世界基準の標準化で強靭なサプライチェーンを実現

Fujitsu Engineering Operation and Production Management

世界基準の標準化で強靭なサプライチェーンを実現。
次世代に続く高品質なものづくりを、
より多くの現場へ。

製造業では急激な環境変化への対応や少子高齢化などを背景とした労働人口の減少により、サプライチェーン全体で事業を継続していくための仕組みが必要とされています。
一方、現場の製造管理業務では依然として人手に頼る作業も多く存在し、特に中小メーカーでは人材不足、投資対効果の算出が難しいことなどが、DX化の導入障壁となっています。

Fujitsu Engineering Operation and Production Management(以下、Fujitsu EOPM)は、設計から製造までの情報を標準化・統合管理する製造業向けERPソフトウェア「SAP S/4HANA® Manufacturing for Production Engineering and Operations (PEO)」を、川崎重工業株式会社(以下川崎重工)への導入実績をもとに汎用化したクラウドサービスです。
システム導入で多くの企業が直面する壁や非効率な作業を排除し、導入から運用まで一貫した「お客様主体」の仕組みを実現。お客様が企業価値を向上し続けるための基盤を迅速に立ち上げます。
私たちは製造業の幅広い分野・より多くの現場に価値を提供することで、局所的なデジタル化によるサイロ化を防ぎ、サプライチェーン全体が相互に価値を生み続ける次世代のものづくりを実現します。

中小メーカーを含むより多くの現場へ

現場と作り上げたベストプラクティスを
クラウドサービスでご提供

川崎重工と共に、現場の「欲しい」を製品化しました

川崎重工がSmart-K※で培った
高品質なものづくりプロセスを、あなたの現場へ。

本サービスは、Smart-Kで培われた高品質かつ効率的な業務プロセスをクラウドサービスとして汎用化するとともに、川崎重工と共にサービス企画・機能開発を行い、現場目線の「欲しい」を製品化したものです。

※川崎重工のデジタル化の礎を築いたSmart-Kプロジェクト

川崎重工の航空宇宙システムカンパニーでは「Smart-Kプロジェクト」と銘打ち、高い品質と透明性が求められる航空機の製造プロセスを標準化・デジタル化する活動を行っています。
富士通およびSAPジャパンとともに「SAP S/4HANA® Manufacturing for Production Engineering and Operations (PEO)」を導入し、生み出されるデータによるカイゼンまでをも含めた標準化を実現。デジタル化の礎を築きました。

現場と作り上げたベストプラクティス

標準化やデジタル化は進めたい!けど難しい…

ものづくりプロセスのアップデート、諦めていませんか?

IT人材の不足や組織の縦割り構造による組織間連携の壁などの問題により、
属人的なものづくりからなかなか脱却できないというお客様も多くいらっしゃいます。

パソコンに向かって悩む人

標準化の進め方が
そもそも分からない

人材不足に悩む人

ITスキル人材の不足で
システム導入自体に
不安

タブレットを持って悩む現場作業者

現場が
使いこなせるか
不安

Fujitsu EOPMなら

「お客様主体」での
標準化/デジタル化推進が
可能です

Excelテンプレートに入力する人

要件定義/開発レス

実績に基づく
テンプレートで
業務を一気に立ち上げ

標準化された業務が自分たちに合っているか
デモ体験・トライアルで確認できます

システム導入の支援ツール

お客様主体導入(ご提供準備中)

手順に沿って
らくらくシステム導入

導入の経験自体が
現場のスキルアップにつながります

ガイドの表示された業務画面

現場主体運用

日々の画面操作も
ガイドでサポート

現場へのスムーズな浸透を実現します

サービス特長を詳しく見る

デモ体験のご案内

受注情報の登録から作業手順作成や製造実行まで、
Fujitsu EOPMを活用したものづくりの一連の流れを体感できます

例えばこんな効果につながります

誰もが活躍できる職場

誰でも即戦力として
活躍できる

業務が標準化されれば、経験の浅さによるムリ・ムダ・ムラが解消。新人の早期戦力化、多能工化が可能となり、ストレスフルな職場から脱却することができます。

  • #離職率改善
企業間データ連携による在庫適正化

企業間のデータ共有で
組織の壁を越えた
計画立案が可能に

進捗や不具合などの自社の生産情報について、選択式で特定企業に公開できるようになります。サプライチェーンの前後の企業との協力体制ができ、問題が起きる前の対応も可能になります。

