ニュース・トピックス
製品名称はリリース時の名称です。
2022年
-
2022年11月10日
- COLMINA Storeにて、COLMINA iCAD SX 設計業務効率化ツールの販売を開始いたしました。
-
2022年10月11日
- COLMINA Storeでは、中小製造業で幅広いお客様にご利用いただくために、支払い方法にクレジットカード決済を追加しました。
-
2022年9月1日
- COLMINA 画像認識・異常検知AI/音響分析診断事例 「愛媛県様」を公開しました。
-
2022年9月1日
- COLMINA 画像認識・異常検知AI事例 「滝澤鉄工所様」を公開しました。
-
2022年7月6日
- 「AIを活用して現場作業の自動化と品質向上を実現」。現場で役立つ画像認識・AI技術、お客様事例をご紹介するページを公開しました。
-
2022年5月20日
- 「全体俯瞰からはじめる製造現場の生産性向上」。工場全体の可視化・改善に向けて3つのステップをご紹介するページを公開しました。
-
2022年4月22日
- 富士通と電通グループ傘下の電通とISID、企業の継続的な事業成長、および環境社会課題の解決に向けて戦略的協業に合意
-
2022年4月8日
- 愛媛県様向け「ローカル5Gを活用した地域シェア型スマート工場」の実証実験についてブログを掲載しました。
-
2022年3月3日
- 回路設計・プリント基板設計システム COLMINA PCB Design の新バージョンをリリースしました。
-
2022年3月1日
- COLMINA Ready Program認定製品(センサー/設計計器)が追加されました。
2021年
-
2021年12月27日
- COLMINA 工場最適化ダッシュボード事例「株式会社リコー様」を公開しました。
-
2021年11月17日
- VPS事例「PHCホールディングス株式会社様」を公開しました。
-
2021年7月2日
- MONOistに「スマート工場のノウハウをサブスクで、富士通がCOLMINAサブスクサービスを開始」についての記事が掲載されました。
- MONOistに「スマート工場のノウハウをサブスクで、富士通がCOLMINAサブスクサービスを開始」についての記事が掲載されました。
-
2021年6月30日
- 製造現場をよい忠実に表現した生産準備支援ツールの新バージョンを販売開始しました。
- 製造現場をよい忠実に表現した生産準備支援ツールの新バージョンを販売開始しました。
-
2021年6月21日
- リコー様沼津事業所において、スマートファクトリ―化によるリモート工場管理を実現
- リコー様沼津事業所において、スマートファクトリ―化によるリモート工場管理を実現
-
2021年3月31日
- 日刊工に「富士通の製造業DX(上)エコシステム構築」についての記事が掲載されました。(無料登録すると、本文が読めます)
- 日刊工に「富士通の製造業DX(上)エコシステム構築」についての記事が掲載されました。(無料登録すると、本文が読めます)
-
2021年3月31日
- 日刊工に「富士通の製造業DX(下)執行役員常務・大西俊介氏 現場改善の提案力強化」についての記事が掲載されました。(無料登録すると、本文が読めます)
- 日刊工に「富士通の製造業DX(下)執行役員常務・大西俊介氏 現場改善の提案力強化」についての記事が掲載されました。(無料登録すると、本文が読めます)
-
2021年3月31日
- 日経BPに「アフターコロナの製造業DX」についての記事が掲載されました。
- 日経BPに「アフターコロナの製造業DX」についての記事が掲載されました。
-
2021年3月31日
- 富士通 Reimagineサイトに「製造業のDX、コロナ禍でもリモート開発・設計を実現」の記事が掲載されました。
-
2021年3月31日
- 富士通ReimagineサイトにFINETが取り組んだものづくり現場の事例が掲載されました。
-
2021年3月23日
- 製品現場の品質維持とコスト削減の両立に向け、AI活用をさせる「COLMINA現場品質AI運用管理パッケージ」を販売開始。
- 製品現場の品質維持とコスト削減の両立に向け、AI活用をさせる「COLMINA現場品質AI運用管理パッケージ」を販売開始。
2020年
-
2020年10月12日PRESS RELEASE
- ものづくり戦略記者会見を実施しました
- ものづくり戦略記者会見を実施しました
-
2020年4月27日
- Edgecrossコンソーシアム様より、第1回Edgecrossアワード功労賞を頂きました。
- Edgecrossコンソーシアム様より、第1回Edgecrossアワード功労賞を頂きました。
-
2020年4月1日
