サーバ脆弱性保護サービス
サーバ脆弱性保護サービス
“感染させない”から“感染後の異常発見”までサーバー保護の必要機能を提供

概要
「サーバ脆弱性保護サービス」は、「感染させない」から「感染後の異常発見」まで、サーバー保護に求められる7つの機能を月額利用できるクラウド型のセキュリティサービスです。
サービスツールとしてトレンドマイクロ社「Cloud One™ - Workload Security」を利用しています。
お客様の課題
- サーバーはセキュリティパッチの適用までに、検証作業など時間がかかり脆弱性を狙った攻撃が心配。
- オンプレミス、仮想システム、クラウドシステムなどハイブリット環境を統一したセキュリティ基準で管理したい。
- サポートが終了してしまったサーバーを延命したいが、脆弱性対策が不安。
- サーバー1台から手軽に、セキュリティ強化をしたい。
特長

サーバーの多層防御の実現
ウイルス対策や脆弱性対策、感染後の不正な挙動を検知などの多層防御により、レガシーOSの延命、標的型攻撃など幅広いセキュリティ対策が可能です。

最低利用期間もなく、1台からでも利用可能
お客様環境に管理サーバーを構築する必要がなく、短期間やサーバー1台からでも利用可能です。レガシーOSの限定的な延命はもちろん、検証環境や新規事業立ち上げ時など、サーバー数の変動があるお客様にも最適です。

セキュリティエンジニアによる手厚いサポート
運用実績から「Trend Micro Cloud One™ - Workload Security」を活用いただくための当社オリジナル手順書を提供します。
またセキュリティエンジニアによるQA対応を標準サービスで利用可能です。
サービス内容
「Trend Micro Cloud One™ - Workload Security」の月額ライセンスと、セキュリティ専任SEによるライセンス管理・QA対応などの運用サービスをセットにして、提供します。

お問い合わせ
-
webでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。