- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- コンセプト
今までに発表した製品:ETERNUS DX8100 S4 ハイブリッドストレージシステム
「ETERNUS DX8100 S4 ハイブリッドストレージシステム」は2025年3月31日に販売終息しました。
本ページで紹介している情報は、2025年3月31日時点のものです。 本製品の後継製品は「ETERNUS DX8100 S6 ハイブリッドストレージシステム」となります。 |
ETERNUS DX8100 S4 概要
ETERNUS DX8100 S4はメインフレーム接続専用のストレージシステムです。多様なビジネス要件に応える柔軟性と、データ保護を実現する抜群の信頼性を提供します
膨大な業務をこなし、業務を止めない
- 最先端のインテル® Xeon®プロセッサーを搭載し、優れた処理性能で迅速なデータ活用を支援。
- フルボリュームの高速コピー機能をサポートし、業務影響を最小限に抑えたバックアップが可能。
- 筐体間コピーをサポートし、遠隔地バックアップによる災害対策が可能。
- 主要なコンポーネントを冗長化すると共に、RAIDやキャッシュデータのミラーリングによりデータを冗長化。
- ドライブ故障時にデータの冗長性を常に確保し、停電時にもデータを保護。
オールインワンモデル
- 従来、メインフレームと別筺体にて設置してたETERNUS DX8000 seriesが、メインフレーム「GS21 3400 シングルクラスタ(オールインワン)」の内部搭載可能(注1)に。これによりラックスペースの大幅な削減を実現。
標準の3年間保証と最長10年の保守
- ETERNUS DX8100 S4の構成品はすべて3年標準保証期間。さらに業界最長クラスの10年間長期保守を提供するモデルもご用意。ハードウェアへの投資を保護するとともに、機器更新に伴う移行工数の抑制にも寄与。
- 注1GS21 3400 シングルクラスタ(オールインワン)」に搭載できるのはETERNUS DX8100 S4(GS21 3400 シングルクラスタ(オールインワン)用)となります
ご参考情報
仕様・諸元
ETERNUS DX8100 S4 (メインフレーム接続専用) | |||
---|---|---|---|
CPU | インテル® Xeon® プロセッサ | ||
サポートRAID | 1 | ||
最大物理容量(注1) | 57.60TB | ||
コントローラー数 | 2 | ||
ホストインターフェース[最大転送速度] | FCLINK [8Gbit/s] | ||
ホストインターフェース数 | FCLINK | 4~8 | |
キャッシュメモリ容量 | 16GB~64GB | ||
最大ドライブ数(注2) | 2.5" DE | 48 | |
ドライブエンクロージャ(DE)数 | 2台(AC100Vモデル), 1台(AC200Vモデル) | ||
サポートドライブ | 2.5" SAS ディスク | 300GB, 146GB, 73GB, 36GB[15,000rpm](注4) | |
1.2TB, 600GB, 300GB[10,000rpm] | |||
2.5" SSD | 暗号化非対応 | 200GB | |
暗号化対応 | 400GB | ||
ドライブインターフェース[最大転送速度] | SAS[12Gbit/s] | ||
外形寸法(注3) [ピッチ数] |
CE | W482×D788×H133 mm[3U] | |
2.5" DE | W482×D540×H88 mm[2U] | ||
最大質量(注3) | CE | 58kg | |
2.5" DE | 35kg | ||
電源条件 | 電圧 | AC100~120V, AC200~240V | |
相数 | 単相 | ||
周波数 | 50Hz, 60Hz | ||
最大消費電力(注3) [最大発熱量] |
CE | AC100~120V | 860W[3,100kJ/h] |
AC200~240V | 1,100W[3,960kJ/h] | ||
2.5" DE | AC100~120V | 430W[1,600kJ/h] | |
AC200~240V | 430W[1,600kJ/h] | ||
周囲環境条件 | 温度 | 10~35℃(動作時) | |
