小学生向け教育支援プログラム

テクノロジーを使って地域の困りごとを解決しよう

ねらい

学習指導要領では「問題発見・解決能力」が学習の基盤となる資質・能力として示されています。
そこで1時間目の教材提供と3時間目に富士通の講師がアドバイザーとして関わることで、テクノロジーをテーマとした問題解決型学習の実施を支援しています。

対象

  • 小学校5~6年生

関連単元

  • 総合的な学習の時間

プログラムの流れ

本プログラムは3時限で構成されています。
1時限目では、事前授業として身近なテクノロジーについてクイズ等を通して学習します。
2時限では、児童が地域の困りごとを見つけ3つのテックカードを使って解決策を考えます。
最後の3時限目は、児童が考えた解決アイディアを富士通社員に発表しコメントやアドバイスもらいます。1・2時限目は先生が授業を進め、3時限目は富士通社員と授業を進めます。
本プログラムは、「一般社団法人プロフェッショナルをすべての学校に」との協働で開発しました。

教材の送付

授業実施の1カ月前を目途に、授業に必要な教材を送付します。

事前学習について(学校側で対応)

当社が提供する教材を使って授業を実施します。

  • テーマを決め、地域課題を解決するテックを考えて頂きます。
  • 個人ワークおよびグループワークを実施して頂き、発表用ワークシートを完成させます。

1時限目(事前学習)

内容時限
1. 身の周りのテクノロジーを見つけよう
  • 最新テクノロジーを紹介
    (ドローン、ロボット、AI)
  • ロボットは人の何を認識できるだろう?
10分
2. 富士通の取り組み紹介
  • ロボット
  • AI
  • コロナ禍でも活躍したスーパーコンピュータ「富岳」の紹介
10分
3. テックカード 3つの機能の紹介
  • 見える化
  • 自動化
  • つながる化
10分
4. テックカードを使った解決事例を学ぼう
ウニ養殖の課題、漁業での課題
15分
合計時間45分

2時限目(事前学習)

内容時限
テックカードを使って地域課題の解決に挑戦しよう
1. 解決するテーマを設定しよう
2. テーマに関する困りごとを調査しよう
  • 困りごとの調査方法は、先生にお任せしております。
    (例)
    • 身近な人にインタビューしよう
    • これまでの経験を振り返ってみよう
    • インターネットで調べ学習しよう
3. テックカードで解決案を考えよう
45分

3時限目
富士通に発表しよう

内容時限
挨拶、講師自己紹介5分
子供たちの発表練習5分
子供たちの発表&講師からのコメント25分
質疑応答
講師から子供に向けたメッセージ
10分
合計時間45分

授業の様子
授業の様子

講師の声・先生の声・児童の声

先生の声

  • 企業の方の話を聞くことで、自分達が知らなかった技術や、その技術によってできることがわかり、夢が広がる。
    子供たちのアイディアに対し、価値付けるコメントをいただくだけでなく、実際に富士通で使われているテクノロジーや活動について丁寧にご説明いただき、とてもわかりやすかった。

  • 地方ではなかなか出会えない技術ばかりなので、遠隔授業ができてありがたく思う。
    明確な答えがない中、どんなアイデアで解決へ向けていくかを考えるよい経験になった。
    今後自分に直面する課題に対して解決するためのモデルになると思う。

児童の声

  • 緊張したけど上手に発表できて良かった。 頑張ってきたことが富士通の人に伝わって良かった。 解決方法を考えることは意外と楽しかった。

  • この日のために台本を書いたり、イラストを書いたり、面白い事も考えたりしてアイデアを考える力が育ったと思います。今後もこうゆう授業がしたいです。

講師の声

【テクノロジーを使って地域の困りごとを解決しよう】

2023年より開始した新プログラムの講師を担当しています。
防災・スマートシティなど富士通の実際の事例も交えながら授業を進めています。
講師をする際に大切にしていることは、子供が慣れない中で頑張って発表をしてくれているので、まずなによりもしっかりと聞くことです。
また、講師として、わかりやすさを意識しつつも、専門性や現実性を交えたコメントを心がけています。
子供たちが取り組んでよかったと感じ、今後も継続して考えていくきっかけになる授業になればよいな、と思います。
自分の視点にはない発想や反応に学ぶことも多く、とても楽しいです。

講師
Ridgelinez株式会社
People & Organization Transformation Practice
小関 隆明

ページの先頭へ