スマートシティ
デジタルの力で、地域を豊かに強く

人々が安心して暮らせる、持続可能な地域社会を実現
地域はそれぞれに課題を抱えています。解決には、課題を総合的、分野横断的に捉えると共に、最新のデジタル技術を前提としてまちづくりそのものを見直す「まちづくりのDX」が必要です。 富士通グループは、地域の皆様のパートナーとして長年地域のICTを支えてきました。そこで培った技術・知見・経験を結集して課題に向き合い、あたらしいまちづくりにともに取り組んでいきます。 「住民主役」のスマートシティの実現を通し、そこに暮らし、働き、地域をささえるすべての人々が、豊かさと快適性を実感できる地域社会の実現を目指します。
スマートシティ推進のポイント
計画段階~サービス導入・運用まで、すべてのプロセスをご支援します。
-
地域の社会課題解決を促進する
- 街/エリアのありたい姿/ビジョンに基づいた取り組み
- 官民連携(PPP/PFIなど)による持続可能な事業スキーム構築
- POINT01
- ビジョン策定・計画立案・協議会運営・運用をサポート
スマートシティ構想支援サービス現状の課題を整理し、全体を取り纏めて構想書を策定。関係者の合意形成を図って具体的なアクションに繋げる支援をします。もっと詳しく -
最適化されたデータを安全に流通させる
- 国内外の標準的な仕様を核とし、富士通独自技術を組みあわせた、産官学の様々な分野でのデータ連携
- POINT02
- 国内外の標準的な仕様を核とした情報連携基盤の構築
スマートシティデータ連携基盤自由なサービスやデータの連携・流通が可能な情報連携基盤を提供します。もっと詳しく -
オープン、柔軟、変化に強いサービスを提供する
- 官民横断のオープンなエコシステムを構築
- 多様なサービスメニューから優先度に合わせて提供
- POINT03
- テクノロジーとナレッジを活用したスマートシティサービスの提供
スマートシティサービス豊かな暮らしを支える様々なサービスを提供します。もっと詳しく
取り組み事例
-
岡山県吉備中央町 様
Success Frontier
オンデマンド配信吉備中央町が実現を目指すまちづくり~デジタル田園健康特区指定を通じて~吉備中央町様・岡山大学様・富士通Japan
もっと詳しく動画をご覧になりたい方はリンク先よりお客様情報のご登録をお願いいたします。
2022年9月9日~10月31日に開催されていたイベントの開催時の情報をもとに作成しております。
スマートシティに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-835-554富士通Japan株式会社 お客様総合センター
受付時間 平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
Webでのお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
社会インフラ構造物の老朽化問題を予防保全的な維持管理の最適化で効率的に支援します。