Skip to main content

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

Japan

今までに発表した製品
ETERNUS DX600 S3
ハイブリッドストレージシステム

ETERNUS DX600 S3 ハイブリッドストレージシステムは、2018年9月28日に販売終息しました。本ページで紹介している情報は、2018年9月28日時点のものです。
本製品の後継製品は、ETERNUS DX600 S4となります。

概要

膨大な業務をこなし、止めない

  • 最先端のインテル® Xeon® プロセッサを搭載し、バックエンドインターフェースの転送速度を従来比2倍の12Gbit/s 注1SASに向上。従来比最大3.2倍のランダムI/O性能を実現し、データ転送を高速化します。
  • コントローラー直結型の高速なPCIe-SSDをキャッシュとして利用するExtreme Cacheにより、リードキャッシュ容量を大幅に拡張し、アクセス性能の向上を実現
  • Extreme Cacheの搭載により、リードキャッシュ容量が大幅に向上し、サーバ間共用データへの高速アクセスが可能
  • フルボリュームの高速コピー機能、差分コピー機能、スナップショット機能をサポートし、業務影響を最小限に抑えたバックアップが可能
  • 筐体間コピーをサポートし、遠隔地バックアップによる災害対策が可能。Storage Clusterの適用時はアップサイトへの切り替え処理を行わず継続アクセスが可能
  • 主要なコンポーネントを冗長化すると共に、RAIDやキャッシュデータのミラーリングによりデータを冗長化
  • ドライブ故障時にデータの冗長性を常に確保し、停電時にもデータを保護。さらに万一、ドライブが故障した場合に、故障したドライブ上に格納されているデータを残りのドライブに高速に再配置して迅速な復旧を実現する「Fast Recovery」をサポート
  • 自己暗号化ドライブのサポートにより、ドライブ自体の不正なデータ解読を防ぐことが可能

リソース活用の最適化

  • インライン方式の重複排除・圧縮機能を搭載し、典型的な利用用途においてディスクの使用容量を75%注2削減するとともに、SSDへの書き込み量自体を抑制することで長寿命化にも貢献
  • 容量を仮想化するシン・プロビジョニング機能により、大容量として利用しながら、導入するディスク数を抑制し、投資の最適化を実現
  • QoS(Quality of Service)機能により、負荷変動の影響を他のアプリケーションに与えず、安定したパフォーマンスを保つことが可能
  • 異種ドライブ混在環境で、データのアクセス頻度を検出し、設定したポリシーに応じてドライブ間でデータ再配置を行うストレージ自動階層制御をサポート
  • MAID(Massive Array of Idle Disks)技術を応用し、必要時のみディスクを回転させるエコモードをサポート。さらに未使用ディスクの回転を停止した上で、新たにディスクへの電力供給を停止する機能を実装し消費電力を削減

ストレージ統合環境の実現

  • 同一筐体内にSANストレージ領域(ブロックアクセス)とNAS領域(ファイルアクセス)を共存可能なユニファイドストレージであるため、効率的なリソース運用を実現
  • 仮想化プラットフォームVMware vSphereのディスクストレージシステム向けAPI「VAAI(vStorage APIs for Array Integration)」をサポートにより、VMware環境のシステム性能を向上
  • 仮想マシン単位でボリューム管理するVMware vSphere のVirtual Volumes(VVOL)をサポートし、仮想マシンそれぞれの運用要件に応じたきめ細かなバックアップ運用やリソース管理を実現
  • Windows/Linux/UNIXの各種OSをサポートし、富士通製サーバのみならず、各社サーバの接続が可能。SAN接続用にFC、iSCSI、FCoE、NAS接続用にEthernetの多様なインターフェースをサポート

