経営課題の解決と企業価値の向上を実現
富士通のLinux情報
Linux/Open Source Software

- ベンダー依存の少ないオープンソースであるLinuxは、フロントエンドシステムから企業の基幹業務システムや社会インフラシステムにいたるまで幅広いシーンでの利用が進んでいます。
富士通は、LinuxをICT基盤の主力OSと位置づけ、メインフレームやUNIXの分野で培ってきた基幹系システムの技術とノウハウを活かし、お客様が安心してLinuxシステムを利用できるように“ハードウェア、ソフトウェア、サポート・サービス”を高次元で融合した、Linuxソリューションをご提供します。
Linuxソリューション
運用コストを削減したい、増えすぎたサーバを統合したい、稼働させたシステムは安定運用させたいなど、システムの運用時に直面する様々な課題を解決する方法またはLinuxでどのようなことができるのかをシステム別、目的別に分類して紹介しています。
富士通の取り組み
Linux総合ソリューションベンダーのリーダーとして戦略的なビジネス展開の取り組みについてご紹介します。
富士通のLinuxを支える4つの柱
富士通が重点を置いている4つの取り組みについてご紹介します。
- Red Hat Enterprise Linux世界最大のLinuxディストリビューターであるレッドハット社が提供する企業向けディストリビューションです。もっと詳しく
- SUSE Linux Enterprise Serverオープンソースソフトウェアのパイオニア企業であるSUSE社が提供する企業向けディストリビューションです。もっと詳しく
- Red Hat OpenShift Container Platformエンタープライズ用途で必要となる認証、ビルド、アクセス制御等を強化したコンテナプラットフォームです。もっと詳しく
- 組込みLinux導入/開発支援サービスお客様の装置に対して組込みLinuxの実装から問題解決までを支援します。もっと詳しく
- FUJITSU Integrated System PRIMEFLEX for OpenStack富士通のベストプラクティスに基づく高信頼なオープンソースクラウド基盤を提供します。もっと詳しく
新着情報
-
2022年5月24日新規公開
- カタログ・資料ページに4/27 Kubernetes Meetup Tokyo #50、4/1 SNIA-J不揮発メモリ分科会で講演した資料を公開しました。
-
2022年4月19日トピックス
- PRIMERGYの新機種が発表されました。Linuxの対応状況は、Linuxサポート版数一覧表を参照してください。
-
2022年4月19日更新
- Linuxサポート商品ページにFjcloud-Vの情報を追加しました。
-
2022年3月29日更新
- Linuxサポート商品ページにクラウド向け商品情報を追加しました。
-
2022年3月11日新規公開
- 組込みLinux導入/開発支援サービスのページを公開しました。
-
2021年11月30日新規公開
- 第5号:基幹系システムのクラウド移行を解決!“基幹クラウド”実現への道 を公開しました。
富士通のLinux情報に関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)