FUJITSU Manufacturing Industry SolutionCOLMINA 機能安全開発プロセス支援(旧名称:PLEMIA SQ-Tracer)

COLMINA 機能安全開発プロセス支援は、ソフトウェア開発における開発プロセスを可視化し、開発プロセスごとに作成する設計書などの成果物を一元管理することにより、高品質で安全なソフトウェア開発の実現を支援します。

COLMINA 機能安全開発プロセス支援が選ばれる理由

  • 機能安全対応支援機能安全規格や品質規格などで要求される「開発プロセス管理」・「設計書の版管理」・「設計トレーサビリティの確保」などを支援する機能を搭載しています。ツールを活用することで自然と各種規格で要求される開発管理業務を実現できます。
  • 技術情報一元管理異なる拠点や部門で分散開発する場合も、WEBブラウザを介してリアルタイムに設計技術文書にアクセスすることができます。また、過去の設計技術文書の参照や、流用開発も容易に実現できます。
  • 直感的操作性開発プロセスのツリー構造表示や、使用頻度の高い機能を初期表示するなど、専門的な操作トレーニングを実施しなくてもツールを活用できます。そのため、短期間で負荷なくご利用いただくことが可能です。

こんなお悩みございませんか?

開発プロセスの標準化や、推進状況の見える化ができていない

設計トレーサビリティを管理したいがどのように実現すればよいかわからない

社内の設計ドキュメントがバラバラに管理され、必要な情報がすぐに探せない

COLMINA 機能安全開発プロセス支援の特長

適用事例

※製品名称は事例作成当時の内容です

導入の背景

お客様では、自動車分野向け機能安全規格「ISO26262」への対応を得意先様から求められ、数年かけて開発プロセスや設計文書の雛形を作成されていました。
自社で規定した開発プロセスを設計現場部門に展開でき、かつ、設計現場部門の作業負荷を低減できるツールを検討し、以下の3つの理由により、PLEMIA SQ-Tracerの導入を決定いただきました。

  • 機能安全規格で要求されるプロセス管理や技術文書管理・設計トレーサビリティ管理など、多くの要求項目が標準機能に搭載されている
  • 自社で規定した開発プロセス標準を、ツール上にテンプレート化することができ、設計現場部門に容易に展開できる
  • 設計書など既存の文書を変更なくそのまま扱え、直感的な操作が可能であることから、従来の手動での開発管理業務から負荷低減を見込める

海外分散開発でご活用いただいています

  • 各拠点、部門ごとに設計文書を保管していたが、PLEMIA SQ-Tracer上に集約して保管。
  • 機能安全対応で必要となった安全要件書などは日本の機能安全推進グループで雛形を策定し海外拠点にも雛形と記述ルールを展開して運用。

導入スケジュール

PLEMIA SQ-Tracerは短期間で運用までの立上げが可能です。最短1ヶ月程度で導入・セットアップとトレーニングが完了します。

製品情報

ISO26262ツール認証取得済

「COLMINA 機能安全開発プロセス支援」は自動車業界向け国際標準"ISO26262(注1)"ツール認証を第三者認証機関により取得済(注2)です。車載制御システム開発はもちろん、組込みシステム開発やソフトウェア開発に携わるお客様に広くご活用頂けます。

  • 注1:
    ISO26262:自動車電子制御システムの開発プロセスや作業成果物を規定した国際標準規格。2011年11月に制定。
  • 注2:
    認証実施機関:一般財団法人日本品質保証機構(JQA)

富士通の製造業ソリューションに関するお問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200

受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。