富士通ソフトウェア技術者認定制度
富士通ソフトウェアマスター

富士通ソフトウェア技術者認定制度
富士通ソフトウェアマスターとは
「富士通ソフトウェア技術者認定制度(富士通ソフトウェアマスター)」とは、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を実現するために必要となるソフトウェアにおいて、従来技術に加え、OSSなどのデジタル技術や開発手法を、適切かつ効果的に活用するための技術力を富士通が認定する制度です。
「富士通ソフトウェアマスター」は、スキル標準(ITSS / ITSS+)(注1)に準拠し、L1に対応した「Associate」からL5に対応した「Senior Master」まで、難易度別に5段階の資格を用意しています。
- 注1ITSS / ITSS+については、「ITスキル標準関連」
(情報処理推進機構のページへリンクします。) をご覧ください。
重点的な取り組み・特集
富士通ソフトウェアマスターが、重点的に取り組んでいる分野やプロモーションについてお知らせします。
トピックス
-
2022年4月22日お知らせ
- 「FUJITSU Certified Associate Operations Management」(L1)の試験内容を改版
運用管理(Operations Management)分野の基礎知識を学ぶとともに、ハイブリッドクラウド環境における統合監視やジョブ連携など、主な機能を学習することで、運用管理分野で提供されている主要製品の特長を理解できます。
eラーニングを受講後、最終確認テストに合格することで「FUJITSU Certified Associate Operations Management」資格を取得できます。
- 「FUJITSU Certified Associate Operations Management」(L1)の試験内容を改版
-
2022年4月22日お知らせ
- 「FUJITSU Certified Professional Agile」(L2)の認定条件に新しい外部資格を追加し、認定申請を受付開始
【追加した外部資格】
「SAFe Practitioner(SP)認定」
- 「FUJITSU Certified Professional Agile」(L2)の認定条件に新しい外部資格を追加し、認定申請を受付開始
-
2022年3月31日お知らせ
- 「FUJITSU Certified Associate Cloud」(L1)の試験内容を改版
クラウド(Cloud)分野の基礎知識を学ぶとともに、クラウド分野で提供されている主要製品の特長を学習できます。
eラーニングを受講後、最終確認テストに合格することで「FUJITSU Certified Associate Cloud」資格を取得できます。
- 「FUJITSU Certified Associate Cloud」(L1)の試験内容を改版
-
2022年3月1日お知らせ
- 【募集】「FUJITSU Certified Senior Professional Operations Management (Automation)」(L3)認定試験のお申し込み受付開始
新試験「FC Sr.Professional Operations Management (Automation)」は2022年4月1日(金曜日)より受験可能
- 【募集】「FUJITSU Certified Senior Professional Operations Management (Automation)」(L3)認定試験のお申し込み受付開始
-
2022年3月1日お知らせ
- 【募集】「FUJITSU Certified Professional Operations Management (Automation)」(L2)認定試験のお申し込み受付開始
新試験「FC Professional Operations Management (Automation)」は2022年4月1日(金曜日)より受験可能
- 【募集】「FUJITSU Certified Professional Operations Management (Automation)」(L2)認定試験のお申し込み受付開始
本コンテンツに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200受付時間:9時~12時および13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)