- COLMINA V2から新商品(V2L2)を販売いたします。
-
2020年3月31日
- COLMINA Ready Program認定製品(ゲートウェイ、アプリケーション)が追加されました。
-
2020年2月26日
- 日本の”モノづくり”を支援する専門情報メディア「MONOist」にCOLMINAの記事が掲載されました。
- 日本の”モノづくり”を支援する専門情報メディア「MONOist」にCOLMINAの記事が掲載されました。
-
2020年1月9日
- 経済産業省主催「第8回ものづくり日本大賞」に富士通テレコムネットワークスが優秀賞を受賞しました。
- 経済産業省主催「第8回ものづくり日本大賞」に富士通テレコムネットワークスが優秀賞を受賞しました。
2019年
-
2019年12月26日
- 雑誌「工場管理」2020年1月特大号に寄稿記事が掲載されました。
- 雑誌「工場管理」2020年1月特大号に寄稿記事が掲載されました。
-
2019年12月11日
- COLMINAを活用した「駅業務支援システム」の紹介がMONOistに掲載されました。
- COLMINAを活用した「駅業務支援システム」の紹介がMONOistに掲載されました。
-
2019年12月11日
- 日本の”モノづくり”を支援する専門情報メディア「MONOist」にCOLMINAの記事が掲載されました。
- 日本の”モノづくり”を支援する専門情報メディア「MONOist」にCOLMINAの記事が掲載されました。
-
2019年11月12日
- 「第4次産業革命を理解していない日本の製造業、データ活用で現場力を強化せよ」記事にCOLMINAが紹介されました。
- 「第4次産業革命を理解していない日本の製造業、データ活用で現場力を強化せよ」記事にCOLMINAが紹介されました。
-
2019年11月12日
COLMINA活動を通して出会った、魅力的な企業の紹介を追加しました(株式会社クラウドワークス)
-
2019年11月12日
COLMINA活動を通して出会った、魅力的な企業の紹介を追加しました(株式会社コミュニケーション・プランニング)
-
2019月9月30日
- 富士通と日本能率協会コンサルティングが素早い経営判断を実現するものづくりデータの活用に向けて業務提携を開始したことについてプレスリリースが発表されました。
- 富士通と日本能率協会コンサルティングが素早い経営判断を実現するものづくりデータの活用に向けて業務提携を開始したことについてプレスリリースが発表されました。
-
2019年9月12日
- マジックソフトウェア・ジャパン株式会社からデータ連携ツールMagic xpiとCOLMINAとの接続人制取得に関するプレスリリースが発表されました。
- マジックソフトウェア・ジャパン株式会社からデータ連携ツールMagic xpiとCOLMINAとの接続人制取得に関するプレスリリースが発表されました。
-
2019年9月12日PRESS RELEASE
- ファナック、富士通、NTT Com、工作機械業界向け「デジタルユーティリティクラウド」実現に向けた協業を開始
- ファナック、富士通、NTT Com、工作機械業界向け「デジタルユーティリティクラウド」実現に向けた協業を開始
-
2019年9月30日
COLMINA活動を通して出会った、魅力的な企業の紹介を追加しました(古川電気工業株式会社)
-
2019年6月28日
- COLMINA連携サービスであるVisuaLineがEdgecross対応認定製品としてEdgeCrossコンソーシアム様のホームページに掲載されました。
- COLMINA連携サービスであるVisuaLineがEdgecross対応認定製品としてEdgeCrossコンソーシアム様のホームページに掲載されました。
2015年
2014年
-
2014年12月1日PRESS RELEASE
- 中堅・中小の製造業向けグリーン調達ソリューション「PLEMIA EcoLink」を新発売
- 中堅・中小の製造業向けグリーン調達ソリューション「PLEMIA EcoLink」を新発売
-
2014年10月3日
- 実践事例ホワイトペーパー期間限定プレゼントキャンペーン を実施中です。(10月31日まで)
-
2014年7月1日
- 日経BP社発行の専門誌「日経ものづくり2014年7月号」誌上にて「富士通のものづくり受託サービス(製造受託サービス)」が掲載されました。
-
2014年5月29日
- 日経BP社発行の専門誌「日経ものづくり2014年6月号」誌上にて「富士通のものづくり受託サービス」が掲載されました。
-
2014年1月10日
2013年
-
2013年11月12日
- 日本経済新聞にものづくり(エンジニアリングクラウド)の記事が掲載されました。
