「八木橋ゼミナール」は2020年6月をもちまして、連載を終了いたしました。
長い間、ご購読いただきありがとうございました。
2016年1月から、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の番号の利用が始まりました。
2017年7月から、自治体・行政機関等の間での「情報連携」の運用が開始されています。
今後の「マイナンバーの利用拡大」も含め、政府の成長戦略に言う「世界最高水準のIT社会の実現」に向け、着々と進捗しています。こうした「マイナンバー」に関連した様々なテーマ、セキュリティ、情報連携、マイナンバーカード、コンビニ交付、防災、地方創生、などなど、現状と今後の動向について順次、ご紹介していきます。
コラム一覧
- 
								 第25回 第25回
 デジタル強靭化2020年6月18日掲載
- 
								 第24回 第24回
 マイナンバーカードの活用(社会保障分野編)2020年4月27日掲載
- 
								 第23回 第23回
 デジタル・ガバメント実行計画2020年2月28日掲載
- 
								 第22回 第22回
 スマート公共サービス2019年12月24日掲載
- 
								 第21回 第21回
 スマート自治体2019年10月31日掲載
- 
								 第20回 第20回
 令和最初の法改正2019年8月23日掲載
- 
										 第19回 第19回
 平成最後の法改正・その後2019年6月26日掲載
- 
										 第18回 第18回
 在外邦人・平成最後の法改正2019年4月16日掲載
- 
										 第17回 第17回
 新たなIT政策2019年2月25日掲載
- 
										 第16回 第16回
 在留外国人と安心・安全2018年12月20日掲載
- 
										 第15回 第15回
 明治150年の広域行政2018年10月29日掲載
- 
										 第14回 第14回
 自治体をめぐる近未来への展望2018年8月31日掲載
- 
										 第13回 第13回
 パーソナルデータをめぐる世界の動向2018年6月29日掲載
- 
										 第12回 第12回
 自治体におけるパーソナルデータ(活用編)2018年4月27日掲載
- 
										 第11回 第11回
 自治体の官民データ活用2018年2月15日掲載
- 
										 第10回 第10回
 自治体におけるパーソナルデータ2017年12月12日掲載
- 
										 第9回 第9回
 新たな電子行政の方針(デジタルガバメント編)2017年10月20日掲載
- 
										 第8回 第8回
 新たな電子行政の方針(成長戦略編)2017年8月22日掲載
- 
										 第7回 第7回
 マイナンバー制度の情報連携2017年6月16日掲載
- 
										 第6回 第6回
 自治体のコンビニ交付サービス2017年4月24日掲載
- 
										 第5回 第5回
 マイナポータルの動向と活用2017年2月28日掲載
- 
										 第4回 第4回
 マイナンバー・公的個人認証サービス2016年12月5日掲載
- 
										 第3回 第3回
 マイナンバーカードによる自治体のサービス拡大2016年10月24日掲載
- 
										 第2回 第2回
 自治体でのマイナンバーの利用拡大2016年8月23日掲載
- 
										 第1回 第1回
 自治体の情報セキュリティ強化2016年6月20日掲載
講師紹介

富士通株式会社
行政ビジネス推進統括部 行政第一ビジネス推進部 担当部長(マネージングAPアーキテクト)
八木橋 亮雄
略歴
| 1954年 | 東京都世田谷区生まれ | 
| 1973年 | 麻布学園高等学校 卒業 | 
| 1978年 | 東京大学経済学部 卒業 同年、富士通株式会社 入社 入社以来、地方自治体関連の業務システム構築等に従事 | 
| ~1992年 | 総合窓口を含む住民情報等のシステムの構築 (住記・印鑑・外登、税・国保・福祉、財務・人給等) | 
| ~2004年 | パッケージ・システム等の開発・全国支援(戸籍、介護保険、住基ネット、電子申請等) | 
| ~2008年 | 地域(東日本、北海道)の公共システム支援全般 (自治体、住宅・図書館・病院、介護事業者、金融機関等) | 
| ~現在 | 全国支援、総務省等の政策検討支援等(外国人住民制度、番号制度、地域情報化推進等) 一般財団法人全国地域情報化推進協会 評議員 | 
自治体ソリューションに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
- 
												
													入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。 
お電話でのお問い合わせ
- 
												
													富士通Japan株式会社 お客様総合センター
													0120-835-554(通話無料)受付時間 9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く) 
 
                                
