富士通の
JSUGサポーター活動
富士通は40年以上にわたるSAP社との戦略的なパートナーシップを経て、2017年、 デジタル変革時代に対応した新たなパートナーシップを締結しました。
両社のERPのインテリジェント化戦略に基づき、SAPの最新ソフトウェアと富士通が持つ様々な業種に関する知識や経験を融合した全く新しいソリューションをご提供します。
両社のコラボレーションにより、 お客様の強固な経営基盤の構築と共に、デジタルトランスフォーメーションの実現をご支援します。
JSUG イベント報告
JSUGイベントでの富士通の活動をご紹介します。(所属・役職等はイベント開催当時のものです。)
2024年3月8日
SAP検討中ユーザー様とのディスカッションイベント
JSUG Award「ベストサポーター賞」受賞特典の活用により実現した、JSUG数見会長とのコラボレーション企画。
富士通汐留本社へSAP検討中のユーザー様をお迎えし、ERP導入の重要ポイントや事例をベースにディスカッションを実施しました。
関連リンク
- JSUG Facebook 関連投稿記事(JSUG Facebookに遷移します)
2023年12月8日
「JSUG INFO vol.15 2023」に当社社内実践のインタビュー記事が掲載
会報誌「JSUG INFO vol.15 2023」に当社社内実践のインタビュー記事が掲載されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
- 詳細はこちら(JSUGのウェブサイトに遷移します)
関連リンク
2023年12月8日
「JSUG Award 2023」でベストサポーター賞を受賞
「JSUG Award 2023」において、3年連続5回目のベストサポーター賞を受賞しました。
関連リンク
- JSUG Award 2023(JSUGのウェブサイトに遷移します)
2023年12月8日
「JSUG Conference 2023」に協賛
「JSUG Conference 2023」に協賛し、「不確実な未来に立ち向かう次世代工場への挑戦~データドリブン型カイゼンの実践事例~」をテーマに講演を行いました。
講演者:
武井 尚也 氏
富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社
DX推進室
室長
二本柳 昇
富士通株式会社
グローバルビジネスアプリケーション事業本部
SAP事業部
マネージャー
関連リンク
- 詳細はこちら(JSUGのウェブサイトに遷移します)
2023年11月8日
JSUG Global Implementation部会にて講演
JSUGのGI(Global Implementation)部会へ参加。「SAP S/4HANA Public Cloudの海外展開プロジェクト事例」をお話させていただき、ユーザー様と様々な課題についてディスカッションする場にも参加させていただきました。
講演者:
奥野 一生
富士通株式会社
ジャパン・グローバルゲートウェイ
エンタープライズアプリDivision
シニアマネージャー
吉光 祐貴
富士通株式会社
ジャパン・グローバルゲートウェイ
エンタープライズアプリDivision
関連リンク
- JSUG Facebook 関連投稿記事(JSUG Facebookに遷移します)
2023年6月13日
JSUG会長×富士通対談[フジトラニュース]
「VUCA時代を乗り切るデータドリブン経営とは」
VUCAの時代、変化する経営環境に企業が適合し続けるには変革が不可欠です。
今回、ジャパンSAPユーザーグループ会長の数見氏を富士通にお招きし、富士通執行役員 馬場と経営改革の重要性について語ってもらいました。
関連リンク
- 詳細はこちら(フジトラニュースに遷移します)
2023年1月20日
「JSUG Next Leaders Exchange(LEX)プログラム」実施
第14期 JSUG Next Leaders Exchange(LEX)にて、富士通から下記講演を行いました。
「イノベーション創出に向けた実践ノウハウとFujitsu Innovation Circuitの取り組み」
講演者:
佐々木 哲也
Ridgelinez株式会社
マネージャー
斉藤 一実
富士通株式会社
シニアマネージャー
関連リンク
- JSUG Facebook 関連投稿記事(JSUG Facebookに遷移します)
- Next Leaders Exchange(JSUGのウェブサイトに遷移します)
JSUGプラチナサポーターとしての活動
個々の情報は掲載当時のものであり、最新の内容と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
2022年の活動一覧
2022年12月16日
「JSUG INFO vol.14 2022」に当社お客様取材記事が掲載
会報誌「JSUG INFO vol.14 2022」に当社お客様である古河電気工業株式会社様の取材記事が掲載されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
- 詳細はこちら(JSUGのウェブサイトに遷移します)
関連リンク
2022年12月14日
JSUG Next-Gen Boostプログラムにて「パーパス・カーヴィング」を開催
「富士通に変革をもたらしたパーパス・カーヴィング(注1)体感イベント」を開催。参加者のみなさまに富士通の全社DX化プロジェクト「フジトラ(注2)」での変革の原動力となったパーパス・カーヴィングを体感していただきました。
関連リンク
- 詳しく見る(JSUGのウェブサイトに遷移します)
- JSUG Facebook 関連投稿記事(JSUG Facebookに遷移します)
2022年12月9日
「JSUG Award 2022」でベストサポーター賞を受賞
「JSUG Award 2022」において、2年連続4回目のベストサポーター賞を受賞しました。