-
2013年11月11日PRESS RELEASE
- 3次元組立動画でよりリアルな組立工程を表現する新VPSを販売開始 ~組立動画品質の飛躍的向上と、現場にマッチした操作機能により作業工数半減を実現~
- 3次元組立動画でよりリアルな組立工程を表現する新VPSを販売開始 ~組立動画品質の飛躍的向上と、現場にマッチした操作機能により作業工数半減を実現~
-
2013年10月23日PRESS RELEASE
- 日本の製造業を支援する「ものづくりソリューション」を体系化 ~製造支援サービスやものづくりビッグデータ分析など新サービスの提供を開始~
- 日本の製造業を支援する「ものづくりソリューション」を体系化 ~製造支援サービスやものづくりビッグデータ分析など新サービスの提供を開始~
-
2013年10月22日PRESS RELEASE
- 富士通と村田製作所 プリント回路基板のノイズ解析データ提供に関する連携に合意 ~三菱電機エンジニアリング様のプリント回路基板ノイズ解析に活用~
- 富士通と村田製作所 プリント回路基板のノイズ解析データ提供に関する連携に合意 ~三菱電機エンジニアリング様のプリント回路基板ノイズ解析に活用~
-
2013年10月2日PRESS RELEASE
- 設計作業を効率化する、世界最速3次元CAD「iCAD SX V7L3」を新発売
- 設計作業を効率化する、世界最速3次元CAD「iCAD SX V7L3」を新発売
-
2013年10月2日
- 【iCAD SXV7L3発売記念キャンペーン】体験版&事例集プレゼント
-
2013年8月23日PRESS RELEASE
- 川崎重工様、航空機の設計情報を管理するシステムが本稼働 ~PDMソリューション「PLEMIA」活用により、統合システムを実現~
- 川崎重工様、航空機の設計情報を管理するシステムが本稼働 ~PDMソリューション「PLEMIA」活用により、統合システムを実現~
-
2013年4月1日PRESS RELEASE
- 「PLEMIA M3/SQ-Tracer」が「ISO 26262」のツール認証を取得 ~トレーサビリティツールとして認証第一号~
- 「PLEMIA M3/SQ-Tracer」が「ISO 26262」のツール認証を取得 ~トレーサビリティツールとして認証第一号~
-
2013年3月13日PRESS RELEASE
- 三菱重工業様の国産初のジェット旅客機「MRJ」の製造・組立を、次世代ものづくりクラウドで支援
- 三菱重工業様の国産初のジェット旅客機「MRJ」の製造・組立を、次世代ものづくりクラウドで支援
-
2013年3月13日
- ものづくりの7つの課題を解決する答えを【無料ダウンロード】いただけます
-
2013年2月28日
- 電子制御システム開発におけるドキュメント管理パッケージ 「PLEMIA M3/SQ-Tracer V2」を販売開始
- 電子制御システム開発におけるドキュメント管理パッケージ 「PLEMIA M3/SQ-Tracer V2」を販売開始
-
2013年1月25日
- 日刊工業新聞社 第55回2012年「十大新製品賞」を「ものづくり革新隊」が「本賞」受賞
- 日刊工業新聞社 第55回2012年「十大新製品賞」を「ものづくり革新隊」が「本賞」受賞
2012年
-
2012年11月5日PRESS RELEASE
- 3次元組立動画手順書を3時間以内で作成できる新VPSを販売開始
- 3次元組立動画手順書を3時間以内で作成できる新VPSを販売開始
-
2012年10月1日PRESS RELEASE
- 「ものづくり革新隊」サービスの提供開始
- 「ものづくり革新隊」サービスの提供開始
-
2012年9月7日PRESS RELEASE
- 日本船舶技術研究協会 リモートデスクトップ環境を用いた3次元CAD実証実験を開始
- 日本船舶技術研究協会 リモートデスクトップ環境を用いた3次元CAD実証実験を開始
-
2012年6月15日PRESS RELEASE
- 宮城県中小製造業のものづくり力高度化に向けた実証を6月15日より開始
- 宮城県中小製造業のものづくり力高度化に向けた実証を6月15日より開始
-
2012年5月8日PRESS RELEASE
- 「ものづくり革新隊」により日本のものづくり強化に貢献
- 「ものづくり革新隊」により日本のものづくり強化に貢献
-
2012年5月8日PRESS RELEASE
- 技術情報管理システム「PLEMIA グローバルエディション」販売について
- 技術情報管理システム「PLEMIA グローバルエディション」販売について
-
2012年4月20日PRESS RELEASE
- 予防型リスク分析ソフトウェア「Riskmining Navigator」を販売開始
