共創に向けた知財活用の取り組み
FUJITSU Technology Licensing Program™ for SDGs
富士通は、イノベーションにより持続可能な世界を実現するため、SDGs達成に貢献する特許やノウハウなどの知的財産を企業・学術機関様にご活用いただく取り組み
「FUJITSU Technology Licensing Program™ for SDGs」を推進しています。
国や自治体、金融機関、大学における知的財産マッチング活動や、環境関連技術の技術移転の枠組み「WIPO GREEN」を通じたコラボレーション、インクルーシブな社会を目指すブランド・デザインの活用、教育機関と連携した知財創造教育の取り組みにより、富士通の技術を広く社会に普及させるとともに、環境保全・ウェルビーイング・経済成長に貢献していきます。
ご紹介動画:社会課題を共創で解決する知財開放の取り組み
環境保全に向けた知財活用(WIPO GREEN)
富士通は、SDGs達成を目的に、グローバル企業との共創を促進しており、2017年9月より、世界知的所有権機関(WIPO)が運営している、環境関連技術の技術移転を支援するための枠組み「WIPO GREEN」に参画しています。
初代コアメンバー(世界で12企業/団体)として、WIPO GREENの活動方針について戦略的な提言を行うとともに、WIPO GREENデータベースに多数の技術を登録してきました。
さらに、SDGs達成に向けた社内啓発活動として、当社のWIPO GREENに関する活動やWIPO GREENのニーズ情報を題材に、SDGsに関する全社e-learningの実施や、社内ワークショップを開催しています。
地方創生に向けた知財活用
富士通グループが保有している特許の中には、事業戦略の変化に伴い富士通自身では実施しなくなったものや、実施している場合でも他の企業に活用していただいた方が、より高い価値を創造できるものがあります。
このような特許に加え、ノウハウも技術シーズとして、積極的にライセンスすることによって、研究開発の成果を広く社会で活用していただく活動をしています。
富士通は、国や自治体、金融機関、大学における知的財産マッチング活動と連携しながら、共創活動による新ビジネスを多数創出しており、地域活性化にも役立っています。
知的財産マッチングの成果事例
富士通の知的財産を利用して、製品開発されているお客様の声をお届けします。
未来のイノベーターを育む取り組み
近年、企業の知財を活用した商品アイデアを考案する学生向けのアイデアコンテストが各地で開催されています。
富士通は、未来のイノベーターを育む取組みに賛同するとともに、積極的に知財を提供しており、学生の考案したアイデアが事業化に繋がった事例が創出されております。
さらに、教育機関様と連携した小中学生向けの知財教育も積極的に取り組んでいます。
FUJITSU Technology Licensing Program™ for SDGsの特許一覧
富士通が積極的にライセンスを行っている開放特許をご紹介します。
知らせる技術
-
印刷画像へのコード埋め込み技術
印刷画像中に画質を損なうことなく情報コードを埋込み・読み取ることができる技術です。 人の目には判りにくい黄色の濃淡を利用し、10進数で12桁のコードを印刷画像内(ディスプレイ画像も含む)に埋め込みます。QRコードのように紙面の一部を使用しません。コードの読取りは市販のスマートフォン等に専用のアプリをインストールして行います。
- ファイルサイズ384 KB
- ページ数1
-
3Dデジタイジング技術
レーザスキャナによる簡便な三次元データ化技術です。周囲にレーザーを照射し、その反射から物体の距離を測定する方法を、複数回、位置を移動して繰り返し、複数の測定データを位置合わせして三次元データ化します。測定に熟練していない人による簡便な測定であっても、三次元化が可能です。
- ファイルサイズ672 KB
- ページ数1
-
RFIDタグによる液体残量検知(富士通フロンテック)
リーダ装置から送信された電波がRFIDタグに到達する際に容器内の液体によって吸収・反射される特性を利用し、電波強度から液体残量を推定する技術です。
- ファイルサイズ302 KB
- ページ数1
-
衣服の材料の影響を受けにくいRFIDタグ(富士通フロンテック)
衣類に取り付けるための部材を有するRFIDタグです。折り畳める機構によりRFIDタグ部を衣類の外側に露出させるため、金属系繊維の影響を受けにくく、検品等がスムーズに行えます。
- ファイルサイズ279 KB
- ページ数1
健康・福祉技術
-
患者見守り技術
人の見守りセンサによるインシデント通知、およびセンサーデータによる行動解析により、患者様の見守りを高度化します。患者様・利用者様をさりげなく見守り、安心・安全で快適な医療・介護環境と、スタッフやご家族の負担軽減につながる技術です。
- ファイルサイズ568 KB
- ページ数1
環境・衛生技術
-
粉砕植物原料を用いた圧縮成型技術
木または竹等を粉砕した植物を原料として用いた圧縮成型に関する技術です。植物由来の接着成分を析出させ原料を強固に結合させる点が特徴です。廃棄後は自然に戻るうえ、軽量かつ高強度で、寸法精度も良好です。
- ファイルサイズ476 KB
- ページ数1
-
水性植物性塗料
サーバやパソコンなどのICT機器のプラスチック筐体に使える水性の植物性塗料です。バイオ素材であるポリ乳酸エマルションを用いて、ICT機器に必要な塗膜性能を実現しました。この塗料は、従来の溶剤系塗料と比べて、CO2発生量や有害な揮発性有機化合物(VOC)を大幅に削減します。
- ファイルサイズ440 KB
- ページ数1
安心・安全技術
-
簡易型制振技術
ユニット構造の制振装置で、事後装着も可能な地震対策技術です。既存のラックにも取付け可能な制振ユニットであり、面移動する重りにより地震エネルギーを吸収します。大規模な工事が不要なので、工期・費用負担も最小化できます。
- ファイルサイズ412 KB
- ページ数1
産業・ものづくり技術
-
ねじ締め装置
ねじ締めの際、空回りしないようにするねじ締め装置です。吸着孔内の圧力を変動させ、圧力を検出することによって、ドライバの先端部とねじのリセスを位置合わせします。この位置合わせによって、締めすぎて空回りし、磨耗粉が出る事態を防ぐことができます。
- ファイルサイズ528 KB
- ページ数1
生活便利技術
-
水没防止技術
水と薬剤の化学反応により、様々な物品の水没を防ぐ技術です。水圧がかかることで隔壁が内側に押し込まれ、針に接触し水が混入し、薬剤との化学反応でガスが発生する。そのガスを用いて、物体を浮上させることが可能です。
- ファイルサイズ276 KB
- ページ数1
-
録画を自動開始する撮影装置(富士通フロンテック)
カメラなどの撮影装置が撮影する対象の動きと、カメラ自体の動きが一定時間内で一致した際に、 自動的に録画を開始する技術です。適切なタイミングで録画開始できると共に録画忘れ防止効果が期待できます。
- ファイルサイズ250 KB
- ページ数1
富士通の知的財産に関するお問い合わせ
-
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
0120-933-200(通話無料)受付時間:9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)