- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- コンセプト
エアギャップとは
「エアギャップ」とは、バックアップデータがネットワークから完全に物理的に分離されている状態を指します。つまり、インターネットや社内ネットワークに接続されていない、オフラインの状態です。これは、ランサムウェアやマルウェアなどのサイバー攻撃からバックアップデータを保護するための重要なセキュリティ対策です。エアギャップを実現する方法は、主に以下のとおりです。
物理的な分離
バックアップメディア(ハードディスクまたはテープなど)を、ネットワークに接続されていない安全な場所に保管します。
例:オフサイトの金庫、ネットワークに接続されていない専用のサーバールームなど
ネットワークからの切断
ネットワーク接続されたストレージにバックアップを取ったあと、そのストレージをネットワークから物理的に取り外し、安全な場所に保管します。


エアギャップは、ネットワークベースの攻撃に対して非常に効果的な防御策となります。ネットワークに接続されていないため、ランサムウェアがバックアップデータにアクセスして暗号化することはできません。しかし、エアギャップにも限界があります。
物理的なアクセス
物理的にアクセスできる人物によって、バックアップメディアが盗難・破壊・改ざんされる可能性があります。そのため、物理的なセキュリティ対策も必要不可欠です。
内部脅威
内部の不正アクセスによって、バックアップメディアが不正に利用される可能性があります。
復旧の手間
災害復旧時など、バックアップデータの復旧には、ネットワーク接続を再構築する必要があり、復旧に時間がかかる可能性があります。
エアギャップは、完璧なセキュリティソリューションではありませんが、ランサムウェア攻撃などに対する重要な防御層として機能します。ほかのセキュリティ対策と組み合わせることで、より強固なデータ保護を実現できます。例えば、アクセス制御、監視カメラ、または物理的なセキュリティ対策などを併用することが重要です。
掲載日:2025年4月25日
関連情報を探す
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。