- 予防型リスク分析ソフトウェア「Riskmining Navigator」を販売開始
-
2012年1月18日PRESS RELEASE
- 手順ガイドに沿うだけで電子機器を容易に解析できる「SimPRESSO」シリーズを拡充
- 手順ガイドに沿うだけで電子機器を容易に解析できる「SimPRESSO」シリーズを拡充
2011年
-
2011年11月30日PRESS RELEASE
- 組立アニメーションの作成時間を従来比10分の1以下に短縮する新VPSを販売開始
-
2011年11月17日PRESS RELEASE
- 高品質・安全な電子制御システム開発を支援する新パッケージを販売開始
-
2011年10月31日PRESS RELEASE
- 千葉工業大学、富士通のクラウドサービスを活用した理工系専門の学習環境を構築
-
2011年10月24日PRESS RELEASE
- アルプス電気様、メカ・制御を融合した開発環境、編集設計システムを構築
-
2011年8月1日PRESS RELEASE
- 富士通ジャーナルにPLMソリューションの記事が掲載されました。
業界初「エンジニアリングクラウド」と「GP4」で日本のものづくり復興を支援する「次世代PLMソリューション」
- 富士通ジャーナルにPLMソリューションの記事が掲載されました。
-
2011年7月19日PRESS RELEASE
- 電子部品のリフロー工程を容易に解析できるソフトウェア「SimPRESSO/RFL」を販売開始
-
2011年6月21日PRESS RELEASE
- 次世代ものづくり環境「エンジニアリングクラウド™」の提供 について
-
2011年6月21日PRESS RELEASE
- 自動車業界向けに、安全規格「ISO26262」対応を支援するアセスメントサービスを提供開始
-
2011年5月26日PRESS RELEASE
- 生産ラインの作業員の動きをシミュレーションするソフトウェア「GP4」を販売開始
-
2011年5月9日PRESS RELEASE
- 川崎重工様 航空宇宙カンパニー「技術情報統合管理システム」の構築に着手
-
2011年4月7日PRESS RELEASE
- 富士通と図研、プリント回路基板の解析・設計システムでパートナー契約を締結
-
2011年3月9日PRESS RELEASE
- 電気配線を含めた組立工程の検証ができる新VPSを販売開始
-
2011年2月1日PRESS RELEASE
- 富士通ジャーナルに PLEMIA M3/DMx の記事が掲載されました。
日本発のものづくりICTでお客様の製品開発力の強化と競争力向上に貢献
- 富士通ジャーナルに PLEMIA M3/DMx の記事が掲載されました。
-
2011年1月19日PRESS RELEASE
- 手順ガイドに沿って電子部品の解析が容易に行えるソフトウェア「SimPRESSO」シリーズを販売開始
2010年
-
2010年12月9日PRESS RELEASE
- 100万部品を0.2秒で処理する3次元CADシステム「iCAD V7」を販売開始
-
2010年12月8日PRESS RELEASE
- 設計フェーズでの製造コストの見える化を実現する設計業務支援ソフトウェアを販売開始。
-
2010年6月15日PRESS RELEASE
- 「ものを作らないものづくり」で開発製造のスピードアップと環境負荷低減を図る「新VPS」を販売開始
-
2010年6月7日PRESS RELEASE
- 世界初!100万部品を0.2秒で処理する3次元CADエンジンを開発。
-
2010年3月1日
- PersonalBLDの無償サポートセンター終了のご案内
2009年
-
2009年12月16日PRESS RELEASE
- 機械系3次元CAD 「ICAD/SX V6L2」を販売開始。
-
2009年5月19日
- 富士通ジャーナルに PLEMIA M3の記事が掲載されました。
-
2009年4月21日
- 富士通ジャーナルに PLEMIA/ECODUCEの記事が掲載されました。
-
2009年4月8日PRESS RELEASE
- 製品情報を管理するPDMソリューション「PLEMIA」の次世代コンセプト「M3」を確立
-
2009年3月16日
- PersonalBLDの販売終了およびサポート終了のご案内
-
2009年3月11日PRESS RELEASE
- 組み立て製品の材料メーカー向けに、製品含有化学物質管理システム販売開始
2008年
-
2008年12月9日PRESS RELEASE
- 『日刊工業新聞』2008年12月9日 6面(機械・ロボット)に記事が掲載されました。「40万のデータ表示・設計 3次元CAD全面刷新」
