5G/ローカル5G
2020年春より商用サービスが開始された次世代モバイル通信「5G」により、これまでにない新しいサービスへの期待が高まっています。さらに、企業や自治体が専用の5G環境を構築・運用できる「ローカル5G」の普及により、多くの企業がデジタル革新をスタート・促進できるようになります。
富士通は、全国のサービス事業者のインフラ構築を支援するとともに、ローカル5Gにも積極的に取り組みます。
5Gでつながる未来を創造

ピックアップ
広島ガス株式会社 様「ローカル5Gを活用してプラントのスマート保安を目指す実証事例」をご提供中
人間の五感の限界を突破する保安レベルの実現を目指し、先端技術の活用に着目。ローカル5Gと4Kカメラ搭載自律走行ロボット、そしてエッジAIを組み合わせた設備異常検知の実証を行い、新たなソリューションを紹介したプロジェクトの全貌をPDFでご提供します。
What's New
ローカル5Gとは
自社専用の5G環境を柔軟に構築・運用できる新しい制度
デジタル革新のスタート・加速
- ローカル5Gの自営的利用
-
占有できる
通信環境災害・緊急時の
通信手段確保柔軟な通信
エリアづくり
ニーズに応じて、地域の企業や自治体等が柔軟に構築できる5Gシステムです。
通信事業者によるエリア展開がすぐに進まない地域でも独自に5Gシステムを構築・利用することが可能です。
5Gネットワークを保有することにより、社内システム・エンドユーザへのサービスの自由度が増します。
- 5G
-
通信速度・
容量の向上同時接続数の
増加遅延時間の
削減
5Gには大きく3つの特長があります。
「超高速・大容量」「超低遅延」「多数同時接続」です。
この3つの特長により、業種分野を問わず、多様な用途にて5Gが活用されます。
ローカル5Gと富士通の取り組みについての資料は、以下のボタンからダウンロードいただけます。
利活用シーン
業種別 利活用シーンPDFダウンロード
製造組立、社会インフラ、文教における具体的な利活用シーンをご紹介
動画でみるローカル5G利活用シーン
製造現場の高度化を実現するローカル5Gの具体的な活用シーンをご紹介
プロセス製造編
組立製造編
ローカル5G免許取得について
ローカル5Gを利用するには無線局免許の取得をはじめとする様々な準備が必要となります。
無線局免許取得の流れとローカル5G導入をサポートするサービスについて動画と共にご紹介いたします。
製品
「FUJITSU Network PW300」スターターキット
5GC/CU/EMSを1台のサーバに集約。手軽に導入可能なスモールスタートに適した製品です。サーバ増設によるシステム拡張も可能です。
関連リンク
5Gに関するお問い合わせ
「5G」に関するお問い合わせ・ご相談
Webでのお問い合わせ
-
入力フォームへ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通コンタクトライン (総合窓口)0120-933-200(通話無料)
受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)