- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- コンセプト
VDI(デスクトップ仮想化)とは
VDI(Virtual Desktop Infrastructure;仮想デスクトップ基盤)は、各クライアントPCの実行環境(OS、アプリケーション、データ)をサーバ上の仮想化環境に集約するアーキテクチャーをいいます。I/O性能がユーザーの使用感に直接影響するため、VDI環境においてはストレージ設計が重要となります。
VDIの実装方式
VDIは、「シンクライアント」の一つです。シンクライアントには「ネットワークブート型」と「画面転送型」がありますが、VDIは後者の方式をとっています。クライアントPCの実行環境(OS、アプリケーション、データ)はサーバ上に集約し、クライアントPCとサーバの間では、ユーザー操作と画面出力のみを転送します。
さらにVDIの場合は、クライアントPCの実行環境がそれぞれ1台ずつ仮想マシンに割り当てられます。CPUなどのハードウェアリソースは他のクライアントと共有しますが、実行環境は1台の仮想マシンを占有できます。
VDI導入のメリット
サーバの高性能化やネットワークの高速化、仮想化技術の進展などによって、VDIは実用段階に入ってきました。 VDI導入のメリットとしてはまず、ネットワーク経由でどこにいても業務を遂行できることから、災害対策や事業継続計画(BCP)のソリューションになる点が挙げられます。また、サーバで集中管理する方式をとるため、情報漏洩やセキュリティ対策、および運用管理の負荷軽減策としても有効であり、システム部門のコスト削減にもつながります。
さらに、PCに限らずスマートデバイスを使ってどこからでも利用できるVDIは、生産性の向上や新たなビジネス機会創出に取り組む企業にとって、ワークスタイル変革のソリューションとしても注目されています。
ストレージの重要性
VDI環境では、I/O性能がユーザーの使用感に直接影響します。そのため、ストレージ設計を注意深く行わなければ、VDIパフォーマンスのボトルネックになりかねません。VDI環境において求められる主なストレージ要件として、次のものがあります。
- 朝の始業時間帯に多くのユーザーによって仮想マシンが一斉に起動されるブートストームをはじめ、業務の中でも特にアクセスが集中する時間帯が発生します。平均的なI/Oのみならず、自社のVDI運用におけるI/Oピークを考慮したストレージの「性能」を確保する必要があります。
- VDI導入では、スモールスタートで運用ノウハウを得ながら段階的にユーザーや部門を増やすという方法が多く見られます。ユーザーが増えても運用管理が複雑化したりデータ量の増大に対応できなくなったりすることがないよう、ストレージの「スケーラビリティ」が求められます。
- データが集約されるためにリスクポイントが集中するストレージには、業務継続を保証する「高可用性」が求められます。
まとめ
どこからでもセキュアにアクセスできるVDIは、スマートデバイスの普及に伴い、今後さらに導入が進むと見られています。VDIには企業の競争力強化を推進する多くのメリットがある一方、ストレージに関してはリソース集中に対して考慮すべき事項が数多くあります。まずは自社のVDI要件を把握し、そのうえでストレージおよび機能の選定を行っていくことが必要となります。
高速処理を実現する富士通のオールフラッシュアレイ「ETERNUS AF series」やハイブリッドストレージシステム「ETERNUS DX series」と、統合管理ソフトウェア ETERNUS SF Storage Cruiserを連携することで、仮想サーバの共有ストレージとして欠かせないQoS(Quality of Service)自動化を可能にし、性能リソースの適切な割り当てを実現。ストレージが持つ様々な機能を仮想化環境に有効利用させるAPI、VAAI(vSphere APIs for Array Integration)をサポートするほか、主要コンポーネントの冗長化をはじめとした高信頼機能を備え、データ容量の拡張性にも優れています。
更新日:2019年11月5日
掲載日:2014年5月23日
関連情報
- データを確実に守り、VDIの運用課題を一挙に解消
- ブートストーム(Boot Storm)とは
ブートストームとはVDI環境において、多数のユーザーが仮想マシンを一斉に起動し、サーバ・ストレージのデータ読み取りが集中する状態をいいます。ここではブートストーム問題の背景から解説しています。
関連情報を探す
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。