ハイブリッドIT環境やリモートワークで急増したトラフィックを最適化する「FENICS」

IT基盤のハイブリッド化によりビジネスの変化に柔軟かつ迅速に対応できるようになる一方で、ハイブリッド化は今までにないネットワークの課題を発生させている。加えて、コロナ禍によるリモートワークの急増で、在宅やモバイル端末のセキュリティ対策も急務とされている。富士通はこうした課題の解決に向け、ネットワークサービス「Fujitsu Enhanced Information and Communication Services(以下FENICS)」の機能を強化した。

ハイブリッドIT環境やコロナ禍で生じたネットワークの新たな課題

近年、デジタル変革(DX)推進に向け、オンプレミスとマルチクラウドが混在するハイブリッドIT環境で基幹システムを稼働させる動きが加速している。また、コロナ禍でリモートワークを導入する企業も増えた。
IT基盤のクラウド移行やハイブリッドIT環境構築を支援する「FUJITSU Hybrid IT Service」には、「Digital enhanced EXchange」(以下DEX)という富士通のデータセンター(以下DC)内外のクラウドサービスへの接続を容易にするソリューションがある。DEXの導入メリットは、ビジネスの拡大に合わせ、ハイブリッドIT環境でも柔軟かつ迅速にIT基盤を拡張できる点だ。だが、導入企業の利用者も含めた全体の環境を最適化するためには、DEXの導入に加えて以下の3つの課題を解決しないといけないと富士通は指摘する。

1つ目の課題は、「トラフィック増加への対応」だ。クラウドサービスの利用拡大に伴い、トラフィックが増加すると、それを適切なレスポンスで処理するために充分なネットワークの速度が必要となる。
しかし、DEXと導入企業をつなぐネットワークが従来の物理回線のままだと簡単にネットワーク速度を増強できない。導入企業の各拠点をつなぐ専用線等も、速度不足になるケースが多くなっている。

2つ目の課題は、「モバイル端末や在宅からのアクセス確保」だ。リモートワークの拡大により、在宅からスマートフォンやタブレット等のモバイル端末で社内システムにアクセスするケースが急増した。社外からのアクセス急増により、ゲートウェイにトラフィックが集中し、業務に支障をきたすほどシステムのレスポンスが低下したと不満の声が多く寄せられている。また、情報漏えいを防止するためモバイル端末のセキュリティ対策も早急に実施しなければならない。

3つ目の課題は、「SaaSアプリのトラフィックの最適化」である。
リモートワークの増加に伴い、ZoomやWebexをはじめとするWeb会議やMicrosoft 365等大容量通信を必要とするSaaSアプリを利用する機会が増えた。従来のファイアウォールの構成では、インターネット回線の速度不足やセッション数の増加で、Web会議の品質劣化が目立つようになった。また、アクセス元となる在宅環境のセキュリティレベルの統一も解決すべき課題と富士通は考える。

続きは、以下の資料よりご覧いただけます

ホワイトペーパー「ハイブリッドIT環境やリモートワークで急増したトラフィックを最適化する『FENICS』」をダウンロード

収録内容

  • ハイブリッドIT環境やコロナ禍で生じたネットワークの新たな課題
  • ハイブリッドIT環境で増大したトラフィックの最適化を実現
  • インターネットブレイクアウトでSaaSアプリで増大するトラフィックを調整

(注)資料のダウンロードにあたり、簡単な登録が必要です。

FUJITSU Hybrid IT Service に関するお問い合わせ・ご相談

ページの先頭へ