湿度 | 20~80%RH(動作時) |
(注) 2.5":2.5インチ, 3.5":3.5インチ, CE:コントローラーエンクロージャ, DE:ドライブエンクロージャ
- 注11kByte=1,000Byteとして計算し、単一インチの最大容量ドライブを最大数搭載した場合の物理容量
- 注2単一インチのドライブを最大数搭載した場合の値(混在搭載可)
- 注3各エンクロージャ単体の値
- 注42.5インチSASディスクドライブ 300GB, 146GB, 73GB, 36GB[15,000rpm]は2022年9月30日で販売終息しています。
省エネ法に基づく表示(2023年度基準)
ETERNUS DX8100 S4 | |
---|---|
区分名 | VI(注1) |
エネルギー消費効率(注2) | 0.0192 |
最大構成時の記憶容量(GB) | 57,600 |
最大構成時のディスクドライブ種類 | 2.5型/1.2TB |
最大構成時のディスクドライブ回転数(rpm) | 10,000 |
最大構成時のディスクドライブ搭載台数 | 48 |
- 注1エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める記憶容量で除したものです。
- 注2区分VIのエネルギー消費効率は、2.5型磁気ディスクドライブのみを搭載した場合の最大構成時のものです。
サポートサーバ/OS
(注)HBA(ホストアダプター)情報に関してはお問い合わせください。
メーカー名 | 機種 | OS |
---|---|---|
富士通 | GS21シリーズ、
PRIMEQUEST(OSIV/XSP動作機構) |
OSIV/MSP, OSIV/XSP, AVM/EX, AVM/EXS |
補足:サポートサーバ/OSの詳細につきましては、弊社担当営業または弊社パートナーまでお問い合わせください。
特長・機能
業務を止めない
データを保護しながら、高速にアクセスできる環境を提供
高速コピー
災害対策
無停止
- コンポーネントの多重化と活性交換、活性増設に対応
- ドライブエンクロージャ故障時にもデータアクセスが途切れないRAID構成
- メインフレーム環境において故障部位を局所化し、影響を最小化 「I/O RAS機能」
- メインフレーム用ボリュームをハイブリッドストレージシステム間で二重化 「DVCFと二重化ファイル制御機構」
- メインフレーム環境での業務運用中のボリュームコピー 「VRMGR」
- メインフレーム側のハードウェア・トラブルによる業務停止を防止 「ホットスタンバイ機能」
データ保護
- チェックコードによるデータ保護 「データ・ブロックガード」
- ドライブの媒体チェックとデータ整合性のチェック 「ディスクドライブ・パトロール機能」
- 停電時のキャッシュデータ保全 「キャッシュガード」
- 冗長性を維持したまま予防交換 「リダンダント・コピー機能」
- データ復旧と冗長性回復 「リビルド・コピーバック機能」
- すべてのRAIDグループが対象となるホットスペア 「Global Hot Spare」
セキュリティ
高性能
- 低消費電力、高信頼・高性能なドライブ 「SSD(Solid State Drive)」
- メインフレーム環境におけるI/Oアクセスの高速化 「バインド・イン・キャッシュ機能」
- メインフレーム環境におけるドライブへの負荷集中を軽減 「ワークボリューム負荷分散割当機能」
- メインフレームのCPUとストレージ間のオーバーヘッド軽減 「高速サーチ機能」
- ドライブ故障によるデータ損失を防ぎ、処理性能を向上するための技術「RAID」
かんたん導入/運用
データ量の増加や、多彩な運用ニーズへ柔軟に対応
運用管理
データ移行
サービス
富士通サポートセンターの専門技術者によるOS / ミドルウェアのサポート、さらに点検 / ハードウェア障害予兆のリモート通報などの予防保守などでの運用支援など、充実したサービスでシステムの安定稼動を支援します。
環境配慮
グローバルな環境対策に則った当社の厳しい環境評価基準(省資源化、リサイクル設計、化学物質含有/使用規制、省エネルギー、環境情報の提供など)をクリアした地球環境に配慮した製品です。
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。