---|---|
富士通/FTI | GS21シリーズ、 PRIMEQUEST (OSIV/XSP動作機構) |
OSIV/MSP, OSIV/XSP, AVM/EX, AVM/EXS |
基幹IAサーバ PRIMEQUEST 3000シリーズ 4000シリーズ *シリーズによってサポートOSは異なります。 |
Microsoft® Windows Server® 2022 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2022 Standard Microsoft® Windows Server® 2019 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2019 Standard Red Hat Enterprise Linux 9 (for Intel64) Red Hat Enterprise Linux 8 (for Intel64) Oracle Linux 9 Oracle Linux 8 VMware vSphere® 8 VMware vSphere® 7 |
|
UNIXサーバ
SPARC M12 |
Oracle Solaris 11.4 Oracle Solaris 11.3 |
|
PCサーバ
PRIMERGY |
Microsoft® Windows Server® 2022 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2022 Standard Microsoft® Windows Server® 2019 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2019 Standard Microsoft® Windows Server® 2019 Essentials Red Hat Enterprise Linux 9 (for Intel64) Red Hat Enterprise Linux 8 (for Intel64) SUSE Linux Enterprise Server 15 Oracle Linux 9 Oracle Linux 8 VMware vSphere® 8 VMware vSphere® 7 |
|
Oracle | SPARC Servers | Oracle Solaris 11 |
その他 | 各社PCサーバ |
Microsoft® Windows Server® 2022 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2022 Standard Microsoft® Windows Server® 2019 Datacenter Microsoft® Windows Server® 2019 Standard Microsoft® Windows Server® 2019 Essentials Red Hat Enterprise Linux 9 (for Intel64) Red Hat Enterprise Linux 8 (for Intel64) SUSE Linux Enterprise Server 15 VMware vSphere® 8 VMware vSphere® 7 Oracle Linux 9 Oracle Linux 8 |
補足 : サポートサーバ/OSの詳細につきましては、弊社担当営業または弊社パートナーまでお問い合わせください。
特長・機能
のマークについて :
ETERNUS DX8900 S6はメインフレームで使用可能な機能と基幹IA/UNIX/PCサーバで使用可能な機能があります。 メインフレームで使用可能な機能には を、基幹IA/UNIX/PCサーバで使用可能な機能には
のマークを付けています。
膨大な業務を止めない
データを保護しながら、高速にアクセスできる環境を提供
高速コピー
オンライン中の高速バックアップ 「アドバンスト・コピー機能」
業務停止リスクの低下「Fast Recovery」
メインフレーム環境でのオンライン中の高速バックアップ/リカバリー
データベースと連携したデータ保護
VSSによるスマートバックアップ運用
サーバに負荷をかけない高速スナップショット 「PRIMECLUSTER GD Snapshot」
アーカイブ、ディスク to ディスクのバックアップに最適 「ニアラインディスクドライブ」
災害対策
FCインターフェースによるリモートコピー(リモート・アドバンスト・コピー機能(REC))
iSCSIインターフェースによるリモートコピー(リモート・アドバンスト・コピー機能(REC))
低帯域回線を用いたリモートコピーDisk Buffered REC
無停止
コンポーネントの多重化と活性交換、活性増設に対応
ドライブエンクロージャ故障時にもデータアクセスが途切れないRAID構成