関連リンク
- JSUG Award 2022(JSUGのウェブサイトに遷移します)
2022年12月9日
「JSUG Conference 2022」に協賛
「JSUG Conference 2022」に協賛し、「最新事例!BLUEFIELDによるS/4HANAグローバルシングルインスタンスへの統合」をテーマに講演を行いました。
講演者:
柏木 博史 氏
イーグルブルグマンジャパン株式会社
企画管理本部IT部
部長
内田 陽一
富士通株式会社
Uvance本部
Business Applications
マネージャー
関連リンク
- 詳細はこちら(JSUGのウェブサイトに遷移します)
2022年7月27日
JSUG Next-Gen Boostプログラムにて「Ippon Grandprix」を開催
JSUG Next-Gen boostとの特別コラボレーション企画「富士通CIOとITトレンド Ippon Grandprix」と題して、富士通の全社DX化プロジェクト「フジトラ(注2)」を題材にITバズワード大喜利大会を開催しました。
関連リンク
- 詳しく見る(JSUGのウェブサイトに遷移します)
- JSUG Next-Gen Boost Instagram 関連投稿記事(JSUG Next-Gen Boost Instagramに遷移します)
注1:パーパス・カービングとは複数人との対話を通し、お互い相手に感じたことなどを伝える「言葉のギフト」を送り合いながら、自分のパーパスを言語化していくもの
注2:Fujitsu Transformation(通称:フジトラ)。デジタル時代の競争力強化を目的として、製品やサービス、ビジネスモデルに加えて、業務プロセスや組織、企業文化・風土を変革する富士通の全社DXプロジェクト
2021年の活動一覧
2021年12月3日
「JSUG Conference 2021 - ONLINE -」に協賛
「JSUG Conference 2021 - ONLINE -」に協賛し、「富士通はこう変わる!継続的な変化に対応するビジネス基盤とは?」をテーマに講演を行いました。
また出展ブースでは、富士通が2021年10月に発表した新事業ブランド「Fujitsu Uvance(フジツウ ユーバンス)」、富士通が現在取り組んでいる全社DXプロジェクト“FUJITRA(フジトラ)”の実践事例や、DX実現に向けた基幹システムの“あるべき姿”についてのご紹介動画を掲載しました。
関連動画
2021年12月3日
「JSUG Award 2021」でベストサポーター賞を受賞
「JSUG Award 2021」において、2018年・2019年に続く2年ぶり3回目のベストサポーター賞を受賞しました。
2021年12月3日
「JSUG INFO vol.13 2021」に当社お客様取材記事が掲載
会報誌「JSUG INFO vol.13 2021」に当社お客様である日本発条様の取材記事が掲載されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
- 詳細はこちら(JSUGのウェブサイトに遷移します)
関連リンク
2021年10月22日
「JSUG Next Leaders Exchange(LEX)プログラム」実施
第13期 JSUG Next Leaders Exchange(LEX)にて、富士通から下記講演を行いました。
「予測できない時代が進めるデジタル社会」
「プレゼンテーション講座」
講演者:松本 国一
富士通株式会社
シニアエバンジェリスト
関連リンク
- JSUG Facebook 関連投稿記事(JSUG Facebookに遷移します)
2020年の活動一覧
2020年12月24日
DXをどう進める?~変革というチャンスとの向き合い方
JSUG会長を務めるトラスコ中山株式会社 取締役の数見篤様をお招きし、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むうえでの課題・ポイントについてトークセッション形式で意見交換を行いました。
当社からは、CIO兼CDXO補佐を担当する執行役員常務 福田譲と、EBAS事業本部 本部長を担当する斉藤幹人、戦略企画統括部長 中江功が参加し、DXに向き合うための原動力や、これからのERPのあるべき姿についてユーザー、サポーターそれぞれの立場から意見交換がされた模様をご紹介します。
関連リンク
2020年12月6日
DX実現のための、SAP S/4HANA移行の最適解~次世代エンタープライズアーキテクチャとは~
2020年12月6日から2ヵ月にわたり開催された『JSUG Conference 2020』の富士通セッションで講演しました。
講演者:吉澤 龍太郎
富士通株式会社
EBAS事業本部 第一ソリューション事業部 第四ソリューション部
部長
2020年10月23日
「JSUG Next Leaders Exchange(LEX)プログラム」実施
第12期 JSUG Next Leaders Exchange プログラムにてオンラインで講演しました。
(画像:上)
日本を、世界を、もっと元気に!~JSUG LEX ‐ 次世代リーダーへのエール~
講演者:福田 譲
富士通株式会社
執行役員常務 / CIO(最高情報責任者) / CDXO(最高デジタル変革責任者)補佐
(画像:下)
第一部 少し先の未来を、お魅せします ~DXで映画の世界が現実に~
第二部 エバンジェリストがこっそり教えるプレゼンの極意
講演者:及川 洋光
富士通株式会社
エバンジェリスト推進室 室長 兼 シニアエバンジェリスト
2019年の活動一覧
【12月6日】「JSUG Award 2019」でベストサポーター賞を受賞
当社は、昨年に引き続き「JSUG Award 2019」でベストサポーター賞を受賞し、2019年12月6日に開催されたJSUG Conferenceにおいて表彰いただきました。