-
2008年11月17日PRESS RELEASE
- 「エコプロダクツ2008」にECODUCEを出展いたします
-
2008年9月25日
- SolidMX操作体験セミナーの10月~3月までの日程が発表されました。
-
2008年9月24日
- NX集合教育の10月~12月の日程が追加されました
-
2008年9月18日
- SolidMX集合教育の10月~12月の日程が追加されました
-
2008年9月18日
- Designsynthesis SIGAL V1.6をリリースしました
-
2008年9月2日
- SignalAdviser V1.9をリリースしました
-
2008年8月26日
- SignalAdviserトライアルセミナー東京会場の日程が追加されました
-
2008年8月1日
- 富士通ジャーナルの注目のソリューションで、PLMソリューションが紹介されました。
-
2008年7月18日PRESS RELEASE
- 「富士通PLM実践フォーラム2008」を開催
-
2008年7月14日
- PersonalBLD Rel5.3のSXFデータ変換機能の不具合を修正しました。
-
2008年6月11日
- SolidEdgeトレーニングコースの日程が追加されました。
-
2008年6月11日
- SignalAdviserトライアルセミナー東京会場の日程が追加されました
-
2008年5月30日PRESS RELEASE
- 3次元CAD「ICAD/SX」に対応したPDMソフトウェア「EDM SX」を提供
-
2008年5月9日
- Designsynthesis SIGAL V1.5をリリースしました
-
2008年5月7日
- SolidMX操作体験セミナー(東京会場)の7月からの日程が追加されました
-
2008年4月23日
- SignalAdviserトライアルセミナー東京会場の日程が追加されました
-
2008年4月16日
- SolidMX集合教育の7月~9月の日程が追加されました
-
2008年3月4日
- 建設パッケージの販売終了およびサポート終了のご案内
-
2008年2月15日
- SolidMX操作体験セミナーの4月~9月までの日程が追加されました
-
2008年2月13日
- SolidMX集合教育の日程が追加されました
-
2008年1月16日PRESS RELEASE
- 大規模仮想検証を実現する新VPSを販売開始
-
2008年1月15日PRESS RELEASE
- 3次元CADソフトウェア「SolidMX V3.0」販売開始
-
2008年1月10日
- SolidMX各種キャンペーン情報が掲載されました
-
2008年1月9日
- SolidMX集合教育(大阪会場)の3月の日程が追加されました
2007年
-
2007年12月14日
- SolidEdgeトレーニングコースの日程が追加されました
-
2007年12月7日PRESS RELEASE
- 「PLEMIA」が「AutoCAD」データとの連携を強化
-
2007年12月5日
- SolidMX集合教育(大阪会場)の2月の日程が追加されました
-
2007年11月29日
- SignalAdviserトライアルセミナーの2月までの日程が追加されました
-
2007年11月29日
- SignalAdviser V1.8をリリースしました
-
2007年11月20日
- SolidMXデータ管理トライアルセミナーに大阪の日程が追加されました
-
2007年11月9日
- SolidMX集合教育(大阪会場)の1月の日程が追加されました [11月9日]
-
2007年10月10日
- SolidMX集合教育(東京会場)の日程が追加されました
-
2007年10月5日
- SolidMX集合教育(大阪会場)の12月の日程が追加されました
-
2007年10月5日
- NX集合教育の2008年3月までの日程が発表されました
-
2007年7月30日
- SolidMXトライアルセミナーの2008年3月までの日程が発表されました [10月4日]
-
2007年10月4日
- 『機械設計2009年7月号』「第1特集 検証 機械設計者のためのCAD &CAE 」(P13-33)の中で、iCAD SXが「機械・装置に特化した国産CAD」として取り上げられました。
-
2007年8月7日
- SolidMX集合教育(大阪会場)の日程が追加されました。
-
2007年8月7日
- SolidMX キャンペーン情報を掲載しました。
-
2007年7月24日
- SolidMX集合教育(東京会場)の日程が追加されました。
-
2007年7月17日
- 富士通PLM実践フォーラム2007 お申込を開始しました。
-
