今さら聞けない基本概要から導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説

DaaSとは?

本記事では、「DaaS(Desktop as a Service)」について基本的な内容、導入メリット・デメリットと選定ポイントを解説します。

DaaSとは

DaaS(Desktop as a Service)とは、PCのデスクトップ環境を仮想化し、クラウド上で提供するサービスの呼び名です。

一般的なデスクトップ環境は、個々のPCにインストールされたOSや、アプリケーションによって構成されています。またデスクトップで利用するデータも、それぞれのPC上に保存されます。DaaSはこれらをクラウド上で提供し、インターネットやWAN回線経由で利用できるようにします。

DaaSとオンプレミスのVDI(Virtual Desktop Infrastructure)の比較

前述の通り、DaaSはデスクトップを仮想化して、ネットワーク越しに利用可能にするサービスです。これとよく似たソリューションとして、オンプレミスのVDI(Virtual Desktop Infrastructure)というものがあり、両者はよく比較されています。

実はDaaSとVDIに、機能面での違いはほとんどありません。それでは両者の違いは何かと言えば、オンプレミスとクラウドサービスという、その提供方法の違いです。そして各々の特徴やメリットは、一般的なクラウドサービスとオンプレミスの違いとほぼ同じになります。

DaaSはクラウドサービスですから、サービスプロバイダ(サービスを提供してくれる会社)が用意したインフラ上で、仮想デスクトップ環境を動かします。そのためインフラ面の維持・管理はサービスプロバイダの責任の下で実施されます。一方オンプレミスのVDIは、自社で用意したインフラ(自社内やIaaS上に構築したサーバー)上で、仮想デスクトップ環境を動かします。オンプレミスのインフラの維持・管理は、自社のIT管理部門が責任を持たなくてはなりません。

つまりオンプレミスでVDI環境を構築する場合、データセンターの費用やハードウェアの保守費用、ソフトの更新費用、またそれらを運用・保守・監視する人員の工数など、様々なコストが発生するのです。サービス利用料のみで、自社での要員確保をする必要がなくなりコストが抑えられます。また、サービス利用料は一定のため、年度費用の平準化にも繋がります。

こう聞くと、オンプレミスにはメリットがないように聞こえるかもしれません。しかしオンプレミスならば、自社の都合に合わせた自由な構成を取ることができます。そのため最適な運用管理体制が整えられるのであれば、逆にクラウドよりも費用を抑えられる可能性もあります。またDaaSを利用する場合、接続のためのWAN回線を整備する作業が発生することもあります。しかしオンプレミス環境であれば、こうした必要もありません。

総じてクラウドサービスには手軽さ、オンプレミスには自由度というメリットが存在します。必要な要件とかかるコストを考慮の上、最適な方式を選択するのがよいでしょう。

DaaS導入のメリット

DaaSを導入することで得られるメリットには、主に以下のようなものが挙げられます。

セキュリティの向上
オンプレミスでは、ユーザーの責任の元でセキュリティ対策を行う必要があります。しかしDaaSはクラウドサービスであるため、セキュリティ対策はサービスプロバイダの責任の元で行われます。
サービスプロバイダは、SLA(サービス品質保証)やSLO(サービスレベル目標)に沿って、セキュリティ対策を実施します。そのため一定水準以上のセキュリティ対策が担保されており、ユーザー側で対策を実施するよりも、セキュリティの向上につながる場合があります。
管理の効率化
通常のPCを利用したデスクトップ環境の場合、従業員が利用するPCそれぞれに対し 、個別にソフトウェアのインストールやアップデートを行う必要がありました。これはソフトウェアの資産管理や、セキュリティアップデートの確実な実施という面において、IT管理部門にとって大きな負担となっています。
DaaSでは、すべてのデスクトップ環境がクラウド上に集約され、ソフトウェア的に一元管理できます。そのため、こうした個別のPCのメンテナンス作業が不要となり、管理部門の負担軽減に繋がります。
コスト削減
通常のPCを利用する場合、当然ですが利用者の人数分のPCを確保する必要があります。そのため人員が減った場合、余剰機材が発生してしまい、その分のコストが無駄になってしまいます。ですがDaaSはクラウドならではの、柔軟なリソースの増減に対応しています。必要なリソースを必要な分だけ利用することができ、不要なリソースは解放できるため、無駄なコストを削減できます。
また前述の通り、インフラ面のメンテナンスはサービスプロバイダ側が実施します。そのためハードウェアの更新や、メンテナンスにかかるコストも抑えられます。
柔軟なリソースの拡縮
コスト削減の点で述べたように、DaaSはクラウドサービスのため、柔軟にリソースの増減が行えます。ビジネスの規模や業務量への追従も容易なため、事業拡大や縮小にも柔軟に対応できます。

