本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

PRIMEQUEST 3000シリーズ 性能情報

Linux/Windowsで最高水準性能を誇るPRIMEQUESTの性能・ベンチマークに関する情報、ホワイトペーパー/パフォーマンスレポート等の各種資料を掲載しています。

消費電力・質量計算ツール

消費電力・質量計算ツールは、PRIMEQUESTの各オプション構成に対応した消費電力・質量の概算を計算します。

ベンチマーク

これまでに公開されたPRIMEQUEST 3800Eの性能・ベンチマークに関する情報です。(2018年3月23日更新)

SPECrate 2017 Integer

測定マシンPRIMEQUEST 3800E
測定結果SPECrate2017_int_base = 1170

[測定環境]

  • サーバ:PRIMEQUEST 3800E
  • CPU:Intel Xeon Platinum 8180、2.50GHz、8CPU(224コア)
  • OS:SUSE Linux Enterprise Server 12 SP2

[備考]

SPECrate 2017 Floating Point

測定マシンPRIMEQUEST 3800E
測定結果SPECrate2017_fp_base = 977

[測定環境]

  • サーバ:PRIMEQUEST 3800E
  • CPU:Intel Xeon Platinum 8180、2.50GHz、8CPU(224コア)
  • OS:SUSE Linux Enterprise Server 12 SP2

[備考]

SPECint_rate2006

測定マシンPRIMEQUEST 3800E
測定結果SPECint_rate_base2006 = 11300

[測定環境]

  • サーバ:PRIMEQUEST 3800E
  • CPU:Intel Xeon Platinum 8180、2.50GHz、8CPU(224コア)
  • OS:SUSE Linux Enterprise Server 12 SP2

[備考]

SPECfp_rate2006

測定マシンPRIMEQUEST 3800E
測定結果SPECfp_rate_base2006 = 7120

[測定環境]

  • サーバ:PRIMEQUEST 3800E
  • CPU:Intel Xeon Platinum 8180、2.50GHz、8CPU(224コア)
  • OS:SUSE Linux Enterprise Server 12 SP2

[備考]

ベンチマークテストについて

  • SPEC CPU2017
    CPU/メモリ/コンパイラの性能を整数演算および浮動小数点演算により評価するベンチマークです。
    「SPECspeed 2017 Integer」と「SPECspeed 2017 Floating Point」は単一ジョブ処理性能を比較するためのベンチマークです。
    「SPECrate 2017 Integer」と「SPECrate 2017 Floating Point」はスループットや時間当たりの処理数を計測するためのベンチマークです。
    SPECはSPEC CPU2017のリリースにより、SPEC CPU2006の利用を停止しました。
  • SPEC CPU2006
    CPU/メモリ/コンパイラの性能を整数演算および浮動小数点演算により評価するベンチマークです。
    「SPECint2006」と「SPECfp2006」は単一ジョブの処理速度を見積もる目安となります。
    「SPECint_rate2006」と「SPECfp_rate2006」はシステム処理性能を見積もる目安となります。

SPECについての詳細な情報は、SPEC公式サイトをご参照ください。

ホワイトペーパー/パフォーマンスレポート

資料名・概要掲載日
ホワイトペーパー PRIMEQUEST Xeon スケーラブル・プロセッサ搭載システムのための BIOS 最適化
(21ページ:6.30MB) Intel Xeon スケーラブル・プロセッサ搭載 PRIMEQUEST サーバ(PRIMEQUEST 3400S Lite/S2 Lite、3400S/S2、3400E/E2、 3400L/L2、3800E/E2)で有効な BIOS 設定について説明しています。 本書の目的は、要件に応じた BIOS 設定を最適化することです。
2025年8月26日

他シリーズの性能情報

PRIMEQUESTに関する資料請求・お見積もり・ご相談

この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

この製品に関するお問い合わせは、富士通株式会社のフォームを使用し、2024年4月1日よりエフサステクノロジーズ株式会社が対応いたします。

ページの先頭へ