- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
お客様の選定・検討に有用な情報を集約
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- コンセプト
今までに発表した製品:ETERNUS CS800 M1 Entryモデル
ETERNUS CS800 M1 Entryモデルは、2022年5月10日に販売終息しました。
本ページで紹介している情報は、2022年5月10日時点のものです。 本製品の後継製品は、ETERNUS CS800 M1 Entry2モデルです。
ETERNUS CS800 M1 Entryモデル 仕様・諸元
装置仕様
モデル名 | Entryモデル | |
---|---|---|
CPU | インテル® Xeon® Silver プロセッサー | |
対応プロトコル | NFS, CIFS, OST | |
論理容量(注1) | 11TB ~ 23TB | |
期待容量(注1)(注2) | 110TB ~ 230TB | |
基本構成 | コントローラー部×1 | |
最大構成 | コントローラー部×1 | |
処理速度(注3) | Accent使用時 | 最大1.8TB/h |
Accent未使用時 | 最大1.8TB/h | |
VTL(FC) | - | |
ホストインターフェース数(注4) | 標準搭載 | 1GbE×3 |
オプション |
10GBASE-SR×2ポートまたは 10GBASE-CR×2ポートまたは 10GBASE-T×2ポート |
|
データ重複排除方式 | インライン方式、プリ・プロセス方式(注5) | |
サポートドライブ | ディスクドライブ(注6) | 3.5" 4TB NL-SAS HDD |
暗号化対応 | 対応/非対応 選択可 |
-
注11kByte=1,000Byteとして、RAID6にてフォーマットした容量です。お客様の使用環境によって異なります。
-
注2一般的な企業データを毎週フルバックアップ、毎日差分バックアップし、重複排除/データ圧縮により書き込める平均的な値です。
-
注3最大構成時の処理速度で、バックアップサーバ数や搭載ディスク数により処理速度は異なります。
-
注4オプション増設によりインタフェースの種類と数が異なります。
-
注5プリ・プロセス方式はAccent機能を有効することで使用可能です。
-
注6HDDとSSDのどちらかを選択することはできません。オプションによりHDD、SSDともに増設されます。
設置諸元
モデル名 | Entryモデル | ||
---|---|---|---|
外形寸法(mm) | コントローラー部 | 482×717.6×86.8(2U) | |
基本ストレージ部 | - | ||
拡張ストレージ部 | - | ||
最大質量 | コントローラー部 | 25.4kg | |
基本ストレージ部 | - | ||
拡張ストレージ部 | - | ||
電源条件 | 電圧 | AC100~120V, AC200~240V | |
相数 | 単相 | ||
周波数 | 50Hz, 60Hz | ||
コンセント形状 | AC100V | NEMA 5-15P (平行2Pアース付き) | |
AC200V | NEMA L6-15P (3ピンツイストロック)/ IEC60320 C14 | ||
最大消費電力 [最大皮相電力] |
コントローラー部 基本ストレージ部 |
AC100V | 320W [405VA] |
AC200V | 335W [423VA] | ||
拡張ストレージ部 | AC100V | - | |
AC200V | - | ||
最大発熱量 | コントローラー部 基本ストレージ部 |
AC100V | 1,152kJ/h |
AC200V | 1,206kJ/h | ||
拡張ストレージ部 | AC100V | - | |
AC200V | - | ||
周囲環境条件(動作時) | 温度 | 15~35℃ | |
湿度 | 20~80%RH(結露がないこと) | ||
騒音 | 72dB(A)以下 |
関連情報を探す
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。