- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- オールフラッシュストレージ
- ハイブリッドストレージ
- ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- テープシステム
- バックアップ/アーカイブストレージ
- スイッチ
- ストレージ関連ソフトウェア
-
今までに発表した製品
今までに発表したETERNUS製品の販売状況や保守サービス状況、後継機がわかる製品変遷をご紹介
-
サブスクリプションモデル
使った分だけ料金を支払う柔軟な料金体系とオンプレミスならではの高い性能・セキュリティを両立
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ストレージ市場動向
ストレージ市場における旬なテーマやストレージ管理者の課題を取り上げ、市場データを分析
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- 富士通ストレージとは
-
コンセプト
多様化する業務ニーズに最適なストレージソリューションとは
-
VOICE
~ETERNUSの現場から
ETERNUSの開発や販売にまつわるエピソード、製品への熱い想いなど技術者の声をご紹介
-
ETERNUSメルマガご案内
新製品のご案内、サポート情報、展示会・セミナーなどのイベント情報を電子メールでお届け
-
コンセプト
今すぐできる!
ランサムウェア対策の強化と
3-2-1ルールによるバックアップ
ETERNUS AX/HX seriesの標準機能で感染後の被害を最小化
ランサムウェア対策としてバックアップの重要性が高まっています。感染しても、バックアップデータを使って早期復旧が実現できるからです。しかし、バックアップの取り方によっては、復旧データとして利用できないことがあります。ETERNUS AX/HX seriesの標準機能SnapshotとSnapRestoreをベースに、“今すぐできる”感染被害を最小化する対策強化のポイントを紹介します。
ETERNUS AX/HX series標準機能のSnapshotとSnapRestoreを利用
感染後の早期復旧を実現
感染後対策では、データを保護するバックアップデータの活用が重要になります。感染しても、感染前のバックアップデータを活かすことで早期復旧できるからです。インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載し、デュアルプロセッサーにより高い処理性能と信頼性を実現するETERNUS AX/HX seriesの標準機能であるSnapshotとSnapRestoreを利用することで、コストをかけることなく感染後対策のベースが築けます。
- ステップ1:Snapshotで感染前のバックアップを確実に取得
- ステップ2:SnapRestoreで元の状態に数秒で戻す
この続き、各ステップの詳細は
ダウンロード資料▼ からご覧いただけます。
機械学習により異常なふるまいを検出
自動的にスナップショットを取得
SnapshotとSnapRestoreにより感染後対策はより強固となります。しかし、「ランサムウェアに感染したデータをバックアップしてしまう」、「リストアしたくても感染時期の検討がつかない」といった根本的な課題が残ります。こうした課題解決に向けて、ONTAP 9.10.1で「自律型ランサムウェア対策機能」が追加されました。
自律型ランサムウェア対策機能では、「学習モード」のボタンをクリックし、一定期間(最小7日、推奨30日)通常のデータ運用を行うことで、機械学習によりアクセスパターン、ファイルの種類、拡張子、ボリュームアクセスパターン、ファイルのエントロピー(複雑性)といった固有の環境や運用形態を、ストレージ自身が把握します。運用モードに切り替えた段階で、通常とは異なる異常なふるまいを即時検知、自動的にSnapshotを作成し、管理者にアラートを通知します。管理者はSnapRestoreにより速やかにリストアを行うことで、RTO(目標復旧時間)の最小化を実現でき、復旧時間の迅速化が図れます。
自律型ランサムウェア対策機能は、ストレージの機能として提供されるため、新たなソフトウェアを購入する必要がなく、専用ライセンス購入後、すぐに利用できます。
ETERNUS AX/HX seriesでできるランサムウェア対策は、ほかにもいろいろあります。
ETERNUS AX/HX seriesでできる対策の続きは
ダウンロード資料▼ からご覧いただけます。
ETERNUS AX/HX seriesなら、標準機能とオプションで
“今すぐ”ランサムウェア対策しながらDRを強化できる
ランサムウェア対策とDRは、業務継続における重要なテーマです。どちらも、事業に大きな影響を及ぼし、社会的責任に関わります。DRは同一筐体内ではなく、遠隔地に設置した ETERNUS AX/HX seriesとの間でSnapMirrorというミラーリング機能を使用することで、災害発生時にミラー元が被災した場合、ミラー先で運用継続を実現できます。
ランサムウェア対策もDRも操作ミスによるデータ消失時の復元も、データを保護するバックアップなくしては実現できません。重要なポイントは、特別なことをするのではなく、日々のバックアップ運用の延長線上で、手間とコストをかけず、防御効果の最大化を図ることです。
バックアップデータを守る「3-2-1ルール」とは
バックアップデータを守るためには、バックアップの理想的方法といわれる「3-2-1ルール」を実践することが重要です。
「3-2-1ルール」とは、「データを3つ作成」して「2つの異なるメディアで保存」し、「1つは別の場所で保管」します。
この「3-2-1ルール」をETERNUS AX/HX seriesで適用するには、SnapShotとSnapMirrorを利用します。
ランサムウェア対策を含めたバックアップ運用としてコストを抑えるならば、次のような運用も考えられます。
ランサムウェア対策や誤操作のためにSnapshotを取得します。そして、RAID障害を考慮して同一筐体内で異なったRAIDで構成したボリュームにSnapMirrorを使用してミラーリングを行い、Snapshotのデータを含めたオンラインのデータの感染を想定し、バックアップソフトウェアを使用してフルバックアップを一定期間、クラウド環境、テープライブラリ ETERNUS LT series(ETERNUS LT series)に一定期間保管するという運用です。
業種を問わずDXの本格化に伴い、データの重要性は一層高まっています。「いつどこで起きるか」の予測は難しく、サイバー攻撃や自然災害からデータを守るために、大事なのは日々の備えです。ETERNUS AX/HX seriesなら、標準機能とオプションで“今すぐ”にランサムウェア対策をしながらDRを強化できます。バックアップを最大限に活用することが、脅威から企業、取引先、そして社会を守る現実的かつ効果的な対策につながります。
本記事をすべてご覧いただくには資料ダウンロード
ETERNUS AX/HX seriesの標準機能SnapshotとSnapRestoreをベースに、“今すぐできる”感染被害を最小化する対策強化のポイントを紹介します。
ETERNUS AX/HX seriesは オンプレミスとクラウドの“いいとこ取り”で理想のITシステムを構成できる製品です。
さらにミッドレンジクラスのETERNUS AX4100/HX6100ではインテル® Xeon® Silverプロセッサーを搭載し、デュアルプロセッサーによる高い処理性能と信頼性を実現し、高いパフォーマンスを発揮します。
ETERNUS AX/HX seriesはお客様の用途に合わせて一括買取、サブスクリプションモデルのどちらでもご検討いただけます。
オールフラッシュストレージ
ETERNUS AX series

インテル® Xeon® Silverプロセッサー搭載
デュアルプロセッサーにより高い処理性能と信頼性を実現し、高負荷アプリケーションやVDI環境で高いパフォーマンスを発揮。

インテル® Xeon® Silverプロセッサー搭載
デュアルプロセッサーにより高い処理性能と信頼性を実現し、仮想化・ファイルサーバ環境で高いパフォーマンスを発揮。

掲載日:2023年3月30日
おすすめ記事
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)