地方自治情報化推進フェア2025 出展のご案内
~J-LISフェア特設サイト~
10月8日(水) 9:30~17:30・9日(木) 9:30~17:00
幕張メッセ ホール9-11
2040年の自治体は、少子高齢化や人口減少など人にまつわる社会課題が深刻化する一方、より高度化したデジタルの力で働き方の多様化や人材不足を補う取組みの一層の加速化が予測されます。
限られた職員数で、より複雑化した住民ニーズに応えていくため、さまざまな場面でのデジタル化の領域拡大に向け『富士通Japanがいまできること』をコンセプトに、富士通Japanが考えるAI活用やデジタル完結を目指した業務効率化、住民/事業者接点、データ利活用、自治体インフラなど自治体に寄り添い、伴走しながら未来をともに考えるパートナーとしての取組みをご紹介いたします。
ぜひ富士通Japanブースにお立ち寄りください。
開催概要
日時 | 2025年10月8日(水)9時30分~17時30分・9日(木)9時30分~17時 |
場所 | 幕張メッセ Hall9-11 |
主催 | 地方公共団体情報システム機構 |
公式サイト | https://fair.j-lis.go.jp/ (参加無料※事前登録制。ベンダープレゼンテーションは別途お申し込みが必要です) |
会場図 |
ベンダープレゼンテーション【10/8(水) 13時30分~14時15分 B会場】
おかげさまで満席となり、お申込みは締め切りました
※当日、席の状況によりご聴講いただける場合は、開始5分前からB会場受付にてお声がけします
自治体におけるDXを成功させるためのポイント | 富士通Japan株式会社 |
ミニプレゼンテーション
ミニプレゼンでは、ブースの展示内容や、Uvance関連ソリューションの活用事例から、ServiceNowやSalesforceを活用した新しい業務変革、さらには人材育成、内部事務のデジタル完結といった、多岐にわたるテーマで自治体様の課題解決やDX推進に役立つヒントをお届けします。
※時間・タイトルは、当日変更となる可能性があります。 ご了承ください。
10/8(水) | 10/9(木) | ||
時間 | タイトル | 時間 | タイトル |
10:00~10:10 | 人とAIが協調する、次世代の市民サービス | 10:00~10:10 | 人とAIが協調する、次世代の市民サービス |
10:20~10:25 | AI活用で戸籍事務の職員負荷軽減と業務効率化を実現 ~MICJET電子書籍AI検索サービス 戸籍~ | 10:20~10:30 | 自治体におけるDXを成功させるためのポイント |
10:30~10:35 | AI活用による滞納整理業務のDX化事例~導入効果ご紹介~ | 10:45~11:00 | 自治体施策の効果を最大化する「PolicyTwin」技術 ~保健事業への適用事例について~ |
10:45~11:00 | 自治体施策の効果を最大化する「PolicyTwin」技術 ~保健事業への適用事例について~ | 11:10~11:20 | Fujitsu Uvance Overview |
11:10~11:20 | Fujitsu Uvance Overview | 11:30~11:40 | データ収集から始める地域課題解決 |
11:30~11:40 | スマートシティ・まちづくりDXのアプローチと事例 | 11:50~12:00 | 「Well-Being指標」を活用したDX実践アプローチ |
11:50~12:00 | 自治体DXをカタチにする実践的BPRとは | 13:00~13:05 | 地域DXの取り組み |
13:00~13:05 | 地域DXの取り組み | 13:10~13:15 | 自治体システム標準化の取り組み |
13:10~13:15 | 自治体システム標準化の取り組み | 13:20~13:25 | 公共図書館・大学図書館向けソリューション「AI探索サービス」 |
13:20~13:25 | 公共図書館・大学図書館向けソリューション「AI探索サービス」 | 13:30~13:35 | 生活習慣病リスク分析AIサービス |
13:35~13:45 | 自治体DXを加速する利用者タッチポイントのデジタル化 ~デジタル市役所~ | 13:40~13:45 | AI活用で戸籍事務の職員負荷軽減と業務効率化を実現 ~MICJET電子書籍AI検索サービス 戸籍~ |
14:10~14:15 | 内部事務のデジタル完結 | 13:55~14:00 | AI活用による滞納整理業務のDX化事例~導入効果ご紹介~ |
14:30~14:35 | 生活習慣病リスク分析AIサービス | 14:10~14:15 | 内部事務のデジタル完結 |
14:50~15:00 | 富士通14万人の社内実践から見出すAIとDXの可能性 | 14:25~14:35 | 自治体におけるDXを成功させるためのポイント |
15:10~15:20 | Fujitsu Uvance Overview | 14:45~15:00 | 自治体施策の効果を最大化する「PolicyTwin」技術 ~保健事業への適用事例について~ |
