Naviイントラエース
明日の経営を強力サポートする
ワンタッチ分析の情報Webポータル

トピックス
- 2019年7月29日
2019年8月1日からNaviイントラエース V7.0を販売開始します。
お客様待望の利用者自らダッシュボードを作成、活用できる機能『プライベートBI(pBI)』提供開始
概要・特長
簡単操作でさまざまな分析が可能
Naviイントラエースは、Interstage Navigatorなどで出力されるデータ(CSV形式ファイル)を、ブラウザから簡単に操作できる情報共有・活用パッケージです。
厳しい状況が続く企業環境を打破するためには、販売や在庫など蓄積されたデータで、さまざまな分析をおこなう事がポイントとなります。
Naviイントラエースで、クイックレスポンスの多彩な分析機能や、視覚的なグラフなどのビューア、ダッシュボードを提供することにより、企業力アップに、即お役に立つことができます。
3つの特長
ホームページ感覚で情報活用
特許取得技術によるクイックレスポンスで操作が簡単です。
場所、端末を選ばず分析
タブレットやパソコンから、社内、社外どこからでも分析が可能です。
豊富な分析コンテンツ
20種類以上のグラフ、ダッシュボード、地図、さらに様々な分析・統計手法も標準装備しています。
機能

会社の状況を一目で把握できるダッシュボード
- 関連する情報を1つの画面上に並べることにより一目で把握、一瞬で状況判断できます
- 気になるコンテンツをピックアップし、詳細を見ながら細かい原因分析ができます

利用者自らダッシュボード作成、活用(V7. 0新機能)
- 利用者自ら自分用のダッシュボードを簡単操作で作成、保存し、適時分析、活用ができます
- グラフ、帳票などさまざまな「見せ方の定義」により正確な理解が深まります

Navigatorで作成された各種データ(帳票)をもとにNaviイントラエースツールでシステム部門が事前に見せ方(ダッシュボード、グラフ、帳票)を作成し、利用者は決められた見せ方、操作で閲覧、分析をする往来の定型分析に加え、利用者自ら自分の見たいデータ、見せ方を作成、分析するプライベートBI(pBI)機能が追加されました。
< V7.0新機能 >
- プライベートBI機能
- PDFダウンロード
- 画面リニューアル

さまざまな形式の帳票を作成
- お客様固有形式の帳票をツール指定で簡単に作成
- 基準値を設け、達していないセルをアラーム表示することで一目で問題点を発見できます

簡単操作で深堀り分析
- 気になるセルをクリックすれば内訳表示され、例えば売上げ落ち込みの原因を瞬時に探ることができます
- ドリルディテイル(明細データレベルでの問題追及)、ドリルアクロス(見方の軸を変えて分析する)など豊富な分析手法を用意。かつすべてワンクリック操作。

