Fujitsu Engineering Operation and Production Management

サービスビジョン
(導入後の姿)

Fujitsu EOPMを導入いただくことで実現される将来像を「システム」と「現場オペレーション」の両面からご紹介しています。

私たちが目指す標準化・デジタル化の仕組み

私たちが標準化・デジタル化の中心に据えているのが、
BOM(Bill Of Materials)とBOP(Bill Of Process)です。

BOM/BOPによって
情報の“うつわ” を定義し、
データを統合

BOM/BOPは、ものづくり活動を構造化し、活動に関わる全員が全体像を一意に把握できるようにします。
工程設計を基軸に業務プロセスが標準化され、前工程と後工程がつながることで繰り返し性・再現性を担保し、たとえ違う製品でも同じやり方(=標準化されたやり方)で効率的に生産できるようになります。

この『ものづくり活動全体の構造』を情報の“うつわ”として各現場で共有し、それぞれがデータを参照・実績をフィードバックする仕組みが私たちの目指す標準化・デジタル化です。

工程設計を中心としたBOM/BOP

全体の構造が定義され、
「現場に伝える/実績を記録する」が正確に!

図面や部品表などの「部品の情報」と、スケジュールなどの「作業順序や期間の情報」。
みなさまの現場でもすでに運用されているこれらの情報を構造的に関係づけてシステム化するのが、BOP(M-BOM)です。

BOPの詳細説明

Fujitsu EOPMを導入すると何が変わる?

本サービスを導入すると、お客様の現場で使われているシステムはどう変わるのか
現場の日々の業務はどう変わるのかをご紹介しています。

  • 本サービスの対応領域

    技術部門と製造部門をエンジニアリング情報でつなぎ、一つのプラットフォーム上に統合します。顧客要求や仕様変更等で発生する様々な変更を部門の垣根を超えて迅速に伝達し、業務全体のさらなるスピードアップを可能にします。
    また、部品表や工程表が整備・共有されていれば、不測の事態が発生してある生産拠点が停止しても迅速に代替生産が可能になるなど、柔軟なサプライチェーンの構築につながります。

    サービス対応領域

    【サービス開発担当のおすすめポイント】
    製造現場のスキル・資格管理も可能に

    本サービスには、ものづくりの現場で活躍する「人」のスキル・資格を管理、可視化する仕組みがあります。これにより、業務そのものの持続可能性も担保可能になります。

    システムカバー範囲・拡張性

    計画立案から工程設計・指図発行・製造実行管理に至る一連のものづくりプロセスに加え、各種実績データを蓄積するデータマートやBIツールとの連携を可能とするインタフェースをご用意しています。
    本サービス導入により、生産性改善や品質マネジメントの改善に向けた分析基盤を整えることができます。

    システムカバー範囲

    【サービス開発担当のおすすめポイント】
    標準化・デジタル化がシステムの拡張性を高める

    データがマスタ化されると、システムの拡張性は一気に高まります。ERPやプロジェクト管理はもちろん、カーボンニュートラルや生成AI活用など新技術・トレンドの取り込みに向けたファーストステップとしてもぜひ導入をご検討ください。

    お使いの現行システムとの関係

    現行システムと本サービスの切り分け例をご紹介します。
    システム移行については、一定程度のスモールスタートをおすすめします。

    ケース①

    上流基幹システムをお持ちの場合

    すでにPLMシステム(部品表や作業手順などのマスタ管理)等でBOMを管理されている方は、そのデータと連携し、MBOMやBOPの作成・管理が可能となります。作られたデータはやMRPシステム(購買手配、作業手配、在庫管理)やERPシステム(経営資源計画)との連携も可能で、既存のシステムを活かしながら生産現場をデジタル化していくことができます。

    上流基幹システムをお持ちの場合 上流基幹システムをお持ちの場合 上流基幹システムをお持ちの場合

    • 認証

      認証

    • ログ分析

      ログ分析

    • バックアップ

      バックアップ

    • 保守

      保守

    • 監視

      監視

    • セキュリティ

      セキュリティ

    サービス利用に必要な
    システムの各種マネージメントは
    すべて富士通にお任せいただけます

    お客様はシステム運用を気にすることなく、デジタル革新に向けた活動に注力いただけます。

    詳細はご相談ください!

    SAP製造ソリューションの導入経験豊富な富士通のサポートメンバーが
    お客様に最適なシステム全体像を一緒に考えます。

    お役立ちコンテンツ

  • 業務のBefore/After

    現場の一人一人の業務に焦点を当て、みなさんが扱うデータやオペレーションが
    どのように変化するのかご紹介します。

    • 工程設計マスタ作成

    • 工程設計変更管理

    • 差立管理

    • 製造実行管理

    • データ利活用

    工程設計マスタ作成

    情報を入れる”うつわ”を通じて、
    みんなが繋がる

    現場や人によって工程や手順が異なると、誤った判断やミスが生じるかもしれません。各々が独自に把握している情報をBOM(部品表)やBOP(作業手順)で定義し標準化することで、情報を入れる”うつわ”が整い、部門や工程を越えた円滑な連携に繋がります。

    Before

    工程や手順の属人化

    • 工程や手順が属人化してしまい標準化されない
    • 人によって手順が変わる等、ミスに繋がりやすい

    After

    各現場の持つデータのマスタ化

    • 各々が持っている情報をデータ化してマスタ登録することで、同じ情報を同じ解釈で共有できる

    詳細はご相談ください!

    SAP製造ソリューションの導入経験豊富な富士通のサポートメンバーが
    お客様に最適なシステム全体像を一緒に考えます。

    お役立ちコンテンツ

無料カタログのダウンロードはこちらから

Fujitsu Engineering Operation and Production Managementのカタログのご請求はこちらから。
カタログをダウンロードされた方には、オンラインイベントやFujitsu Engineering Operation and Production Managementに関するお得な情報をご紹介します。

無料カタログダウンロードはこちら

導入のご相談・お問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200

(通話無料)

受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)