【12月6日】「JSUG Conference 2019」に協賛
“ものづくり企業”では、お客様の多様な要望に柔軟に応えることが求められています。
SAPソリューションを効率的に活用することで、マス・カスタマイゼーションに対応し、DXを実現する富士通のソリューションをご紹介します。
関連情報
富士通セッションの講演者メッセージ
【12月6日】「JSUG Conference 2019」当社お客様講演
「SAP S/4HANA PEO」の導入により、製造品質と生産性を向上、航空機製造にDXを起こすチャレンジについて、当社お客様である川崎重工業様にご講演いただきました。
本導入事例の詳細
- JSUG Conference 2019 資料ダウンロードページ (新規ウィンドウで開きます)
- 当社ウェブサイト
講演レポート
【12月6日】川崎重工業様の取材記事が公開
当社お客様である川崎重工業様の導入事例がJSUG公式サイトに公開されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
【12月6日】「JSUG INFO vol.11 2019」に広告出稿
季刊誌「JSUG INFO vol.11 2019」に広告を出稿しました。川崎重工業様の取材記事も掲載されています。
【9月27日】「JSUG Next Leaders Exchangeプログラム」を実施
浜松町にある共創ワークショップ空間 FUJITSU Digital Transformation Centerにて、「JSUG Next Leaders Exchangeプログラム」を実施し、JSUG会員の次世代若手リーダーの方々にご参加いただきました。
【7月19日】「JSUG Focus 2019」のパネルディスカッションに登壇
当社社員が「JSUG Focus 2019」のパネルディスカッションに登壇し、「DXにはいったい何が必要なのか?今何をすべきか?」をテーマに議論しました。また、カクテルパーティ前、当社のチアリーダー「フロンティアレッツ」がダンスを披露し、オープニングを華やかに彩りました。
【7月1日】「日本企業のためのERP導入の羅針盤」が発行
冊子「日本企業のためのERP導入の羅針盤~ニッポンのERPを再定義する~」が発行されました。本誌は、JSUGとSAPジャパン、有識者による「ニッポンのERP再定義委員会」が日本企業のERP導入に向けた提言がまとめられています。委員会には当社社員も参画し、編集に協力しました。
2018年の活動一覧
【12月7日】「JSUG Award 2018」でベストサポーター賞を受賞
当社は、「JSUG Award 2018」でベストサポーター賞を受賞し、2018年12月7日に開催されたJSUG Conferenceにおいて表彰いただきました。
【12月7日】三井物産様の取材記事が公開
当社お客様である三井物産様の導入事例がJSUG公式サイトに公開されました。
【12月7日】イーグル工業様の取材記事が公開
当社お客様であるイーグル工業様の導入事例がJSUG公式サイトに公開されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
【12月7日】大和ハウス工業様の取材記事が公開
当社お客様である大和ハウス工業様の導入事例がJSUG公式サイトに公開されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
【12月7日】「JSUG INFO vol.10 2018」にお客様取材記事が掲載
会報誌「JSUG INFO vol.10 2018」に三井物産様、イーグル工業様、大和ハウス工業様の取材記事が掲載されました。
【12月7日】「JSUG Conference 2018」に協賛
「JSUG Conference 2018」に協賛し、講演および出展しました。講演では、「SAP S/4HANA化の進め方 ~ 大和ハウス工業様 実践事例に学ぶ ~」をテーマに、大和ハウス工業様とダブルセッションを行いました。
【7月18日】「JSUG Focus 2018」のパネルディスカッションに登壇
当社社員が「JSUG Focus 2019」のパネルディスカッションに登壇し、「SAP S/4HANA化 業務部門のTo Doを考える。業務部門でもわかる、業務部門だからこそ備えるべきSAP S/4HANA」をテーマに議論しました。
2017年の活動一覧
【12月8日】「JSUG Conference 2017」に協賛
「JSUG Conference 2017」に協賛し、講演および展示しました。講演では当社社員が「『Digital Co-creation』デジタル革新に向けた共創の取り組み」をテーマに登壇しました。
【12月8日】「JSUG INFO vol.9 2017」に当社お客様取材記事が掲載
会報誌「JSUG INFO vol.9 2017」に当社お客様である日本ゼオン様、ウシオ電機様、三井ホーム様の取材記事が掲載されました。同様の記事を当社ホームページにも掲載しています。
【8月3日】「JSUG FOCUS 2017」のパネルディスカッションに登壇
当社社員が「JSUG Focus 2017」のパネルディスカッションに登壇し、「経営管理部門にとって望ましい企業ITのあり方とは?」をテーマに議論しました。
- SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他の商標情報および通知については、https://www.sap.com/copyright をご覧ください。
- 本資料に記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。
SAPソリューションに関するお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)