Fujitsu Engineering Operation and Production Management

導入をご検討中の方へ

検討をサポートするコンテンツをご案内します。
不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

Fujitsu EOPMの基本

本サービスの特長

なぜ、これからのものづくりに「お客様主体」での標準化・デジタル化が必要なのか、どのような仕組みでそれを実現するのかご紹介します。

本サービスの特長

詳しく見る

本サービスでできること

本サービスでできることを、将来展望も含めて現場・組織・企業それぞれの視点でご紹介します。

本サービスでできること

詳しく見る

サービスご紹介パンフレット

私たちが目指す標準化の仕組みや、本サービスの特長・出来ることをご紹介しています。

サービスご紹介パンフレット

資料をダウンロード

製品を触ってみる

デモ体験のご案内

受注情報の登録から作業手順作成や製造実行まで、
Fujitsu EOPMを活用したものづくりの一連の流れを体感できます

Fujitsu EOPM でできること

システムや現場はこう変わります

システム全体像と現場オペレーション

本サービス導入後のシステム全体像と、各工程の現場オペレーションがどのように変化するのかをBefore / Afterで詳しくご紹介しています。

システム全体像と現場オペレーション

資料をダウンロード

現行システムとの関係(システム構成検討用素材付き)

本サービスの導入範囲の考え方をご説明しています。お客様の環境に合わせてシステム構成を検討できる素材と手引きが付いています。

現行システムとの関係

資料をダウンロード

例えばこんな効果につながります

誰もが活躍できる職場

誰でも即戦力として
活躍できる

業務が標準化されれば、経験の浅さによるムリ・ムダ・ムラが解消。新人の早期戦力化、多能工化が可能となり、ストレスフルな職場から脱却することができます。

  • #離職率改善
企業間データ連携による在庫適正化

企業間のデータ共有で
組織の壁を越えた
計画立案が可能に

進捗や不具合などの自社の生産情報について、選択式で特定企業に公開できるようになります。サプライチェーンの前後の企業との協力体制ができ、問題が起きる前の対応も可能になります。

  • #在庫の適正化
  • #企業間連携
品質を確認する現場作業員

不具合の出ない現場へ
体質改善

規定のデータフォーマットにより現場への作業指示が明確に。さらに不具合の発生と指示が明確に紐づくため、不具合発生の原因分析が容易になります。

  • #不具合発生率改善
現場の状況をリアルタイムで可視化

情報伝達が早く
業務が停滞しない

製造現場の作業状況がリアルタイムで可視化されます。管理者だけでなく誰もが正しく現状を把握することで、部門間の協力もスムーズになります。

  • #リードタイム削減
データを活用して議論する人々

データを共通言語として
みんなでカイゼン

業務とシステムの標準化により、自動的に「データ」が共通言語として機能するようになります。カイゼンの結果も共有されやすくなり、工数やリードタイム削減に対するモチベーションも上がります。

  • #直接工数削減
  • #リードタイム削減

使ってみたいと思ったら

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。

デモ体験

利用を開始する前に、実際のサービスの動きを確認することができます。

お客様主体でのトライアル2025年1月リリース予定

お客様主体での導入をサポートする導入支援ツール/スポットコンサルをご提供予定です。
サービスご提供までは富士通の専門チームがご支援します。

  • 初期設定
  • マスタ作成
  • マスタ移行
  • 運用テスト

運用開始

活用準備が整ったら運用開始です。
高品質なものづくりプロセスをご活用ください。

無料カタログのダウンロードはこちらから

Fujitsu Engineering Operation and Production Managementのカタログのご請求はこちらから。
カタログをダウンロードされた方には、オンラインイベントやFujitsu Engineering Operation and Production Managementに関するお得な情報をご紹介します。

無料カタログダウンロードはこちら

導入のご相談・お問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200

(通話無料)

受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)

ページの先頭へ