社会データ

 

従業員構成(富士通グループ)

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)
GRI対応項目
地域別従業員数(人)(注1合計129,071126,371124,216G102-7,8
日本82,23281,42576,845
アジア10,79415,52718,842
オセアニア2,7342,6702,575
米州4,9884,2053,942
EMEA(注228,32322,54422,012
雇用形態別従業員数(人)正規129,071126,371124,216 
非正規(注312,75012,58012,324
  • (注1)
    年度末(3月20日)時点の就業人員ベース
  • (注2)
    2020 年度より地域区分をEMEIA(Europe. Middle East, India, Africa) から EMEA (Europe. Middle East, Africa) に変更し、インドはアジアに含まれています。
  • (注3)
    嘱託社員、契約社員、パートタイマー、アルバイト等の従業員を含み、派遣社員は含まれておりません。

取締役会構成

 2020年6月末時点2021年6月末時点2022年6月末時点GRI対応項目
取締役数(人)合計999G405-1
うち男性数777
うち女性数222
社外取締役数(人)555
外国籍取締役数(人)111

多様性(富士通)

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)
GRI対応項目
従業員数(人)合計(注432,56832,02634,430G405-1
平均年齢(歳)(注543.643.843.6
年齢層別従業員数(人)30歳未満4,5034,5775,063
30-50歳未満15,54914,71316,240
50歳超12,51612,73613,127
男女別従業員数(人)男性26,91926,20227,995
女性5,6495,8246,435
女性社員比率(%)17.3%18.2%18.7%
女性幹部社員比率(%)6.64%7.37%8.03%
新任女性幹部社員比率(%)(年度末有資格者)13.3%13.9%18.2%
外国人従業員数(人)436475585

障がい者雇用率(%)(毎年6月集計)(注6

2.23%2.36%2.38%
  • (注4)
    年度末(3月20日)時点の就業人員ベース、執行役員を含み非正規従業員は含まれておりません。
  • (注5)
    年度末(3月31日)時点
  • (注6)
    2019年度までは富士通および富士通ハーモニー、2020年度は富士通、富士通ハーモニー、富士通研究所、富士通ISサービス、富士通アドバンスアカウンティングサービス、富士通ホーム&オフィスサービス、富士通テクノリサーチ、2021年度は富士通、富士通ハーモニー、富士通ISサービス、富士通アドバンスアカウンティングサービス、富士通ホーム&オフィスサービス、富士通テクノリサーチ、富士通SSLパワードサービス、富士通SSLハーモニーを対象とします。

雇用(富士通)

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)
GRI対応項目
平均勤続年数(年)(注7全平均19.519.619.2 
男性20.320.420.0
女性16.116.115.8
新卒採用比率(%)72.372.267.0 
  • (注7)
    年度末(3月31日)時点

制度利用(富士通)

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)
GRI対応項目
育児休職 利用者数(人)(注8注9注10合計541617300G401-3
男性110157139
女性431460161
育児休職後の復職率(%)合計97.7%97.4%100%
男性100%100%100%
女性97.3%96.7%100%
育児休職後の定着率(%)合計98.3%98.1%99.2%
男性95.5%97.4%95.9%
女性98.7%98.3%100%
介護休職 利用者数(人)(注8合計12117
男性987
女性330
介護休職後の復職率(%)100%100%100%
介護休職後の定着率(%)64.7%100%90.0%
短時間勤務(育児)(人)(注8合計883803703
男性262120
女性857782683
短時間勤務(介護)(人)(注8合計131110
男性445
女性975
出産育児サポート休暇 取得者数(人)(注8注10554458380
  • (注8)
    年度末(3月20日)時点に在籍している正規従業員を対象とします。
  • (注9)
    出産後8週間以内に取得した短期育休とその後の再取得(いわゆるパパ休暇)はそれぞれ1名とカウントしています。
  • (注10)
    2020年度まで年度中に当該休暇を取得した従業員数、2021年度より年度中に子供が生まれており、かつ年度中に当該休暇を取得した従業員数

安全衛生(富士通)

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)
GRI対応項目
度数率(災害発生率)(注110.140.110.04G403-2
強度率0.0000.0000.000
  • (注11)
    業務上休業災害件数÷延べ労働時間×1,000,000

人材開発

 2019年度
(2020年3月期)
2020年度
(2021年3月期)
2021年度
(2022年3月期)(注12
GRI対応項目
平均学習時間(注13(時間/年/人)47.639.042.0G404-1
平均教育費用(注14(千円/年/人)114.8118.481.7 
  • (注12)
    連結カバー率 平均学習時間67%、平均教育費用100%(非正規従業員含む)
  • (注13)
    平均学習時間については、「富士通および国内グループ会社」
  • (注14)
    平均教育費用については、2020年度までは「富士通及び国内グループ会社」、2021年度は「富士通グループ」
ページの先頭へ