健康経営

当社は、社員一人ひとりが、心身ともに健康で、元気に生き生きと働ける会社を目指しています。
また、富士通グループの一員として 富士通の健康経営指針を基本とし、当社としての健康活動方針を制定しています。
富士通エフサス健康活動方針
当社はFUJITSU Wayの企業理念実現をめざし、社員の『健康』を経営課題と位置づけ、「富士通グループ健康宣言」のもと「富士通エフサス健康活動方針」を制定。
従来より推進している安全衛生活動を基盤に、社員一人ひとりが心身ともに健康で、元気にいきいきと働ける職場づくりを目指します。
《重点施策》
医療職と連携し、社員(退職者含む)とその家族の健康保持増進およびヘルスリテラシー(健康に関わる素養)を高める健康支援活動に取り組んでいきます。
- 生活習慣病・がん対策
- メンタルヘルス対策
- 口腔・歯の健康対策
- ヘルスリテラシー・健康意識向上、生活習慣改善
- 職場環境整備
推進体制
- CHO(従業員の健康保持・増進の最高責任者)を設置
- 安全衛生委員会を各事業所(※)に設置
- ※労働安全衛生法第19条に基づく事業所
- 産業医、保健師(保健指導・アドバイス・サポート)
- 人事部門(運営・サポート)
健康推進・安全衛生に関する当社状況・課題・施策については、取締役の参加する経営幹部会で定期的に報告しています。
重点施策
1.生活習慣病・がん対策
生活習慣病対策
法定の健康診断項目に年齢別検査を追加した健康診断を実施、WEBシステムで健診結果、健康リスク、経年変化などを提供することで、自律した健康管理を支援しています。
がん対策
e-learning「がん予防と両立支援」を実施し、がんの正しい知識を身に付け、生活習慣の改善による予防と健診受診による早期発見・早期治療につなげています
生活習慣病対策
2.メンタルヘルス対策
ストレスチェック
社員の心の健康状態を把握するため、 50人未満の事業所も対象に年に1回ストレスチェックを実施しています。
高ストレス者へは医師面談の受診を勧奨したり、産業保健スタッフにより健康相談を行っております。
ストレスチェックの集団分析を行い、職場環境の改善へつなげています。
社員のメンタルヘルスを支援
産業医・産業保健スタッフが健康相談を行ったり、社内でカウンセリングが受けられるよう、専門のスタッフが支援しております。
また、健康でいきいきと働ける職場づくりを推進するため、職場ごとに「職場づくり支援スタッフ」を任命・配置し、幹部社員と一体となって、職場マネジメント課題の解決、社員の勤務状況や日常のコミュニケーションからの不調者の早期発見、健康管理・人事部門との連携による早期対応を行っています。
メンタルヘルス対策
3.口腔・歯の健康対策
口腔・歯の健康サポート
口腔・歯の健康は、全身の健康の保持増進に重要な役割を果たすとともに、生涯を通じたQOL(Quality of life)に大きく影響することから、重要な健康課題の一つと設定し、口腔および歯の健康づくりについて、歯科検診、予防歯科セミナー等の施策を行っています。
歯科検診
25、30、35、40歳の社員を対象に、歯牙(う蝕・破折)のチェック、歯周ポケット測定、ブラッシング指導等を行い、若年層のうちから口腔・歯の健康に関心を持ってもらうとともに、早期治療、予防を推進しています。
4.ヘルスリテラシー・健康意識向上、生活習慣改善
保健指導やe-learning・幹部社員研修・全社セミナーなどの各種健康教育、運動・食事・喫煙に関する各種イベント、そして社内報やポータルサイトを通じた情報提供などを通して、社員のヘルスリテラシー・健康意識の向上、健康行動の定着を図っています。
ポータルサイトを通じた情報提供
5.職場環境整備
長時間労働対策
長時間労働削減に向けた様々な取り組みを行うことで、社員一人ひとりのワークライフバランスと生産性の向上を目指しています。
仕事と治療の両立支援
安心して治療に専念できるよう各種休暇制度を整えています。休業からスムーズに復帰ができるように、休業中から医療職による支援を行い、復帰に際しては、産業医(産業保健スタッフ)、人事、所属長、本人が合同面談を行い、復帰後の業務や就業上の配慮を検討しています。
健康経営の取り組み状況に関する指標
重点施策 | 指標 | 2020年度 | 2021年度 | 2023年目標 |
---|---|---|---|---|
1.生活習慣病・がん対策 | 定期(生活習慣病)健康診断受診率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
定期健康診断後の精密検査受診率 | 56.9% | 56.8% | 75.0% | |
特定保健指導 実施率 | 27.1% | 31.8% | 42.0% | |
婦人科検診受診率(乳がん・子宮頸がん) | 73.8% | 83.7% | 85.0% | |
2.メンタルヘルス対策 | ストレスチェック受検率 | 91.4% | 88.0% | 95.0% |
高ストレス者率 | 12.4% | 13.7% | 13.0% | |
3.口腔・歯の健康対策 | 歯科検診受診率 | 48.4% | 7.1% | 45.0% |
4.
ヘルスリテラシー・健康意識向上、生活習慣病改善
|
健康イベント(ウォーキングイベント)参加率 | 40.7% | 57.7% | 65.0% |
喫煙率 | 24.8% | 22.9% | 21.0% | |
5.職場環境整備 | 平均所定外労働時間 | 27.0時間 | 21.0時間 | — |
年次有給休暇取得率 | 65.6% | 71.4% | — |
健康経営取り組みによる認定
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定されました。