(注1) 最大転送速度
(注2) ユーザデータの特性により削減率が異なります

仕様・諸元

ETERNUS DX600 S3 装置仕様
CPU インテル® Xeon® プロセッサ
サポートRAID 0 , 1 , 1+0 , 5 , 5+0 , 6
最大物理容量注1 16,220.16TB 注2
コントローラー数 2
ホストインターフェース[最大転送速度] FC[16Gbit/s, 8Gbit/s]
iSCSI[10Gbit/s, 1Gbit/s]
FCoE[10Gbit/s]
Ethernet[10Gbit/s, 1Gbit/s]
ホストインターフェースアダプター数注3 2, 4, 6, 8
ホストインターフェース数注4 4~32[FC]
4~16[iSCSI, FCoE, Ethernet(10Gbit/s)]
8~32[Ethernet(1Gbit/s)]
最大接続サーバ数 4,096
キャッシュメモリ容量 32GB~128GB注5
Extreme Cache (コントローラー内蔵型SSDキャッシュ、最大容量) 5.6TB
最大ドライブ数 2~1,056注6
最大DE数注7 2.5" DE 44
3.5" DE 44
3.5" 高密度DE 16
サポートドライブ[回転数] 2.5" CE/DE SASディスク 1.8TB注8, 1.2TB, 900GB, 600GB, 300GB[10,000rpm] / 900GB, 600GB, 300GB[15,000rpm]
SAS自己暗号化ディスク 1.2TB, 900GB[10,000rpm]
ニアラインSASディスク 2TB注8, 1TB[7,200rpm]
SSD 15.36TB, 7.68TB, 3.84TB, 1.92TB, 1.6TB, 960GB, 800GB, 400GB
自己暗号化SSD 1.92TB, 1.6TB, 800GB
3.5" CE/DE ニアラインSASディスク 10TB注8, 8TB注8, 6TB注8, 4TB, 2TB[7,200rpm]
ニアラインSAS自己暗号化ディスク 4TB[7,200rpm]
SSD 3.84TB, 1.92TB, 1.6TB, 960GB, 800GB, 400GB
自己暗号化SSD 1.92TB, 1.6TB, 800GB
3.5" 高密度DE SASディスク 1.2TB[10,000rpm]
ニアラインSASディスク 10TB注8, 8TB注8, 6TB注8, 4TB, 2TB[7,200rpm]
SSD 3.84TB, 1.92TB, 1.6TB
ドライブインターフェース[最大転送速度] SAS[12Gbit/s]
外形寸法
[ピッチ数]
CE W482 × D805 × H133 mm[3U]
2.5" DE W482 × D540 × H88 mm[2U]
3.5" DE W482 × D560 × H88 mm[2U]
3.5" 高密度DE W482 × D980 × H176 mm[4U]
最大質量 (コントローラーエンクロージャ1台当たり) 54kg
最大質量 (ドライブエンクロージャ1台当たり) 35kg
最大質量 (3.5高密度DE エンクロージャ1台当たり) 100kg
電源条件 電圧 AC100V~120V , AC200V~240V
相数 単相
周波数 50Hz , 60Hz
最大消費電力
[最大皮相電力]
AC100~120V CE 720W[730VA]
2.5" DE 430W[440VA]
3.5" DE 340W[350VA]
3.5" 高密度DE 1,300W[1,320VA]
最大構成時 26,240W[26,800VA]
AC200~240V CE 1000W[1010VA]
2.5" DE 430W[440VA]
3.5" DE 340W[350VA]
3.5" 高密度DE 1,300W[1,320VA]
最大構成時 26,520W[27,080VA]
最大発熱量 AC100V~120V 97,200 kJ/h
AC200~240V 98,200 kJ/h
周囲環境条件 温度 10~40℃(動作時)
湿度 20~80%RH(動作時)
コンセント形状 AC100V仕様 NEMA 5-15
AC200V仕様 NEMA L6-15, NEMA L6-20, NEMA L6-30
省エネ法に基づく表示(2011年度基準) 区分名 N
エネルギ―消費効率(達成率)注9 0.0012[AAA]

用語表記:2.5":2.5インチ, 3.5":3.5インチ, CE:コントローラーエンクロージャ(ベース装置), DE:ドライブエンクロージャ

(注1) 本容量は、1TB=1,000GB、1GB=1,000MBとして計算した物理容量です。
(注2) 2.5インチドライブの最大容量ドライブを最大数搭載した場合の容量。
(注3) AC100V接続で使用する場合のホストインターフェースアダプター数は2/4。
(注4) AC100V接続で使用する場合のホストインターフェースポート数は以下になります。FCの場合:4-16、iSCSIまたはFCoEの場合:4-8、Ethenert(10Gbit/s)の場合:4-8、Ethenert(1Gbit/s)の場合:8-16。
(注5) SAN用途の値。
(注6) 単一サイズのドライブを最大数搭載した場合の数値です。
(注7) ドライブエンクロージャは混在搭載が可能。
(注8) アドバンスト・フォーマット。
(注9) エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める記憶容量で除したものです。基準達成率の表示語は、Aは100%以上200%未満、AAは200%以上500%未満、AAAは500%以上達成していることを示しております。

環境への配慮

グリーン製品の提供

Green Policy Innovation グリーン製品のロゴマーク

ETERNUS DX600 S3は、グローバルな環境対策に則った当社の厳しい環境評価基準(省資源化、リサイクル設計、化学物質含有/使用規制、省エネルギー、環境情報の提供など)をクリアした地球環境に配慮した「グリーン製品」です。

グリーン購入法への対応

本製品は、国などによる環境物品などの調達の推進などに関する「グリーン購入法」に基づく調達の基本方針(判断の基準)に対応しています。

サポートサーバ/OS(SAN)

