サーバ/ストレージ導入・運用

お客様環境を考慮した最適なインフラを選定し、導入から運用までトータル支援

概要

現在のシステム環境は、オンプレミスやプライベートクラウド、パブリッククラウドなどを組み合わせて利用することがより一般的になってきました。
クラウド活用などでシステム稼働までのスピードアップやコストの最適化が図れる一方、導入時における最適なシステム選定の難易度が上がり、導入後の運用トラブルの切り分けはより難しくなってきています。
長年培った仮想化・クラウド技術と社内実践で蓄積したノウハウを活かし、お客様にとって最適なインフラ環境の導入から運用まで、ワンストップでサポートします。

お客様の課題

システムリプレース時の課題

  • 自社システムに合った環境(オンプレミス/プライベートクラウド/パブリッククラウド)が分からない
  • オンプレミス/プライベートクラウド/パブリッククラウドを組み合わせて、システムの最適化を図りたい
  • 現行システムの性能や可用性を維持し、どのようにシステム移行(クラウド移行を含む)すればいいかわからない

運用時の課題

  • システムトラブル復旧に時間を要する等トラブル対応の負荷が大きく、未然に防止したい
  • 運用業務の可視化や課題の改善をしたいが、何から始めたら良いかわからない
  • 時間経過とともに、システム運用が属人的な対応になっており、運用フローを標準化できていない

特長

当社の強み

豊富な実践・検証に基づいたサービス品質
  • オンプレミス環境での長年の当社実績・ナレッジを活用し、安定した方式を策定
  • クラウドでは、AWSなどのベストプラクティスに当社ノウハウを加えたガイドラインをもとに標準化されたサービスをご提供
幅広いサービス範囲とカスタマイズ
  • 導入はOSスタートアップから導入、クラウドサービスのリフト・シフト・PaaS領域まで幅広く対応
  • 運用はサーバー運用や監視・トラブル対応など、要件に応じて対応可能
専門技術者が安定稼働を強力サポート
  • 仮想化基盤やミドルウェア、クラウドなど、様々な製品・サービスに対応した技術者が多数在籍
  • 運ITILに準拠した高品質なIT運用サービスを、24時間365日体制でご提供

サービス内容

パブリッククラウド、プライベートクラウドを適材適所で組み合わせ、スピーディーなクラウド導入から稼働後の運用管理まで一貫して提供するライフサイクル型のサービスです。
クラウド利用時の最適化を支援するとともに、利用データの分析・コンサルティングによりお客様の事業成長に合わせたITインフラの運用を提供します。
6つの項目はお客様のご要望に合わせ、単体での提供やスモールスタートでの利用が可能です。

サービス内容

メニュー体系

  メニュー 実施概要
1 システム企画
  • お客様の課題抽出、アセスメント
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの適材適所提案
2 システム導入計画
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの要件定義
    (性能・拡張性、信頼性、データベース、ネットワーク、セキュリティ、移行方法など)
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの方式/環境/移行計画の策定
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの監視システムの方式/環境/移行計画の策定
3 システム導入
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの環境導入
  • オンプレミスからクラウド、クラウドからクラウドへの移行
  • オンプレミス/ハイブリットクラウド/パブリッククラウドの監視システムの導入
4 運用設計
  • 運用管理プロセス設計(インシデント、リリース、構成、セキュリティ管理など)
  • システム運用フローの設計(トラブル対応、オペレーション、システム監視など)
  • システムの運用自動化の評価とアセスメント
  • 運用自動化環境の導入・移行
5 運用
  • サービスレベル管理、運用定期報告
  • トラブル復旧支援、システムオペレーション、監視・通報
  • 導入後の自動化環境のメンテナンス
6 運用アセスメント
  • システムの運用作業から課題や問題点を抽出し、改善策を提案

お問い合わせ

ページの先頭へ