知的財産ポートフォリオ

5 Key Technologiesにおける富士通グループの優位性

富士通グループの知的財産マネジメントの優先課題は、デジタルサービスに不可欠な5 Key Technologiesの知的財産ポートフォリオの構築と活用です。

膨大なデータ処理を可能にするComputing、データやコンピューティングパワーの利用を支えるNetwork、データを用いたシミュレーションや意思決定を支援するAI、それらすべての安全性を守るData & Security、そして、デジタル技術を活用するために必要な人文社会科学との融合によって人・組織・社会に新しい価値をもたらすConverging Technologies。当社グループの競争優位性は、これら5 Key Technologiesすべての領域において高い技術力を持つだけでなく、それらの技術をつなぎ、組み合わせてデジタルサービスを提供できる点にあります。

今後は、開発した技術の権利化を通じて優良な知的財産ポートフォリオを構築するだけでなく、技術やオファリング開発の企画段階において、特許・市場情報の分析により得られた洞察や知見を提供する、あるいは、お客様との共創や大学・研究機関とのオープンイノベーションにふさわしい知的財産へのアプローチについての議論に参画するなど、事業ポートフォリオ戦略と新たなビジネスモデル構築の推進力となる取り組みにも注力する方針です。

知的財産ポートフォリオの変化

当社グループは、創業以来、電信・電話の通信機器、サーバやPCなどのコンピュータ、企業や官庁・自治体の基幹システム構築を核とするICTサービス、そして現在のデジタル技術を活用したクラウドベースのサービス型ビジネスへと、事業の柱を大きく転換してきました。

デジタル技術を活用したサービスへと経営の舵を切った2018年以来、知的財産ポートフォリオも変化しています。5 Key Technologiesのうち、創業以来のコア技術として豊富な技術資産を持つNetworkとComputingに加え、AI、Data & Security、Converging Technologiesの領域においても開発を加速したことに伴い、2018年以降の特許出願累積件数に占める5 Key Technologiesの割合は、2001年~2017年の同件数に比べ、9ポイント増加しています。

5 Key Technologiesの特許ポートフォリオ構築

5 Key Technologiesのうち、ComputingとNetworkにおいて当社グループは多くの知的資本を持ちます。中でも組合せ最適化問題を高速に解く仕組み(ブランド名:デジタルアニーラ™)の開発では世界をリードしているほか、量子コンピュータの開発においても橋頭保を築いています。特許庁年次報告書2023年版にて、コンピューターテクノロジーの分野における特許登録件数1位になっています。また、5G通信技術とそれを支える光通信技術の両方を開発する通信機器メーカーとして、世界でもユニークな地位を占めています。

また、AI関連の特許出願件数は、2023年10月に報告された特許庁の出願状況調査において日本国内で第1位、2019年1月調べの世界知的所有権機関(WIPO)による調査では世界第6位となるなど、国内外において上位のポジションに位置しています。中でも、人とAIのコラボレーションを実現する「説明可能なAI技術」(ブランド名:Wide Learning™)において富士通グループは独自性の高い開発を進めており、特許出願件数も急伸しています。 Data & Securityの領域では、オンラインの取引相手の信用を判断できるアイデンティティ流通技術(ブランド名:IDYX™)を開発し、関連する特許ポートフォリオを強化しています。

デジタル技術と人文社会科学の融合により人と社会に新しい価値を生み出すConverging Technologiesは、当社グループの独自性が発揮される領域です。技術と行動科学の知見を組み合わせることで、映像から人の様々な行動を認識するAI技術(ブランド名:Actlyzer™)はその最先端の一例です。

組合せ最適化問題関連の特許出願状況

AI関連発明の出願人別特許出願件数
(2014年以降の出願で2023年6月までに公開されたもの)

特許庁年次報告書2023年版
日本における2022年の分野別登録数統計
コンピューターテクノロジー分野

Wide Learning™関連の特許出願状況

IDYX™関連の特許出願状況

Actlyzer™関連の特許出願状況(2020‐2021年比較)

富士通の知的財産に関するお問い合わせ

ページの先頭へ