電力データのIoT化を実現する
スマートメーターネットワークソリューション
FUJITSU Intelligent
Society Solution
特定データ収集サービス電力自動検針

高圧一括受電もしくは低圧一括受電を行っているマンション・テナントビル・アパートなどの管理事業者様、その他私設の電力メーターを必要とするお客様向けに、「特定データ収集サービス 電力自動検針」を提供します。
スマートメーターを利用して、30分ごとの電力使用量を自動収集することにより、ビル/テナント毎の正確な料金請求、データに基づくエネルギー使用計画立案を支援します。
スマートメーター本体、スマートメーター用通信回線、データ自動収集機能を導入から運用・保守に渡ってワンストップで提供します。
このような課題はありませんか?
機械式メーターをお使いのお客様
- 毎月検針をするために現地に行かなければならない
- 人件費のコストを削減したい
- 目視の検針では誤認が発生する
- 機械式メーターの製造縮小により新メーターを検討している
既に私設メーターで自動検針を行っているお客様、ビルオーナー様
- 費用の安いスマートメーターを検討したい
- 集約装置や回線のコストが高い
私設メーターを導入しておらず、電力情報把握にお困りのお客様
- 管理対象の設備(例えば工場内など)の電力を見える化して、エネルギー利用の最適化、コスト削減を考えたい
サービスの特徴
LTEを利用して遠隔自動検針
- LTE(注1)回線を利用して30分ごと電力量を自動検針します
- お客様にてLTE回線をご契約いただく必要はありません
- 回線費用は当サービスに含まれており、すぐにお使いいただくことができます
- 自動検針により、検針作業の効率化が図れるとともに、目視による誤認も防ぐことができます
集約装置が不要で1台から設置可能
- 他の通信方式(無線マルチホップ方式やPLC方式など)と比べ、集約装置を必要としません
- 1台からの設置でも低コストで導入できます
Bルート通信を利用することにより、さらに詳細な電力使用量を把握
- Bルート通信(注2)が利用可能ですので、HEMS機器(注3)を利用して、より詳細な電力使用量を把握することができます
- 本特定データ収集サービスにEMSは含まれません
実績と信頼性
- スマートメーター、クラウドサービス共に豊富な導入実績を持っており、安心してご利用頂けます
- 採用しているメーターは計量法に基づく検定合格品です
(注2)Bルート:メーターと建物内のHEMS機器をつなぐネットワーク
(注3)HEMS:Home Energy Management System
サービス体系・機能
- 「特定データ収集サービス 電力自動検針」は、スマートメーター本体と通信ネットワーク、収集機能を持つクラウドサービスから構成されるスマートメーターネットワークソリューションです。
- 「特定データ収集サービス 電力自動検針」は、スマートメーター本体と通信ネットワーク、収集機能を持つクラウドサービスから構成されるスマートメーターネットワークソリューションです。
サービス内容 初期導入 スマートメーター本体 エンジニアリングサービス(導入支援が必要な場合) スタートアップサービス(クラウド環境セットアップ) 月額利用 基本運用サービス(契約事業者様単位) 自動検針サービス(スマートメーター単位)
(注)スマートメーター通信料含むシステム携帯 クラウド型
区分 機能名 機能概要 電力自動検針サービス 30分使用量管理機能 検針値の自動取得と管理を行う機能 検針値一覧表示/出力機能 検針値を一覧表示、CSVファイルにて出力を行う機能 欠測補完機能 検針値取得状況を確認し不足分について自動的に遠隔取得を行う機能 開閉器制御機能
(注)スマートメーターの種類によっては、この機能がないものがあります電力利用停止/停止解除を行う開閉器の遠隔制御機能 時刻同期 スマートメーターとの時刻情報同期機能 電力見える化サービス 使用量グラフ表示 電気使用量をグラフ表示
(スマートメーター単位)
活用事例
マンションに同居する商用テナント
マンション1階部分に同居する商用テナント用として、私設メーターが必要な場合があります。テナント数が少ないケースでも、当サービスのLTE通信方式のスマートメーターであれば低コストで導入が可能です。
低圧一括受電 賃貸集合住宅
小規模マンションやアパートなどの賃貸物件において、建物全体として低圧一括受電を行い、各戸に私設メーターを設置してオーナー様が電気料金の請求を行う物件があります。部屋数が少ないケースでも、当サービスのLTE通信方式のスマートメーターであれば低コストで導入が可能です。
エネルギー地産地消型のスマートシティ
太陽光発電など再生可能エネルギーを利用したオフグリッド型の住宅、さらにそれを地域全体に拡大して電力を最適にシェアするエネルギー地産地消型の街づくりの動きが活性化しています。このようなスマートシティの構築にも、私設のスマートメーターを必要とするため、当サービスをご活用いただけます。
工場設備の電力量把握
工場内の設備・生産ライン・フロアなどの単位でスマートメーターを設置して電力量を把握することにより、ピーク電力を抑えて平準化するなどの節電行動を支援します。
スマート・エネルギーに関するお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。