- 富士通の製造業
ソリューショントップ - ECMオファリング
- 設計の高度化オファリング
- Fujitsu Development Management for Manufacturing
- Fujitsu MBSE/MBD/CAE Solutions
- Fujitsu 設計製造支援 iCAD Solutions
- SIEMENS NX Solution
- SIEMENS Solid Edge Solution
- SIEMENS Teamcenter Solution
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA 技術情報管理 部品表
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA 製品含有化学物質管理
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA Design Review 高速リモートデスクトップ
- Fujitsu Product Development Process Management
- 生産準備の高度化オファリング
- Fujitsuデジタル生産準備 VPS
- Fujitsu Engineering Operation and Production Management (EOPM)
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA 技術ファイル管理 for Manufacturing
- Fujitsu Product Development Process Management
- 製造データ利活用の高度化オファリング
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA 設備点検
- Fujitsu Manufacturing Industry Solution COLMINA 設備保全管理 PLANTIA
- Fujitsu Product Development Process Management
- 関連オファリング
- SCMオファリング
- 導入事例
- エンジニアリング製造実行ソリューション(SAP S/4HANA® Manufacturing for Production Engineering and Operations(SAP PEO))
- SAP製造実行システム(MES)
- Fujitsu MES Solutions
(旧名称:FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA MES)
- Fujitsu Die-Tech Corporation of the Philippines様導入事例対談レポート(PDF)
- Fujitsu Die-Tech Corporation of the Philippines様導入事例対談動画(YouTube)
- 株式会社東振精機様(PDF)
- リスパック株式会社様(PDF)
- ゴールドパック株式会社様(PDF)
- 富士通株式会社(PDF)
- Anaplan
- Fujitsu Die-Tech Corporation of the Philippines様導入事例対談レポート(PDF)
- Fujitsu デジタル生産準備 VPS
- カタログ
- 設計の高度化オファリングに関するご紹介資料
- Fujitsu Development Management for Manufacturing
- Fujitsu 設計製造支援 iCAD Solutions
- Fujitsu MBSE/MBD/CAE Solutions
- 生産準備の高度化オファリングに関するご紹介資料
- 計画の高度化オファリングに関するご紹介資料一覧
- 原価・生産管理の高度化オファリングに関するご紹介資料
- 生産管理の高度化オファリングに関するご紹介資料
- 製造実行管理の高度化オファリングに関するご紹介資料
- 動画(YouTube)
- 計画の高度化オファリングに関する動画(YouTube)一覧
- Enterprise Visualization ~変化に強いポストモダンERPとMES~
- Fujitsu Die-Tech Corporation of the Philippines様導入事例対談動画
- デジタルスレッドで ものづくり変革
- 製造DXを実現するものづくりクラスター
- 富士通の製造DXに向けた取り組み
- 統合計画管理ソリューションPROFOURS~頼れる現場のパートナー~
- 食品製造業様向け統合計画管理ソリューション「GLOVIA smart PROFOURS」
- 計画業務パッケージ「GLOVIA smart PROFOURS」機能ご紹介
- 製造業向け統合計画管理システム「GLOVIA smart PROFOURS」
- 製造業向け統合計画管理システム「GLOVIA smart PROFOURS」
- 原価・生産管理の高度化オファリングに関する動画(YouTube)一覧
- Enterprise Visualization ~変化に強いポストモダンERPとMES~
- Fujitsu Application for SAP® Solutions Actual Costs Templateご紹介
- デジタルスレッドで ものづくり変革
- 製造DXを実現するものづくりクラスター
- 富士通の製造DXに向けた取り組み
- 富士通の考えるマスカスタマイゼーション対応方法
- Fujitsu Application for SAP® solutions Mass Customization Template
- Fujitsu Application for SAP® solutions コンセプトのご紹介
- 見積管理ソリューション~見積業務がこんなに簡単に!
- 手配管理ソリューション~手配業務がこんなに便利に!
- 産業機械製造業における活用シナリオ
- JSUG Conference2019 Fujitsu Speaker Message
- 「JSUG Conference2019」富士通セッションの講演者メッセージ
- 製造実行管理の高度化オファリングに関する動画(YouTube)一覧
- ニュース&イベント
FUJITSU Manufacturing Industry SolutionCOLMINA CAE Signal Integrity
COLMINA CAE Power Integrity(旧名称:FTCP SignalAdviser)

お知らせ
COLMINA CAE Signal Integrity / COLMINA CAE Power Integrityは、2026年3月末日をもちまして新規販売終了となります。ご不明点がございましたら、本ページのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
COLMINA CAE Signal Integrity / COLMINA CAE Power Integrityは、信号ノイズ・電源ノイズについて包括的なノイズ対策を設計上流段階から作り込むためのシミュレーションシステムです。装置設計におけるプリント基板の品質向上と設計手戻り防止により、開発期間の短縮が可能です。
COLMINA CAE Signal Integrity
設計初期段階の概略設計、回路設計、基板設計の各フェーズにおいて、伝送線路のシグナル検証を行い、ノイズ対策のための配線条件を検討するためのシステムです。
COLMINA CAE Power Integrity
プリント基板の設計データをもとに電圧降下・電源インピーダンスなどの電源ノイズに関する解析を行い、プリント基板の最適な設計を検討するためのシステムです。
COLMINA CAE Signal Integrity / Power Integrity が選ばれる理由
充実した検証機能波形解析から電源/GNDパターンのインピーダンス解析まで回路・基板設計に必要な検証機能がすべて揃っています。オプションを追加することで高速デジタル伝送解析(DDRxタイミング検証、IBIS-AMIチャネル解析)も対応可能です。
高い解析精度ビアの物理形状に基づく詳細LC等価モデル、差動ビアの径、逃げ径、GNDビア位置、バックドリルを考慮した高精度ビアモデル(オプション)、Sパラメーターによるモデルを駆使してGHz帯の高速信号解析にも対応します。
使いやすさと自動化設計者にやさしいOfficeライクな操作性。
また、テンプレートや自動モデリングによる自動化と高速な解析実行で、設計者の負担を低減します。
COLMINA CAE Signal Integrity / Power Integrity の特長・主な機能
充実した検証機能
回路・基板設計に必要な検証機能がすべて揃っています。
- 波形チェック&アドバイス
- IBISモデルチェック、自動修正
- スイープ解析
- バラツキ解析
- 差動信号とシングル信号同時解析
- IBIS-AMIチャネル解析(※オプション)
- ポストレイアウト解析(※オプション)
- DDRタイミング解析(※オプション)

高い解析精度
業界標準SPICEシミュレータと同精度で高速な解析エンジンを採用。

トポロジ・テンプレートによる簡単入力
あらかじめよく使用するトポロジ・テンプレートを用意。利用者はテンプレートを選択するだけで、入力の手間を省けます。

Officeライクな簡単操作
Officeに近い操作で、直感的に画面操作可能。初心者でも簡単に扱えます。また、解析条件や結果をExcelに自動出力できます。
高速な電源ノイズ解析
解析手法として PEEC (Partial Element Equivalent Circuit) 法を採用しています。
そのため、大規模なプリント基板でも高速な電源ノイズ解析が可能です。
- 直流解析機能
- 周波数解析(インピーダンス解析)機能
- 過度解析機能


解析モデルの自動化
プリント基板のレイアウトCADデータを読み込んで解析対象の条件を設定するだけで、最適化された解析モデルが自動生成されます。
そのため、電源ノイズ解析を実施する設計者の負荷が軽減されます。


富士通の製造業ソリューションに関するお問い合わせ・ご相談
Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。