DaaS導入のデメリット

DaaSにはメリットばかりがあるように感じられたかもしれませんが、以下のようなデメリットも存在します。

安定した通信環境が必要
DaaSでは、常にクラウド上の仮想デスクトップと自身のPCとの間で、画面イメージの転送が行われています。つまり常時ネットワークにトラフィックを流し続ける必要があり、通信状態が不安定な環境では利用しづらいという問題があります。
ただしこれはDaaSだけに限った問題ではなく、リモートアクセスを伴う、あらゆるサービスに該当する話です。仮にオンプレミスのVDI環境であっても、テレワークなどで社外から利用するケースでは同様の問題があるため、一概に「DaaSのデメリット」というわけではありません。
セキュリティ上の懸念
一般的には自社で用意したオンプレミス環境よりも、クラウドベンダーが責任を持って対応している、クラウド環境の方がセキュアだと言われています。ですがDaaSといえども完璧ではなく、時にはインフラ部分にセキュリティの問題が見つかる可能性は否定できません。
クラウドサービスのインフラ部分は、利用者には手出しができない領域になります。そのため、サービスプロバイダの対応が適切でなかった場合に、「セキュリティに問題があることがわかっているのに対処ができない」という状態に陥る場合もあります。

DaaSの選定ポイント

いざ実際にDaaSを採用しようとした時に問題となるのが、どのサービスプロバイダを選んだらよいのかという点です。サービスを選定する上では、以下のような観点に気をつけて検討するとよいでしょう。

セキュリティ
DaaSはクラウド上でアプリケーションやデータを扱うため、サービスプロバイダが適切なセキュリティ対策を講じているかを確認しましょう。例えば、セキュリティパッチ等の適用がきちんと早急に対応されるのか、アクセス制御の機能があるか、といった点は必ずチェックしておく必要があります。
繰り返しになりますが、クラウドサービスのインフラ面については、利用者が自力でなんとかすることができません。そのため、セキュリティに対してきちんと対応してくれるサービスプロバイダかどうかは非常に重要です。
性能要件
DaaSは裏側で動作するサーバーではなく、利用者が直接操作するデスクトップ環境です。そのため利用者が快適に作業できるかどうかが重要になってきます。特に操作に対する仮想デスクトップの応答速度は、ユーザー体験に大きく影響します。通信速度を含め、きちんとサービス要件を満たしているか確認しましょう。
柔軟性と拡張性
自分たちのニーズに合わせて、簡単にリソースを追加・削減できるサービスを選びましょう。また、利用するアプリケーションやデバイスとの互換性も、忘れずに確認しておきましょう。
運用のサポート体制
DaaSはIT系の技術職だけではなく、非技術職の従業員も利用する可能性の高いサービスです。そのため導入直後などは、DaaSに関する問い合わせが頻発する可能性も高く、これはIT管理部門にとって大きな負荷となるでしょう。こうした負担を軽減するためにも、サービスプロバイダのサポート体制について確認しておきましょう。
例えば、IT管理部門がわからないことがあった場合にすぐ問い合わせられるのか、何か問題があった際に、24時間365日監視していて迅速に対応できる環境があるのか、技術的な観点で質問があった場合にもサポートしてもらうことが可能かどうか、といった視点での確認が必要です。この点に関しては、運用実績が豊富なサービスプロバイダを選定すると安心できるでしょう。

富士通がご提供するサービスのご紹介

運用負荷の軽減やお客様の多様なニーズに合わせ、クラウドによる最適なサービスメニューをご提供します。小規模からでも迅速な導入が可能です。

DaaSをもっと詳しく知りたい方へ

  • どんな仮想デスクトップを選択すればいいのか、DaaSの利用方法やDaaSを用いた様々な業務課題の解決方法を記載した「構築も運⽤もお任せ DaaSで仮想デスクトップ活用のハードルが下がる理由」を無料でご提供しています。
    こちらもぜひダウンロードしてご覧ください。

マネージドインフラサービスに関するお問い合わせ・ご相談

  • Webでのお問い合わせ

    当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

ページの先頭へ