Fujitsu Network 1FINITY

L600/L610/L620/L680/L710/L810
L-band WDMブレード

1FINITY L600 / L610 / L620 / L680 / L710 / L810 は、大容量伝送に対応したL-band対応WDMブレードです。​
充実した保守運用性を持ち、フレキシブルなネットワークに対応します。​

L600 / L610 / L620 / L680 / L710 / L810 特長

大容量伝送に対応したL-band対応WDMブレード

  • L-bandの対応により、分散シフトファイバー(DSF)での長距離伝送に適したWDMブレード。
  • L600、L610、L620、L710は1FINITY Tブレードからの信号を波長多重伝送するブレード。
  • L680は、局間の中継経路において、光信号の増幅(インラインアンプ)を行うブレード。
  • L810は、長距離区間でも品質の高い光伝送を可能とするラマン増幅を行うブレード。
  • ブレード化により、当社従来装置と比べ、最大70%以上の省スペース化を実現。
  • 最大88波長(50GHz ITU-T準拠)の多重伝送を行い、200Gbpsのクライアント信号を収容することで、最大17.6Tbpsの大容量伝送を実現。

フレキシブルなネットワークへの対応

  • ポイント-ポイント、リニア、リング、メッシュ、リング間接続などのネットワークトポロジーに対応可能。メッシュ、リング間接続においては、複数のブレードを組み合わせることにより8方路(8degree)の構成が可能。
  • CD(Colorless‐Directionless)(*)機能により、自由な光信号の割り当てや方路切替が可能。

充実した保守運用性

  • アンプの光受信レベルの調整を、システムが全て自動で行なうため、煩雑な局間開通作業が不要。
    局間の光ファイバーケーブルの障害により、支障移転が必要な場合でも、光ケーブルのつなぎ換えだけで、瞬時に開通が可能。
  • ファイバー断等の伝送路障害を検知し、警報通知と共に双方向の光出力を自動で停止。
    本機能により現調作業者が強いレーザー光にさらされることなく、安全にファイバー交換等の作業を実施可能。
  • * Colorless : 物理的な接続替えをすることなく、ポートに入出力する波長を自在に割り当てる機能。
  • * Directionless: 従来、固定化されていたトランスポンダーの入出力方路を自由に設定できるようにする機能。

ネットワーク構成例

主要諸元

項目 仕様 備考
L600
(WSS+AMP機能)
L610
(光合分波機能)
L620
(光合分波機能拡張)
L680
(インラインアンプ機能)
L810
(ラマンアンプ機能)
L710
(光合分波機能)
方路数 ブレードの組み合わせで、8方路まで対応可能 - - ブレードの組み合わせで、8方路まで対応可能。  
最大波長数 Flexgrid、88波(50GHz ITU-T準拠) 80波(50GHz ITU-T準拠)  
最大伝送容量 *1) CD構成:17.6Tbps(200Gbps×88波)、L710を使用した構成:16.0Tbps(200Gbps×80波)へ修正​  *1) 50GHz ITU-T準拠使用時
波長帯 L-band: 1570.42-1607.04nm L-band: 1570.42-1603.60nm  
スパン損失値 L810なし: 0-31.2dB(SMF, コア拡大ファイバ)、0-25dB(DSF)、L810あり: 11-35dB(SMF, DSF)  
ネットワーク構成(トポロジー) ポイント - ポイント、リニア、リング、メッシュ - - -  
レーザーセーフティ サポート  
保守 前面LEDライト システム状態、重大度レベル、ポート -  
ネットワーク管理 物理ポート
  • 100/1000BASE-T、1000BASE-SX/LX10
  • SFPポートを2ポート実装
- -  
論理プロトコル CLI、NETCONF(Yang Model)、Web GUI、SNMP v2c、SNMP v3 当社製品Virtuora NCによる集中管理が可能
OSC
  • OSC *2)を経由して遠隔から監視制御可能
  • インターフェースは、100M / 1G Ethernetに対応
- -
  • OSC *2)を経由して遠隔から監視制御可能
  • インターフェースは、100M / 1G Ethernetに対応
- - *2) OSC:Optical Supervisory Channel
ローカル管理ポート RJ-45×1ポート実装 - -  
設定情報バックアップ 監視制御ブレード間の連携、もしくはUSBを使用したデータベースの冗長をサポート  
装置寸法(H×W×D) 42.5×483×450mm 130×483×297mm (突起物は除く)
最大装置質量 10.1kg 10.6kg 8.2kg 9.0kg 7.5kg 6.1kg 本体、FAN、PIUフル実装時
収容可能ラック 19インチラック、23インチラック  
使用電源 DC -48V - 2系統受電
消費電力 274W
(Typical値)
171W
(Typical値)
127W
(Typical値)
251W
(Typical値)
123W
(Typical値)
-  
冷却方式 強制空冷 - FAN冗長あり
環境条件 温度:5~40℃、湿度:5~85%  

製品に関する資料請求・お見積り・ご相談

電話でのお問い合わせ

ページの先頭へ