FUJITSU ビジネスアプリケーション 瞬快
- 【重要なお願い】(掲載日:2020年4月17日、更新日:2020年12月24日)
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴うサポートセンターの運用見直しについて
新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」の発令後、当方のサポートセンターではQAサービスご契約のお客様向け専用ダイヤル(着信課金サービス)の運用の変更を実施させていただいております。
「緊急事態宣言」は解除されましたが、現状を鑑み、感染拡大防止、従事者等の健康管理と安全確保に配慮し、引き続き次の運用を継続させていただきます。QAサービスご契約のお客様向け専用ダイヤル(着信課金サービス)にてご連絡いただいた場合、ご対応は受付けまでとさせていただき、回答は後ほどeメールにて実施させていただきます。
お問い合わせの際は、可能な限り右記のお問合せフォームより連絡をお願いします。
[PR] 【新サービス「future瞬快コネクト」 提供開始】(掲載日:2020年8月3日)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、教育現場において先生や児童・生徒がオンライン学習や家庭学習を負担なくスムーズに実施できるよう支援するため、「GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想」のもと、学校に導入されるWindowsタブレット上で活用可能な新サービスの一環として「future瞬快 コネクト」の無償提供を開始しました。
プレスリリース:「GIGAスクール構想」と「withコロナ」に対応した新サービスを無償提供
お知らせ
- [PR]GIGAスクールに役立つ機能の紹介動画を公開しました。
2020年5月20日
You Tubeのアドレスとダウンロード用zipファイルを掲載しておりますので
こちらからご覧ください。 - 2020年11月17日
- 「Windows 10 Version 20H2 (October 2020 Update)」への対応について
「Windows 10 Version 20H2」については「瞬快Ver.11.5g」以降および「瞬快Ver.12初版」以降にてサポートします。
「Windows 10 Version 20H2」環境では「瞬快Ver.11.5f」以前の製品は正常動作しません。
- 2020年10月30日
瞬快の製品体系が変更になりました。詳細はこちらをご覧ください。
- 2020年9月7日
- 「瞬快Ver.12a+」販売開始
「瞬快Ver.12a」のサーバ機能インストーラに問題があったため
「瞬快Ver.12a+」に切り替えます。(2020年9月7日 販売開始)
- 2020年8月21日
- 「瞬快Ver.12a」販売開始
「瞬快Ver.12a」の販売を開始します。(2020年8月21日 販売開始)
- 「瞬快Ver.11.5i」提供開始
「瞬快Ver.11.5i」の提供を開始します。(2020年8月21日 提供開始)
- 「瞬快Ver.11zb」提供開始
「瞬快Ver.11zb」の提供を開始します。(2020年8月21日 提供開始)
- 2020年12月24日
Comet Lake の CPU の環境では、更新モードやパーティションタイプの修復モードにするとOS動作に異常が発生することがある。 - 2020年12月21日
ARM版Windowsは瞬快のサポート対象外となりますのでご注意ください。 - 2020年12月11日
Windows Defender を使用している環境にて、瞬快をファイルフォルダの修復モードにしていると、PCがフリーズする場合がある。 - 2020年7月29日
2020年上期ESPRIMO/LIFEBOOK/CELSIUS/ARROWS TabをA方式の修復モードにできない。 - 2020年5月15日
瞬快Ver.12初版およびVer.12aのサーバ機能インストールに際し、瞬快DBの構築に失敗することがある。 - 2020年1月21日
システムリカバリ機能にて Office 2019 のアクティベーションに失敗する場合がある。 - 2019年12月24日
[PR]future瞬快デモ動画を公開しました - 2019年11月28日
Windows 10 の Feature Update 適用に際し、これらに未対応の瞬快をインストールした場合には、深刻な問題が発生する場合がある。 - 2019年11月19日
瞬間復元機能を有効にする場合は Microsoft Office 2019 の自動更新を無効化する必要がある。 - 2019年11月11日
Windows Defenderのエンジンが最新化されない。 - 2019年7月19日
eMMC搭載機にて修復モードにするとsdbus.sysの問題によりSTOP:0x1DのBSODが発生する。 - 2019年5月10日
富士通以外のメーカの機器には、瞬快クライアントをインストールして修復モードにするとOSが通常起動しなくなるものがある。 - 2018年4月6日
トレンドマイクロ社製品に含まれる不正変更防止サービスが有効な環境に瞬快をインストールしてはいけない。 - 2017年9月13日
【障害連絡】修復モードにすると Adobe Creative Cloud が起動しない。 - 2017年9月13日
【障害連絡】修復モードにすると Windows 10 標準搭載のメールアプリが正常動作しない。 - 2017年8月30日
レガシーブートのOSにVer.11.5c/Ver.11v/Ver.10vをインストールして修復モードにする場合、機種によってはOS起動しなくなる。 - 2017年2月27日
UEFI環境にてシステムリカバリ機能および瞬間復元機能を使用する場合のブートエントリ異常について - 2016年12月2日
Windows10 にウイルスバスターをインストールしている環境ではOS起動時にディスクが高負荷状態になる。 - 2015年7月16日
運用開始から6ヶ月目にデスクトップの通知領域にあるアイコンが壊れて動作しなくなった。
(アイコンはあるがクリックしても反応が無い、もしくは、不明な白いアイコンに変わっている等)