多様なシステムの「連携」が必須になる時代 手軽&セキュアな接続手段の切り札は?

企業システムのクラウドシフトが急速に進んでいる。ただし、システムが扱うデータの機密性や維持すべきサービスレベルはまちまちで、一律にクラウドが適しているとは限らない。そこで今、企業が指向すべきは、オンプレミスやハウジング/ホスティング、そしてクラウドを適材適所で使い分けるハイブリッドなIT環境である。このハイブリッドIT環境を実現する際、障壁になりがちなシステム間の接続とセキュリティ確保の方法について考えてみよう。

システム間の閉域接続の難しさがハイブリッドIT環境最適化の障壁に

急速に進行している企業システムのクラウド化。個々のシステムの特性に合わせ、複数のクラウドを利用するケースも珍しくなくなった。

一方、情報管理の観点から社外に持ち出せないデータや、企業特有のポリシーが適用されるシステムをオンプレミスで運用する企業も多い。企業のクラウド利用が進むにつれ、システムの「クラウドシフト」は「ハイブリッドIT環境の最適化」へと、その方向性を変えつつあるといえるだろう。

ハイブリッドIT環境の最適化に当たって大きな課題になるのが、オンプレミスやハウジングで運用するシステムと、複数のクラウドをどのように接続するかである。

メールやチャット、Web会議といったコミュニケーションツールや、ファイル共有などを目的とした情報系システムなどは、個々のシステムの独立性が高いため、システム間の接続をそれほど意識する必要はなかった。ところが、たとえ部分的にでも基幹系システムがクラウド化されてくると話は変わる。基幹系システムが担う業務においては、複数のシステムが互いに連携して処理を行うケースが少なくないからだ。

全ての基幹系システムを一気にクラウド化するのは、膨大なコストと工数がかかる上、リスクが大きい。それ以前に、そもそも全てクラウドに移行すればよいのかというと、先に述べた情報管理上の要件などから、疑問符が付くだろう。

さらに、同様の問題はデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展によっても発生する。PoCを経て、新規構築した本番システムをビジネスに適用する段階になれば、基幹系システムとの連携が必須になってくるからだ。

ミッションクリティカルな基幹系システムと、様々な周辺システムとの連携は、セキュリティの観点から閉域ネットワーク経由で行うことが望ましい。ならば、システムごとに1本ずつ閉域ネットワークを構築し、運用すればよいのかというと、これまた手配の手間やコスト、運用負荷の観点から現実的とはいえない。

これは、ハイブリッドIT環境の最適化が進む今こそ、前もって考えておくべき重要な問題といえるのだ。

続きは、以下の資料よりご覧いただけます

ホワイトペーパー「多様なシステムの『連携』が必須になる時代 手軽&セキュアな接続手段の切り札は?」をダウンロード

収録内容

  • システム間の閉域接続の難しさがハイブリッドIT環境最適化の障壁に
  • パートナークラウドも含め、システム間の接続を富士通が行う
  • ハイブリッドIT環境をベースとした業務が加速できる
  • 充実した導入支援サービスでスムーズな利用開始をサポート

(注)資料のダウンロードにあたり、簡単な登録が必要です。

FUJITSU Hybrid IT Service に関するお問い合わせ・ご相談

ページの先頭へ