サーバ関連製品向け サポート
月額払い型サービス「SupportDesk Standard」

サーバ関連製品の月額型サポートサービスとして、「SupportDesk Standard」をご用意しています。
サービスラインナップ
モバイル端末で閲覧の場合、表を横にスクロールしてご覧ください。
サービス名 | 当日訪問修理 | リモート通報 (注1) |
Support | Desk- Web定期点検 |
---|---|---|---|---|
SupportDesk Standard サーバ関連(注2) | ⬤ | ⬤ | ⬤ | △(注3) |
凡例: ⬤・・・対応 △・・・オプション ―・・・適用外
-
(注1)
-
(注2)一部対象製品において、「SupportDesk Standard」に「SupportDesk Option」がセットになった「SupportDesk バリューセット(⽉額)」も提供が可能です。
-
(注3)対象製品により標準点検回数が異なります。
サポート内容詳細
-
-
お客様担当のサービスエンジニアが訪問
- 万一のトラブル時には、電話で状況を確認し、お客様先に訪問します。
- 当社認定制度「ITライセンス」により認定された、専門のサービスエンジニアが修理を実施します。
修理時に発生する、交換部品代は不要
- 交換部品代は、サービス料金に含まれます。
当日訪問修理の適用対象サービス
- SupportDesk Standard サーバ関連
-
-
-
ハードウェアに起こる障害を予兆し、リモート通報
- ハードウェアの障害予兆情報を自動的に探知し、OSCにメールで自動通報します。
- お客様側のシステム管理者に代わり、当社の専門スタッフが適切に対応し、トラブルの未然防止を実現します。
トラブル発生時、異常情報を通知
- 万一のトラブル発生時にも、異常情報をOSCに自動でメールします。
- 通報された情報によって、トラブル箇所の特定、部品の手配、サービスエンジニアの派遣までスムーズに行えますので、より短時間でのトラブル解決が実現できます。
-
(注)
-
(注)お客様のご利用環境(外部への接続ができないネットワーク環境)によりサービスを適用できない場合があります。
リモート通報の適用対象サービス
- SupportDesk Standard サーバ関連
-
-
-
お客様専用ホームページでの修正情報・運用支援情報の提供
- お客様専用ホームページ「SupportDesk-Web」では、システムの運用/管理に役立つさまざまな情報を提供し、お客様の運用業務を効率化します。
ご契約内容に応じ、修正情報やバージョンアップ版などを提供し、トラブルの未然防止にもお役立ていただけます。
SupportDesk-Webの適用対象サービス
- SupportDesk Standard サーバ関連
- お客様専用ホームページ「SupportDesk-Web」では、システムの運用/管理に役立つさまざまな情報を提供し、お客様の運用業務を効率化します。
-
-
-
ご要望に応じた保守サイクルで定期点検を実施
- サービスエンジニアが訪問し、お客様のご要望に応じて設定された保守サイクルで定期点検を実施、トラブルの未然防止を図ります。
- お客様のご要望に応じて、機種ごとに定められた標準点検回数以上の設定が可能です。(注1)
-
(注1)対象製品により標準点検回数が異なります。
定期点検の作業内容
- 清掃、注油および一般調整、異常の有無の確認、点検完了後の動作確認などを行います。
- 定期交換部品がある製品については、部品の予防交換を行います。バッテリーなどの消耗品については対象外です。
定期点検の適用対象サービス
- SupportDesk Standard サーバ関連
-
お客様のご要望や環境に合わせたサービス実施時間の選択が可能です。
サービス時間帯
モバイル端末で閲覧の場合、表を横にスクロールしてご覧ください。
平日 | コアタイム(注1) | 月曜日~金曜日 8時30分~19時
|
|
---|---|---|---|
時間追加(注2) | 夜間・早朝 | 0時~24時 | |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日
|
||
24時間365日 | 24時間365日 |
(注意)
-
コアタイムの時間帯の変更はできません。
-
お客様のご要望にあわせて時間帯の拡張が可能です。詳しくは弊社担当営業、または販売パートナーまでお気軽にお問い合わせください。
実施期間
- 製品出荷から5年
対象製品・価格について
対象製品
- PCサーバ PRIMERGY
- 基幹IAサーバ PRIMEQUEST
- UNIXサーバ SPARC Servers
- メインフレーム GS21
- システムプリンタ VSPシリーズ / PS5000シリーズ
価格
サービス価格は、お客様システムの構成により異なりますので、別途、お見積りさせていただきます。弊社担当営業または販売パートナーまでお問い合わせください。
お支払い方法
- 月額払い
サービス内容に関して
- 不具合が発生した後に、契約することはできません。
- バッテリー等の消耗品は定期点検や修理・交換の対象外です。
- 修理には、ソフトウェア・OSの再インストールおよびデータのバックアップ/リストア作業等は含みません。
- OS/ソフトウェアのセキュリティパッチやバージョンアップなどの適用は、お客様作業となります。
- 富士通のサービスエンジニアがサービスを実施する際、お客様の立ち合いをお願いします。
- 修理作業時に可搬媒体(USBメモリ等)を使用する場合があります。
- 一部の製品において、お客様交換可能部品(CRU:Customer Replaceable Unit)を送付し、お客様での部品交換を実施いただく修理方式が選択可能です。詳細は「お客様交換可能部品(CRU)の配送による修理」をご覧ください。
対象製品がシステムプリンタの場合
- 装置寿命を超えた場合の修理・調整などの作業は、有償サポートサービス契約または保証期間内であっても別途有償となります。予めご了承ください。
対象製品がメインフレームの場合
- ソフトウェア(対象ハードウェア上で動作するOSIV / MSP、OSIV / XSP の富士通ベーシックプログラム)のサポートにつきましては、別途システムサポートデスクのご契約が必要となります。
- 業務アプリケーション依存のトラブル発生時は、SupportDesk契約だけでは調査が続行できないため、SEサポート契約の締結を前提としています。
- メインフレーム向けのSupportDeskでは、サービス実施状況を1カ月ごとに当社指定の「月間レポート」にとりまとめて提供します。
サービス時間帯に関して
- サービス終了2時間前までに受付した、影響度が高いハードウェア障害(弊社判断によります)の場合、当日2時間以内を目標にサービスエンジニアが伺います。
- 交通事情/変更/対象機器の設置地域などにより、サービスエンジニアの到着が2時間を超える場合や、当日訪問できない場合がありますので、ご了承ください。 お客様からのコールを受けてから、サービスエンジニアがお客様先に到着する時間の目安を、地域別に検索できます。
対象製品に関して
プレインストールOSのサポート
- UNIXサーバ SPARC Servers の場合、プレインストールOSも合わせてサポートします。
標準添付ソフトウェアのサポート
- PCサーバ PRIMERGY、基幹IAサーバ PRIMEQUEST、UNIXサーバ SPARC Serversの場合、標準添付ソフトウェアも合わせてサポートします。
各種ダウンロード
製品サポート(法人のお客様向け)に関するお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
0120-933-200
富士通コンタクトライン(総合窓口)
受付時間 9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)