情報漏えい対策
インターネットの普及により、情報伝達のスピードは飛躍的に増大しています。
このため、情報漏えいがおこってしまうと企業/組織としてのイメージダウンにとどまらず、そのダメージは計り知れません。
富士通Japanは、小さな過失から悪質な犯罪まで広範囲の情報漏えいリスクに対抗するソリューションをご提供します。
情報漏えい対策 ソリューション一覧
キーワード
セキュア ファイル転送
-
-
暗号化ファイル伝送ツール「Confidential Posting」
機密性の高いファイルや大容量のファイルをインターネット経由で安全かつ簡単に伝送するツールです。SaaS型で手軽にご利用いただける「Confidential Posting Cloud」と、自社で導入いただけるパッケージの2タイプをご用意しています。
-
-
-
暗号化ファイル伝送ツール「Confidential Posting」
機密性の高いファイルや大容量のファイルをインターネット経由で安全かつ簡単に伝送するツールです。SaaS型で手軽にご利用いただける「Confidential Posting Cloud」と、自社で導入いただけるパッケージの2タイプをご用意しています。
-
-
-
暗号化ファイル伝送ツール「Confidential Posting」
機密性の高いファイルや大容量のファイルをインターネット経由で安全かつ簡単に伝送するツールです。SaaS型で手軽にご利用いただける「Confidential Posting Cloud」と、自社で導入いただけるパッケージの2タイプをご用意しています。
-
-
-
ネットワーク分離のファイル授受を実現「セキュアストレージ」
ネットワーク分離環境下において、USBメモリ等の記憶媒体の代替として、ネットワークセグメント間でのファイル授受を実現します。
-
ファイル ⁄ ディスク暗号化
-
-
マルチプラットフォーム対応暗号化ツール「COMPLOCKII」
メインフレームからPCにいたるまでマルチプラットフォームで動作する、ファイル圧縮・暗号化ツールです。暗号アルゴリズムは独自方式のブロック暗号・ストリーム暗号の他、AES256に対応しています。
-
-
-
マルチプラットフォーム対応暗号化ツール「COMPLOCKII」
メインフレームからPCにいたるまでマルチプラットフォームで動作する、ファイル圧縮・暗号化ツールです。暗号アルゴリズムは独自方式のブロック暗号・ストリーム暗号の他、AES256に対応しています。
-
資産管理・操作ログ・操作制限・デバイス制御
-
-
パソコンからの情報漏えい防止、内部不正の未然防止「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Keeper」
電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
ICT資産をセキュリティ管理と資産管理の両面から一元管理「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Patrol」
電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
-
-
-
パソコンからの情報漏えい防止、内部不正の未然防止「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Keeper」
電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
ICT資産をセキュリティ管理と資産管理の両面から一元管理「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Patrol」
電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
ICTガバナンス構築を支援するサービス「FUJITSU セキュリティソリューション IT Policy N@vi」
マルチデバイス環境のリスクをITポリシーに基づいて統制することが可能です。ポリシー違反やウイルス感染などの問題が発生した端末を特定する機能もあります。
-
-
-
ICTガバナンス構築を支援するサービス「FUJITSU セキュリティソリューション IT Policy N@vi」
マルチデバイス環境のリスクをITポリシーに基づいて統制することが可能です。ポリシー違反やウイルス感染などの問題が発生した端末を特定する機能もあります。
-
-
-
ICTガバナンス構築を支援するサービス「FUJITSU セキュリティソリューション IT Policy N@vi」
マルチデバイス環境のリスクをITポリシーに基づいて統制することが可能です。ポリシー違反やウイルス感染などの問題が発生した端末を特定する機能もあります。
-
キーワード
セキュア ファイル転送
ファイル ⁄ ディスク暗号化
資産管理・操作ログ・操作制限・デバイス制御
-
パソコンからの情報漏えい防止、内部不正の未然防止「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Keeper」電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
-
ICT資産をセキュリティ管理と資産管理の両面から一元管理「FUJITSU Software Systemwalker Desktop Patrol」電子情報の流出(ファイル持ち出し、印刷)を防止いたします。パソコン操作ログ、ファイル操作ログを一元管理いたします。ソフトウェアライセンス管理をはじめ、セキュリティ監査、セキュリティ・パッチの自動配付・適用、使用禁止ソフトの設定、廃棄パソコンのデータ完全消去および、リモート操作機能があります。
-
ICTガバナンス構築を支援するサービス「FUJITSU セキュリティソリューション IT Policy N@vi」マルチデバイス環境のリスクをITポリシーに基づいて統制することが可能です。ポリシー違反やウイルス感染などの問題が発生した端末を特定する機能もあります。
情報漏えい対策に関するお問い合わせ
-
WEBでのお問い合わせはこちら
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通Japan株式会社 お客様総合センター
0120-835-554 (通話無料)受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)