富士通ソフトウェア技術者認定制度
富士通ソフトウェアマスター


富士通ソフトウェア技術者認定制度
富士通ソフトウェアマスターとは
「富士通ソフトウェアマスター」とは、富士通ソフトウェア製品に対する知識や技術に加え、デジタル技術や開発手法、OSSなどを、適切かつ効果的に活用するための技術力を富士通が認定する制度です。
レベルおよび分野
富士通ソフトウェアマスターが提供する資格のレベルおよび分野は以下のとおりです。
認定資格を取得するメリット
- 認定資格を取得することで、富士通ソフトウェア製品の技術者として高い信頼とステータスを得ることができます。
- 資格取得者が業務に従事することで、お客様に安心感を与え、満足度を向上させることができます。
- 資格取得後に発行されるデジタル認定証(オープンバッジ)によって、高度で専門的なスキルを保持していることを社内外にアピールでき、個人のスキルを客観的に証明することができます。
- 技術力を体系的に身に付けていくことで、個人の成長とキャリアアップにつながります。
ニュース
資格を知りたい
-
資格の情報
-
富士通ソフトウェアマスターと連携する外部資格
-
カタログ・コースマップ
トピックス
-
2025年2月3日お知らせ
- 【eラーニング】 徹底解説!富士通のデータベース「Enterprise Postgres」改版
Enterprise Postgresの特長を理解し、PostgreSQLと比較した富士通のデータベースの機能強化点について学習できます。
- 【eラーニング】 徹底解説!富士通のデータベース「Enterprise Postgres」改版
-
2025年1月31日お知らせ
- 「Fujitsu Certified Senior Professional Cloud (Cloud Infrastructure) for Administrator」(L3)認定試験の申込受付開始
新試験のお申込み受付を開始いたしました。
・新試験の受験開始日: 2025年2月21日(金曜日)
- 「Fujitsu Certified Senior Professional Cloud (Cloud Infrastructure) for Administrator」(L3)認定試験の申込受付開始
-
2024年12月13日お知らせ
- 「Fujitsu Certified Senior Professional Cloud (Cloud Infrastructure) for Administrator」(L3)試験内容改版のお知らせ
最新技術に対応するため、試験内容を改版いたします。
・現行試験のお申込み受付締切日: 2025年1月27日(月曜日)
・現行試験の最終受験日: 2025年1月30日(木曜日)
・新試験のお申込み受付開始日: 2025年1月31日(金曜日)
・新試験の受験開始日: 2025年2月21日(金曜日)
- 「Fujitsu Certified Senior Professional Cloud (Cloud Infrastructure) for Administrator」(L3)試験内容改版のお知らせ
本コンテンツに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。