[注] HBA(ホストアダプター)情報に関してはお問い合わせください。

サポートサーバ/OS
メーカー名 機種 OS
富士通 基幹IAサーバ
PRIMEQUEST 1000シリーズ
2000シリーズ
Microsoft® Windows Server® 2016 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2016 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise
Microsoft® Windows Server® 2008 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Datacenter (64-bit)
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise (64-bit)
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard (64-bit)
Red Hat Enterprise Linux 7 (for Intel64)
Red Hat Enterprise Linux 6
Red Hat Enterprise Linux 5
VMware vSphere® 6
VMware vSphere® 5
UNIXサーバ
SPARC M10/M12
Oracle Solaris 11
Oracle Solaris 10
UNIXサーバ
SPARC Enterprise
Oracle Solaris 11
Oracle Solaris 10
PCサーバ
PRIMERGY
Microsoft® Windows Server® 2016 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2016 Standard
Microsoft® Windows Server® 2016 Essentials
Microsoft® Windows® Storage Server 2016 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Essential
Microsoft® Windows® Storage Server 2012 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Datacenter (64-bit)
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise (64-bit)
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard (64-bit)
Red Hat Enterprise Linux 7 (for Intel64)
Red Hat Enterprise Linux 6
Red Hat Enterprise Linux 5
SUSE Linux Enterprise Server 12
SUSE Linux Enterprise Server 11
Oracle Linux 7
Oracle Linux 6
Oracle Linux 5
VMware vSphere® 6
VMware vSphere® 5
XenServer 7
XenServer 6
Oracle VM 3
FalconStor NSS
Oracle/Sun SPARC Enterprise Oracle Solaris 11
Oracle Solaris 10
HP HP Integrityサーバ HP-UX 11iv3 (IPF)
HP 9000サーバ HP-UX 11iv3 (PA-RISC)
IBM Power Systems, System p AIX 7.2
AIX 7.1
AIX 6.1
その他 各社PCサーバ Microsoft® Windows Server® 2016 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2016 Standard
Microsoft® Windows Server® 2016 Essentials
Microsoft® Windows® Storage Server 2016 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Foundation
Microsoft® Windows Server® 2012 R2 Essential
Microsoft® Windows® Storage Server 2012 R2 Standard
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Datacenter
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard
Red Hat Enterprise Linux 7 (for Intel64)
Red Hat Enterprise Linux 6
Red Hat Enterprise Linux 5
SUSE Linux Enterprise Server 12
SUSE Linux Enterprise Server 11
Oracle Linux 7
Oracle Linux 6
Oracle Linux 5
VMware vSphere® 6
VMware vSphere® 5
XenServer 7
XenServer 6
Oracle VM server 3
FalconStor NSS

補足 : サポートサーバ/OSの詳細につきましては、弊社担当営業または弊社パートナーまでお問い合わせください。

サポートプロトコル(NAS:動作確認済OS)

動作確認済みOS
プロトコル OS
CIFS注1 Microsoft® Windows Server® 2016
Microsoft® Windows Server® 2012 R2
Microsoft® Windows Server® 2012
Microsoft® Windows Server® 2008 R2
Microsoft® Windows Server® 2008
Microsoft® Windows 10
Microsoft® Windows 8.1
Microsoft® Windows 7
NFSv4注2 Red Hat Enterprise Linux 7.3
Red Hat Enterprise Linux 7.2
Red Hat Enterprise Linux 7.1
Red Hat Enterprise Linux 7.0
Red Hat Enterprise Linux 6.8
Red Hat Enterprise Linux 6.7
Red Hat Enterprise Linux 6.6
Oracle Solaris 11.3
Oracle Solaris 11.2
Oracle Solaris 10 1/13 (Update 11)
NFSv3 Red Hat Enterprise Linux 7.4
Red Hat Enterprise Linux 7.3
Red Hat Enterprise Linux 7.2
Red Hat Enterprise Linux 7.1
Red Hat Enterprise Linux 7.0
Red Hat Enterprise Linux 6
Red Hat Enterprise Linux 5
Oracle Solaris 11.3
Oracle Solaris 11.2
Oracle Solaris 10 1/13 (Update 11)
VMware vSphere® 6.5 GA
VMware vSphere® 6.0 Update 1b
VMware vSphere® 5.5 Update 3b
VMware vSphere® 5.1 Update 3
VMware vSphere® 5.0 Update 3
Oracel VM 3
AIX 7.1
HP-UX 11iv3

(注1) SMB 3.0以降のHyper-Vは未サポートです。
(注2) NFSv4では、動作確認済OSのみサポートしています。

特長・機能

多様なビジネス要件に応える富士通のストレージ・ソリューション・コンセプト「Business-centric Storage」を具現化。 ストレージシステムを取り巻く様々な課題を解決します。

膨大な業務をこなし、止めない

高速コピー/リカバリ

災害対策

無停止

データ保護

セキュリティ

高性能

リソース活用の最適化

容量の効率化

容量の仮想化

性能リソースの自動割当

ストレージ自動階層制御

拡張性

省エネ運用

環境配慮

  • グリーン製品

    グローバルな環境対策に則った当社の厳しい環境評価基準(省資源化、リサイクル設計、化学物質含有/使用規制、省エネルギー、環境情報の提供など)をクリアした地球環境に配慮した製品です。

ストレージ統合環境の実現

SAN/NAS統合

運用管理

サーバ仮想化環境への対応

データ移行

データ共用

サービス

富士通サポートセンターの専門技術者によるOS/ミドルウェアのサポート、さらに点検/ハードウェア障害予兆のリモート通報などの予防保守などでの運用支援など、充実したサービスでシステムの安定稼動を支援します。

ダウンロード

設定ツール

各種 連携プログラム/設定ツールが以下よりダウンロード可能です。

ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

入力フォーム

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)


ETERNUSサイトについて | サイトのご利用方法 | 総合索引