2007年7月12日
- SolidMX集合教育の日程が追加されました。
-
2007年7月4日
- SolidMXユーザ様向け 3次元活用体験セミナーが開催されます。
-
2007年6月13日
- SolidMX集合教育の日程が追加されました。
-
2007年6月11日
- 「推奨ハードウェア(CELSIUS)」へのリンクを追加しました。
-
2007年6月7日
- SolidMXトライアルセミナーの7月~9月までの日程が発表されました。
-
2007年6月4日
- 3次元モデリング支援サービス無償キャンペーンを開始しました。(即日~8月末まで)
-
2007年5月8日
- SolidMX集合教育の日程が追加されました。
-
2007年4月18日
- SolidMX集合教育の日程が追加されました。
-
2007年4月18日
- SignalAdviser 基板CAD連携オプション(SignalAdviserInV1.2)をリリースしました。
-
2007年3月14日
- VPSの導入事例に株式会社ニコン様の事例を追加しました。
-
2007年3月8日
- PLEMIAの導入事例にコニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社様の事例を追加しました。
2006年
-
2006年10月17日
- SolidMX集合教育の大阪会場)12月の日程が発表されました。
-
2006年10月5日
- SolidMXトライアルセミナーの日程を追加しました。セミナーA) 3月14日(水曜日)大阪
-
2006年9月13日
- SolidMXトライアルセミナーの9月~3月までの日程が発表されました。
-
2006年8月30日PRESS RELEASE
- SolidMX V2.2のプレスリリースを発表しました!
-
2006年8月30日PRESS RELEASE
- PDMソフトウェア「PLEMIA」に仕様選択オプションを追加
-
2006年8月30日
- SolidMX キャンペーン情報を掲載しました。
-
2006年8月30日
- NX 下期集合教育の日程が発表されました。
-
2006年7月25日
- デジタルモックアップ体験版 VPS/V11L10をご提供を開始いたしました。
-
2006年6月19日PRESS RELEASE
- 「PLEMIA」に「SolidWorks」データ管理機能を追加
-
2006年3月24日
- SolidMXトライアルセミナーの4月~9月までの日程が発表されました。
-
2006年3月17日
- Solid Edge集合教育3日間コースのお知らせを掲載しました。
-
2006年3月10日
- VPS/FreeViewerに計測機能追加し、ご提供を開始いたしました。
-
2006年3月8日
- NX 導入事例に「グローリー工業株式会社様」を掲載しました。
-
2006年3月7日
- SolidMX製品構成のページを更新しました。
-
2006年2月24日
- 06年度上期のSolidMX、VPS集合教育スケジュールを掲載しました。
-
2006年2月14日
- SolidMX V2.1の製品概要のご案内を追加しました。
-
2006年2月6日
- SolidMX V2.1のプレスリリースを発表しました!
-
2006年2月2日
- SolidMXオンデマンドサービスを開始いたします。
-
2006年1月25日
- 伝送線路解析シミュレータ 「SignalAdviser」 「SIGAL」のスペシャルプライスキャンペーンを実施いたします。
-
2006年1月25日
- SolidMXトライアルセミナーの日程が変更しました。
セミナーB) 2月21日(火曜日)名古屋→2月28日(火曜日)名古屋
- SolidMXトライアルセミナーの日程が変更しました。
-
2006年1月25日PRESS RELEASE
- 「PLEMIA」の図面管理機能を強化
-
2006年1月17日
- SolidMX3次元モデリング支援サービス(無償)を開始しました。
-
2006年1月17日
- SolidMX3次元立上げ支援サービスを開始しました。
-
2006年1月10日
- 2006年1月31日(東京)・2月8日(大阪)に「PLMユーザーフォーラム2006」を開催致します。
-
2006年1月10日
- 2006年1月24~27日に「機械装置設計者向け3次元CAD体験セミナー」を開催致します。
本製品に関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間 9:00~12:00および13:00~17:30 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)