事業部門の変革を実践する
ビジネスデザイン部

Our Mission
各業種ソリューションにおいて、事業の立ち上げからサポートまで一貫して事業部門の変革を実践するのが、ビジネスデザイン部のミッションです。
ビジネスデザインやUI/UXデザイン、空間デザインなど、多様なスキルをもったメンバーが在籍しています。各プロセスに人間中心の視点を組み込み、事業部門とともに競争力のある商品を創ります。

Member
2020年新卒入社
筑波大学 芸術専門学群 デザイン専攻 卒業
同大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 修了
- 設計からプロモーションまで、 1つのサービスにトータルで関わることができる
- ビジネス規模が大きく、仕事が社会を良くすることに直結する
- チームや部を横断したプロジェクトに携わることができ、様々なスキルを持ったデザイナーと刺激し合える環境がある
今携わっている仕事
- ヘルスケア領域のデータポータビリティを実現させるサービスの開発。主に、患者向けスマートフォンアプリ・医療機関向けウェブアプリのUI/UXデザインを担当
- 自治体の行政手続きデジタル化に向けたデザイン支援
ある日のスケジュール
- 08:30
- 自宅からオフィスへ
- 09:00
- 出社後、メールや資料を確認
- 10:00
- プロジェクトメンバーと対面で打ち合わせ
対面でざっくばらんに議論
週1の対面打ち合わせでは、アプリのUIや販促物などのデザインレビューに加えて、デザイナーとしてやるべきと思うことなどを自由にディスカッションしています。プロジェクトが進むにつれて、タスクが複数に増え並行して行う必要があるので、いつまでに何をすべきなのかの整理なども行います。
- 12:00
- 社食でランチしながら雑談
- 13:00
- 部の進捗会議にオンラインで参加
- 14:30
- デモアプリのデザインチェック
デモアプリのデザインチェック
エンジニアから提供されたデモアプリを確認し、デザイン通りの実装になっているか、ユーザビリティやアクセシビリティに問題がないかをチェックします。この時、オフィスに出社している他のデザイナーにも客観的に見ていただくことで新たな気づきを得ることができます。
- 雑談とデザインの相談
- 16:30
- 打ち合わせ
社外と直接つながる活動
部内の案件とは別で、デザイナー主体で社会課題解決を目指す活動も行っています。この日は先日実施した一般の方向けイベントについて、オンライン上で振り返り会を行いました。社外のお客様や一般の方からリアルなフィードバックを直接頂けるので、デザイナーとして多くの学びがあります。
- 18:30
- 先輩・同僚と一杯飲みに行く