利用環境の充実
- パソコンだけでなくタブレットからも利用OK
利用エリアが拡大します - 特許取得技術でグラフ、帳票表示がデータ量にかかわらず瞬時で表示され、ストレスなくご利用できます
▼ さらに詳しい機能はダウンロード資料にてご確認いただけます。
ダウンロード
NaviイントラエースV7.0L10 ご紹介資料
| |
| |
|
NaviイントラエースV7.0試用版 貸出レポート
|
個人情報収集同意書
|
FAQ
お問い合わせについて、まずはこちらのよくあるお問い合わせ(FAQ)をご確認ください。
その他のお問い合わせについては、下記お問い合わせ先へご連絡いただくか、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
概要について
- A1:Naviイントラエースは、Navigatorの集計結果(CSVファイル)に、データの見方(シナリオ)を添えて、利用目的にあった見やすい帳票やグラフをイントラネット上で提供するパッケージソフトです。
CSVファイルはすべて扱えますので、例えばExcelシートなども元データとして有効となります。
- A1:Naviイントラエースは、Navigatorの集計結果(CSVファイル)に、データの見方(シナリオ)を添えて、利用目的にあった見やすい帳票やグラフをイントラネット上で提供するパッケージソフトです。
- A2:利用者、運用者(情報提供者)ごとに特長があります。
利用者- 画面操作がすべてマウスクリック(ワンタッチ)で簡単
- 夜間バッチ等で事前に帳票を作成するので、レスポンスが速い
- 対前期比、累積などの分析指標や各種グラフ表示による利用者の分析能力アップ
- ブラウザからのドリルダウン(深堀り分析)、条件指定(自分の見たい切り口のみの選択)、Excel形式等へのダウンロードなどOLAP(オンライン分析)機能の充実
- イントラネット対応パッケージのためクライアント管理、増設が容易
- ウィザード的なツール提供によりビュー登録が容易
- A2:利用者、運用者(情報提供者)ごとに特長があります。
- A3:ブラウザのメニュー画面からタイトル名を選択して、表示することのできる情報の名前です。ビューとは、Navigatorの問合せファイル(その結果のCSVファイル)とシナリオで構成されています。
- A4:Navigatorの集計結果に対して,ブラウザ上で「どのような見方をするか?」を定義しているのがシナリオです。例えば毎月の集計結果に対して「予算達成率という見方をして折れ線グラフを出す」というのが1つのシナリオです。
- A5:Naviイントラエースは、Navigatorの問合せファイルで作成された集計表をベースとしています。集計表によってシナリオ(より分析しやすくするための分析指標(対前期比、累積など)やグラフの総称)を付加したものをビューといいます。
- A6:ブラウザから見るビューをグループ化したものを分類といいます。分類の中に属するものをビューといいます。
- A7:集計表にシナリオを付加する、問い合せファイル自動実行を指定する、利用グループ、利用者の定義を行う、など利用、運用面での各種指定を行います。 ツールは情報提供者(システム管理者・部門管理者・ビュー作成者)のみ扱うことができます。
- A8:コアライセンス方式とセッションライセンス方式があります。利用者数などに応じ最適なライセンス方式を選択できます。
- A9:-Navigator問合せファイル
-CSVファイル
- A9:-Navigator問合せファイル
- A10:C,C++,JSP(JAVA Server Pages),JavaScript、Java、JNIなどで構成されています。
- A11:ありません。
Naviイントラエースでは、元号を使用していません。
データ中(CSVファイル)に含む場合は、データを変更していただくようにお願いします。
- A11:ありません。
機能について
- A1:表示された帳票の中からある項目を直接クリックして、内訳を詳細表示する機能です。
- A2:各階層で自分が見たいカテゴリのみをあらかじめ指定(複数可)することにより、提供される大量データの中から必要な情報だけを表示することができます。
- A3:画面に表示されている帳票形式をExcel97形式またはExcel2007形式(Solaris,Linux版ではExcel2007形式)、CSV形式のいずれかでファイル保存することができます。条件指定、ドリルダウンで処理した結果帳票も同様にダウンロードできます。
- A4:Systemwalker,HULFTなどのスケジュールシステムや、Windowsサーバでは、「タスクスケジューラ」で決められた時刻でジョブを実行する機能が標準で用意されています。これにより日次、月次などのタイミングで集計実行ができます。
- A5:縦、横に大きい帳票を表示する場合に、表頭、表側部分を固定してデータ部分だけスクロールすることができます。
動作環境について
- A1:基本的に動作可能です。具体的な構成につきましては商談時に弊社担当までご確認ください。
- A2:システムはサーバ機で動作しますので、利用者クライアントにはブラウザソフト(Internet Explorer,Edge,Chrome)があれば利用できます。
- A3:NavigatorがサポートしているDBMSに準拠しています。下記のいずれかであれば可能です。
- Symfoware Server
- Oracle
- MS SQL Server
- A3:NavigatorがサポートしているDBMSに準拠しています。下記のいずれかであれば可能です。
- A4:NaviイントラエースV7.0L10については、動作環境をご確認ください。
- A5:NaviイントラエースV7.0L10では、下記にて動作確認済みです。
- JDK6.0/7.0/8.0(Interstage Application Server同梱)
- A5:NaviイントラエースV7.0L10では、下記にて動作確認済みです。
- A6:注意事項は下記をご参照ください。(動作確認対象V/L:V7.0L10)
- Windows8.1/10
Naviイントラエースは、文字コードについては、JIS2004で追加された文字はサポートはしていません。
スクロールの利用について制限があります。 - IE11.0、Edge、Chrome
タブの機能について制限があります。
独立したNaviイントラエース(情報公開やツール)を同じブラウザで動作させる事はできません。
ただし、ドリルディテイル/ドリルアクロスについては、同じブラウザ上のタブで動作します。 スクロールの利用について制限があります。
例)グラフと帳票を表示する画面で、スクロール機能のスクロールバーの表示を指定した場合グラフと帳票のフレームサイズの変更が出来ない場合があります。
IE10.0/IE11.0はデスクトップ版のみ使用できます。
- A6:注意事項は下記をご参照ください。(動作確認対象V/L:V7.0L10)
- A7:旧資産を新環境に対応した資産に変換する移行ツールを提供しています。
オンラインマニュアルの下記に移行方法を記載しています。
オンラインマニュアル:セットアップガイド 第4章 移行作業
- A7:旧資産を新環境に対応した資産に変換する移行ツールを提供しています。
サポート契約解約について
- A1:解約のご連絡は、次回更新の1ヶ月前まで迄にメールにてお願いいたします。
また、その際に、解約理由も合わせてご連絡をお願いいたします。
- A1:解約のご連絡は、次回更新の1ヶ月前まで迄にメールにてお願いいたします。
- A2:サポート契約解約後は、QAに対応することができません。
QAが必要な場合は、再度サポート契約していただくことになります。
- A2:サポート契約解約後は、QAに対応することができません。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
株式会社 富士通九州システムズ
Naviイントラエース担当097-534-0402(大分事業所)受付時間 9時~17時 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
メールでのお問い合わせ
-
Naviイントラエースに関するお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております