- ストレージトップ
- 製品ラインナップ
- オールフラッシュストレージ
- ハイブリッドストレージ
- ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- テープシステム
- バックアップ/アーカイブストレージ
- スイッチ
- ストレージ関連ソフトウェア
-
今までに発表した製品
今までに発表したETERNUS製品の販売状況や保守サービス状況、後継機がわかる製品変遷をご紹介
-
サブスクリプションモデル
使った分だけ料金を支払う柔軟な料金体系とオンプレミスならではの高い性能・セキュリティを両立
- ETERNUS関連情報
- お役立ち情報
-
ユニファイドストレージ徹底活用
:いま推しソリューションお客様の課題やニーズからご要望の多いソリューションをご紹介
-
1分でマスター!オールフラッシュ
技術用語解説やフラッシュストレージの特長、展望などが1分程度で理解できる
-
ストレージ技術用語解説
ストレージ製品に関する技術用語を解説
-
用語集
ETERNUSにまつわる用語を解説
-
ストレージ市場動向
ストレージ市場における旬なテーマやストレージ管理者の課題を取り上げ、市場データを分析
-
ユニファイドストレージ徹底活用
- 富士通ストレージとは
-
コンセプト
多様化する業務ニーズに最適なストレージソリューションとは
-
VOICE
~ETERNUSの現場から
ETERNUSの開発や販売にまつわるエピソード、製品への熱い想いなど技術者の声をご紹介
-
ETERNUSメルマガご案内
新製品のご案内、サポート情報、展示会・セミナーなどのイベント情報を電子メールでお届け
-
コンセプト
Data ONTAP搭載データの
移行方法
7-Mode[旧OS]の運用データをONTAP9(旧clustered Data ONTAP) へ

掲載日:2020年4月7日
Data ONTAP搭載データ移行方法
従来型のストレージは性能や容量不足により拡張する場合、ハイスペックの機種にリプレースするケースもあり、リプレース時にシステムを止めなければならず導入に多くの時間とコストがかかります。
必要なときにダウンタイムを最小とした拡張を可能にし、企業の成長に対応できるストレージ専用OS として開発されたのが「ONTAP 9(旧clustered Data ONTAP)」です。
ここでは旧OSからの移行方法をご説明します。
データ移行手順
アプリケーションやミドルウェアなどのデータが存在する場合、それらが推奨するデータ移行方法が最適なこともありますので、データ移行を行う際には最適なデータ移行方法の検討が必要です。
- NR1000 series製品のみでのデータ移行
- 7-Mode Transition Tool(7MTT)
- SnapMirror機能
各種OSのServerを介したデータ移行- Robocopy(Windows)
- rsync(UNIX)
- 注ONTAP 9(旧clustered Data ONTAP)ではサポートしていないボリュームや設定等がありますので、事前に確認が必要です。
移行方法の選択指針
環境ごとに条件を考慮して方法を決めます。
- 注意現時点では移行先のバージョンがONTAP 9.6 以降ですとSnapMirror及び7MTTでの移行はサポートしていません。
NR1000 series製品のみでのデータ移行
7-Mode Transition Tool(7MTT)
7-ModeからONTAP 9(旧clustered Data ONTAP)へのデータ移行用のGUIツールです。
Windows OS(Windows 8.1、Windows Server 2012など)にインストールをして使用します。
データ移行前に移行可否確認及び制限事項の確認が行えます。
SnapMirror機能を利用してデータ移行をすることができます。
ボリューム単位でデータ移行を行います。
copy-free transition機能を利用してデータ移行をすることができます。- 注SnapMirror機能のライセンスが必要となりますので、必要な場合は担当営業にご相談ください。
SnapMirror機能のみ
ボリューム単位でデータ移行を行います。
- 注SnapMirror機能のライセンスが必要となりますので、必要な場合は担当営業にご相談ください。
各種OSのServerを介したデータ移行
Robocopy
Windowsを利用した機能です。(Windows Server及びCIFS共有環境が必要です)
- 転送元と転送先のデータ整合性はエラーログ等での確認が必要
- 利用するためのNR1000 seriesのライセンスは不要
- 移行元、移行先のDataONTAPバージョンに制限なし
- 32bitボリュームからでもデータ移行が可能
rsync
Linux/UNIXを利用した機能です。(Linux/UNIX Server及びNFS環境が必要です)
- 転送元と転送先のデータ整合性はchecksum(チェックサム)等での確認が必要
- 利用するためのNR1000 seriesのライセンスは不要
- 移行元、移行先のDataONTAPバージョンに制限なし
- 32bitボリュームからでもデータ移行が可能
おすすめコンテンツ
さらなる進化!
ONTAP 9.8でデータ管理がこう変わる富士通+NetAppがハイブリッドクラウドとAI基盤構築を支援!DX時代のデータ利活用を実現(NetApp INSIGHTイベント開催レポート)
ETERNUS NR1000A series/C190 オールフラッシュ
ETERNUS NR1000F series ハイブリッドストレージシステム
導入前に安心・納得!評価検証用貸出機のご案内
DXを牽引する高性能ストレージとパブリッククラウド連携の最前線(NetApp INSIGHT 2019 TOKYO出展レポート)
ランサムウェア被害の実例から学ぶ自社データを守る業務停止を回避する3つのポイント
ストレージに革命!「ONTAP 9」でここまで進化した ETERNUS NR1000 series
お役立ち資料まるっと!ダウンロード
ETERNUS関連情報
カタログ
ETERNUS製品のカタログ一覧
ホワイトペーパー
ETERNUS製品ホワイトペーパー一覧
サポート&サービス
アセスメントサービス、販売・保守情報などをご提供
ソリューション
仮想化、事業継続、災害対策など、ETERNUSの最適なソリューションをご紹介
製品動画
ETERNUSの魅力や運用機能を動画でご紹介
マニュアル
ETERNUS製品のマニュアル一覧
ダウンロード
Plug-inソフトウェア、設定ツール、ETERNUS AF/ETERNUS DXファームウェアなどをご提供
保守サービス状況
今までに発表した製品およびETERNUS製品の販売状況一覧
イベント・セミナー
イベントやセミナーの情報およびレポートを掲載
ストレージシステム ETERNUS製品・サービスに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
0120-933-200(通話無料)
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~12時 および 13時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)