  • #在庫の適正化
  • #企業間連携
品質を確認する現場作業員

不具合の出ない現場へ
体質改善

規定のデータフォーマットにより現場への作業指示が明確に。さらに不具合の発生と指示が明確に紐づくため、不具合発生の原因分析が容易になります。

  • #不具合発生率改善
現場の状況をリアルタイムで可視化

情報伝達が早く
業務が停滞しない

製造現場の作業状況がリアルタイムで可視化されます。管理者だけでなく誰もが正しく現状を把握することで、部門間の協力もスムーズになります。

  • #リードタイム削減
データを活用して議論する人々

データを共通言語として
みんなでカイゼン

業務とシステムの標準化により、自動的に「データ」が共通言語として機能するようになります。カイゼンの結果も共有されやすくなり、工数やリードタイム削減に対するモチベーションも上がります。

  • #直接工数削減
  • #リードタイム削減

導入効果について詳しく見る

Fujitsu EOPM導入の
ご相談

ご相談はこちら

良くあるご質問

  • Q

    • A

      「工程設計(マスタ作成)」から「作業指示」「記録」「データ分析」に至る広範囲の製造関連プロセスを提供します。
      このプロセスはグローバルで利用されているSAPの業務プロセスを基に、実際の航空機の製造プロセスで培われたものをベースとしてサービスに組み込んであります。業務プロセスはサービス利用者全体の知見・経験によりアップデートされ、より良いものになっていきます。

      標準化により現場のオペレーションがどのように変わるかについては、以下のページをご覧ください。

  • Q

    • A

      現場のカイゼンのためには標準化とデータが重要になります。
      まず標準化し、そこで生まれるデータ(共通言語)を使って、より良い方向にカイゼンする。効率化のみならず、ルールを変える。
      本サービスはまさに継続的なカイゼンのためのしくみです。

  • Q

    • A

      既存のシステムをすべて置き換える必要はありません。
      適材適所のシステム構成が可能であり、各既存システムとの連携についても順次対応を拡大していきます。

      システム構成の例については、以下のページをご覧ください。

  • Q

    • A

      利用を開始する前に、デモ体験等で実際のサービスの動きを確認することができます。
      また自社データを用いたトライアルメニュー(有償)も準備しております。詳しくはお問い合わせください。

      デモ体験については以下のページをご覧ください。

  • Q

    • A

      サービスの価格には、ライセンス価格やシステムの保守費用などサービスを利用するための費用が全て含まれています。
      その他の運用に必要な費用としては、インターネット接続費用、タブレットやPCなどの端末費用などが想定されます。
      またスポットコンサルティングなどの支援を受ける場合は、そのための費用も必要です。
      お客様の環境や課題に合わせたお見積りをさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。

  • Q

    • A

      製造現場の最前線までを一貫して管理するソリューションは基幹システムとして個社毎に構築する場合が多く、クラウドサービスでの提供はあまり例がありません。本サービスはとてもチャレンジングな取り組みではありますが、業務標準化やデータ活用を「より身近に」かつ「持続的な発展が可能」なものとして、類似サービスと比較してもコストや発展性にメリットがあると考えています。

      本サービスの特長については以下のページをご覧ください。

無料カタログのダウンロードはこちらから

Fujitsu Engineering Operation and Production Managementのカタログのご請求はこちらから。
カタログをダウンロードされた方には、オンラインイベントやFujitsu Engineering Operation and Production Managementに関するお得な情報をご紹介します。

無料カタログダウンロードはこちら

導入のご相談・お問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200

(通話無料)

受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)

ページの先頭へ