Fujitsu 公共ネットワーク
IG-100
各種通信設備/端末特有のレガシーインタフェースをIPパケットに変換して相互通信を行います。また、IPパケットをマイクロ多重無線インタフェースに変換して伝送することも可能な、統合型メディアゲートウェイ装置です。

IG-100は、各種通信設備/端末特有のレガシーインタフェースをIPパケットに変換して相互通信を行います。また、IPパケットをマイクロ多重無線インタフェースに変換して伝送することも可能な、統合型メディアゲートウェイ装置です。
製品ラインナップ
IG-130R
システム構成例
特長
高品質・低遅延伝送
- 電話等アナログ音声回線、V/X等データ回線、交換機中継線等TTC-2M回線、多重端局装置等1.5M回線等インタフェースをIPパケットに相互変換(Pseudo Wire方式)し、IPパケットの揺らぎ吸収バッファの制御により、安定したデータ伝送を実現します。
- PTP(Precision Time Protocol)を用いた高精度クロック同期による低遅延伝送(片方向最小5ms)が可能です。(音声回線仕様時)
マイクロ無線対応
- IGMUX盤(LAN-6M多重変換盤)、IG6M盤(6Mインタフェース盤)を使用することでEthernet回線を6.3M×最大8本のマイクロ波無線インタフェースに分離多重(EoMR:Ethernet over Microwave Radio)し、相互通信が可能です。
- QoS機能により、6M⇔10/100BASEの速度差による輻輳時も、重要クラスの通信を確実に確保します。
大容量監視制御
- IP SMGR盤(高機能監視制御盤)にて、最大74枚のインタフェース盤(最大5ユニット分)の監視制御が可能です。
充実した運用・監視制御
- 専用の構成管理アプリケーション(Windows PC用)を用いて構成情報の作成が可能です。(オフライン作成可能)
- IP SMGR盤のWeb画面では、構成情報の転送、インタフェース盤の監視制御、統計情報表示、時刻校正、ログ収集等の充実した管理機能を提供します。
優れた保守性
- IP MV盤(多機能音声盤)は前面に音声レベル調整機能、および保守用の音声ポートを搭載しており、保守作業性に優れています。
- インタフェース盤の交換時にはIP SMGR盤の保守ポートを使用して交換用基盤に直接設定値を書き込むことで、PCレスでの復旧作業が可能です。
仕様
シリーズ名 | Fujitsu 公共ネットワーク IG-100 | |
---|---|---|
製品名 | IG-130R <ラックタイプ> | |
インタフェース盤実装数 | 最大15枚 | |
オプション用品 | レガシー/IP変換 | IP MV(多機能音声×2ch)、IP VCM(4W+SS/SR×3ch)、IP VCHM(2W+SS/SR×3ch) |
IP TELM(電話機×2ch)、IP EX(交換機×1ch)、IP X21M(X.21×2ch)、IP V24(V.24/28×1ch) | ||
IP 2ME(エコーキャンセラ付きTTC 2M×1ch)、IP 1.5M(1.5M×1ch)、IP OCUM(OCU×2ch) | ||
Ethernet/6M変換 | IGMUX(Ethernet/6M変換×1ch)、IG6M(6M無線機×1ch) | |
監視制御 | IP SMGR(高機能監視制御盤)、IP DISV(接点入力×12ch)、IP DOSV(装置接点出力×1ch) | |
構成情報管理 | 構成管理アプリケーション(Windows PC用) | |
監視制御インタフェース | SNMP (v1,v2c)、Web、TELNET | |
諸元 | 外形寸法(W.D.H) | 480mm(W)×280mm(D)×174mm(H) 注)突起部含まず、ラック取付け金具含む |
質量 | 12kg 以下(電源、ユニットを全て実装時) | |
電源/入力形状 | AC100V±15%/端子台、DC48V±20%/端子台(2重化対応) | |
消費電力 | AC電源時: 170W(200VA)以下、DC電源時: 190W以下 | |
温度条件 | -10~55℃ 注)低温起動時はウォームアップが必要 | |
湿度条件 | 10~90%RH 注)結露なきこと | |
冷却方式 | 自然空冷 |
関連リンク
お問い合わせ/ご相談
-
Webでのお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)