ドライブエンクロージャのリバース接続による可用性向上「リバースケーブリング」
業務継続性の向上 「Storage Cluster」
パス冗長化によるシステム無停止の実現 「ETERNUS Multipath Driver」
ソフトウェアによる装置間ミラーリング 「PRIMECLUSTER GD」
ソフトウェアによるクラスタシステム構築 「PRIMECLUSTER」
コントローラー多重化による無停止性強化 「サイクリックCM」
メインフレーム環境において故障部位を局所化し、影響を最小化 「I/O RAS機能」
メインフレーム用ボリュームをハイブリッドストレージシステム間で二重化 「DVCFと二重化ファイル制御機構」
メインフレーム環境での業務運用中のボリュームコピー 「VRMGR」
メインフレーム側のハードウェア・トラブルによる業務停止を防止 「ホットスタンバイ機能」
データ保護
チェックコードによるデータ保護 「データ・ブロックガード」
ドライブの媒体チェックとデータ整合性のチェック 「ディスクドライブ・パトロール機能」
停電時のキャッシュデータ保全 「キャッシュガード」
冗長性を維持したまま予防交換 「リダンタント・コピー機能」
データ復旧と冗長性回復 「リビルド・コピーバック機能」
すべてのRAIDグループが対象となるホットスペア「Global Hot Spare」
特定のRAIDグループのみが対象となるホットスペア 「Dedicated Hot Spare」
セキュリティ
ホストインターフェースアダプター毎にドライブへのアクセス設定 「ホストアフィニティ機能」
情報漏えいを防止するデータ暗号化
ネットワーク上の情報を暗号化して通信 「SSL/SSHによる強固なセキュリティ」
高性能
低消費電力、高信頼・高性能なドライブ 「SSD(Solid State Drive)」
安定稼働のための負荷制御 「QoS (Quality of Service)機能」
メインフレーム環境におけるI/Oアクセスの高速化 「バインド・イン・キャッシュ機能」
メインフレーム環境におけるドライブへの負荷集中を軽減 「ワークボリューム負荷分散割当機能」
メインフレームのCPUとストレージ間のオーバーヘッド軽減 「高速サーチ機能」
ドライブ故障によるデータ損失を防ぎ、処理性能を向上するための技術「RAID」
投資の最適化
最先端技術の活用により、無駄のないリソース活用を実現
容量の効率化
省電力
ストレージ自動階層制御
性能リソースの自動割当
容量の仮想化
ストレージ容量の仮想化 「シン・プロビジョニング」
ETERNUSの「シン・プロビジョニング」とVeritas社 InfoScale StorageのThin Reclamation 機能によるストレージ容量の有効活用
環境配慮
- グリーン製品
グローバルな環境対策に則った当社の厳しい環境評価基準(省資源化、リサイクル設計、化学物質含有/使用規制、省エネルギー、環境情報の提供など)をクリアした地球環境に配慮した製品です。
かんたん導入/運用
データ量の増加や、多彩な運用ニーズへ柔軟に対応
拡張性
RAIDグループの活性容量拡張 「ロジカル・デバイス・エクスパンション」
別のRAIDグループへLUNを動的移行 「RAIDマイグレーション」
異なるRAIDグループ間のLUN連結 「LUNコンカチネーション」
同一筐体内で異なるドライブを混在可能
サーバ仮想化環境への対応
仮想マシン単位でボリューム管理 VVOL
VMware VAAI連携によるサーバ仮想化環境の運用効率化
Veeam® Backup & Replication™との連携による仮想基盤に最適なオールインワン型データ保護ソリューション
運用管理
データ移行
データ移行のための業務停止時間をゼロに!「無停止ストレージマイグレーション」
データ移行のための業務停止時間を短縮「ストレージマイグレーション(オンライン/オフライン方式)」
サーバ間の高速データ転送「XL-DATA/MV(ETERNUS SF XL-DATA/MV)」
データ共用
サービス
- 製品サポート SupportDesk
富士通サポートセンターの専門技術者によるOS/ミドルウェアのサポート、さらに点検/ハードウェア障害予兆のリモート通報などの予防保守など、充実したサービスでシステムの安定稼動を支援します。
カタログ・資料
ETERNUS DX 8900 S6 カタログ
資料名 | 版数 | サイズ |
---|---|---|
ETERNUS DX8900 S6 カタログ![]() |
2025年1月版 | 802 KB |
補足:ETERNUS 総合カタログ(DXを支えるデータ基盤を実現するストレージシステム)は「カタログ・資料」からご覧いただけます。
ETERNUS DX seriesに関するその他の資料
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)