15:30~15:45 | 自治体施策の効果を最大化する「PolicyTwin」技術 ~保健事業への適用事例について~ | 15:10~15:20 | Fujitsu Uvance Overview |
16:00~16:10 | スマートシティ・まちづくりDXのアプローチと事例 | 15:30~15:40 | データ収集から始める地域課題解決 |
16:20~16:30 | 自治体DXをカタチにする実践的BPRとは | 15:50~16:00 | 「Well-Being指標」を活用したDX実践アプローチ |
展示概要
行政経営の基盤を強化する
- 民間事業者との発注/契約/請求業務デジタル化
「IPKNOWLEDGE財務情報システム」では、株式会社インフォマートの「BtoBプラットフォーム」と連携することで、民間事業者との契約、発注および請求といった、自治体における業務プロセスの電子化を支援します。
- ● 行政経営に貢献するデータ可視化サービス
「IPKNOWLEDGEデータ可視化サービス」は、自治体の行政経営を支援するサービスです。システムに蓄積されているデータを多角的に分析・表示することで、客観的な事実に基づいた戦略的な意思決定を可能にし、行政経営の課題解決を支援します。
- 進化し続ける内部情報ソリューション
使いここち・快適さを追求し、進化し続ける「内部情報ソリューション」です。システムに蓄積されていくナレッジやノウハウの活用を促進し、クラウド利用による高品質・高機能を実現することで、職員様の業務効率化を支援します。
AIで業務の質と効率を高める
- ● 生活習慣病リスク分析AIサービス
生活保護等版レセプト管理サービス「RezeptPlus」のオプション機能として、生活習慣病リスク分析AIサービスを、2026年度提供に向け企画中です。AIによるデータ分析を活用し、健康管理支援事業のさらなる深掘や職員様の作業負荷低減に貢献します。
- AI活用で戸籍事務の職員負荷軽減と業務効率化を実現
「MICJET電子書籍AI検索サービス 戸籍」は、AIにより膨大な書籍データから必要な記事を瞬時に検索できるSaaS製品で、戸籍システムとは独立して使用可能です。日本加除出版様やテイハン様が出版している、戸籍業務で使用する主要書籍などを掲載しています。
- 滞納整理の財産照会先選定にAIを活用!
「滞納整理支援AI」は、滞納者の属性(収入や控除の種類等)や過去の財産調査履歴のデータから、職員様のノウハウを反映した優先度付けをして財産照会先候補を推薦します。照会先の選定にかかる時間を短縮し、職員様の作業負担を軽減します。
- ● 自治体システム標準化対応
安全確実な標準システムへの移行と運用の最適化、さらに標準化後を見据えたAI活用の取組みをご紹介します。標準化を契機に、住民の快適性・職員様の効率性を追求し、人中心の行政サービス変革をサポートしていくことを目指します。
新たな働き方と学びの機会を提供する
- 検索を探索に!図書館向け最新AIサービス
公共図書館・大学図書館向けのサービス「 AI探索サービス」は、従来の資料検索ではアプローチ出来なかった領域を開拓する、新しい資料探索システムです。思いもよらない本との出会いにより、近未来の図書館を体験いただけます。
- 働き方改革に向けた富士通の取り組み
コロナ禍以降、場所にとらわれない働き方のシフトとして、富士通における「働き方改革」の取組みをご紹介します。あわせて、2030年目途と想定される「三層分離」見直しの展望と富士通の考える セキュリティソリューションを紹介します。
未来の暮らしをデザインする
- ● 人とAIが協調する、次世代の市民サービス
人の指示の意図を汲み取り、最終的な目標やタスクを自律して考え実行するAIエージェント。幅広い問合せ応対や複雑なタスクの自動処理を行い、住民/事業者との接点を中心としたデジタル労働力を生み出すプラットフォームを実現します。
- 交通シミュレーションによる交通施策事前検証
富士通独自技術の「行動選択モデル」により、人々の行動を高精度に再現し、デマンド交通やシェアリングなどのモビリティ施策について、時間・場所・イベントなどのパラメータを変化させ、デジタルリハーサルをすることで、施策による影響や効果を事前に検証します。
人と地域の未来を共創する
- ● 地域を変える、DXと人のチカラ
富士通の地域DX人材は、全国15地域で活動しています。行政サービスの効率化や職員様の意識改革、観光の魅力発信や福祉サービスのデジタル化など、多様な分野における地域DX推進の取組みや成果事例を紹介します。
出展内容ご紹介
来場者登録は公式サイトより登録ください
自治体ソリューションに関するお問い合わせ
Webでのお問い合わせ
-
入力フォーム
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
お電話でのお問い合わせ
-
富士通Japan株式会社 お客様総合センター
0120-835-554(通話無料)
受付時間 9時~12時、13時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)