Zero Trust Network

富士通の考えるゼロトラスト
近年、ゼロトラストが注目されるようになってきました。
ゼロトラストとは、基本的には信用しないことから対策を講じることであり、このゼロトラストを目指してセキュリティ実装を進めていくことが必要であると考えています。
富士通は、お客様が目指すゼロトラストの実現に向けたソリューションを提供していきます。
富士通の知見を用いたゼロトラストを実現するアーキテクチャ
富士通では、社内実践で培った知見から様々なリスクを分析することで、ゼロトラストを実現するアーキテクチャを ユーザー側・パブリックサービス・プライベートサービス・マネジメントプラットフォームの4領域に分類することが有効であると考えました。
それぞれの領域にて必要なセキュリティ対策を考慮し、対策を進める必要があると考えます。

基本的には信用しない前提でセキュアな環境を実現するためには
ニューノーマルへの環境の変化に対応していくために、何も信用しない前提でセキュアな環境を実現することが必要となってきました。
そのために必要な対策を抽出し、解決策を導き出すことがポイントです。

ゼロトラストソリューション
ゼロトラストの実現に向け進めていくための各種ソリューションを、富士通はご提供しています。 お気軽にお問合せください。
端末
端末では社外での作業が多くたるため、本人が使っていることを確実にし、また、サイバー攻撃対策が端末側で可能となるサービスを提供します。
-
手のひら静脈認証 FUJITSU 生体認証 PalmSecure強固で利便性の高い生体認証
-
Cybereason EDRサービス端末におけるサイバー攻撃の監視、追跡(EDR)
-
Dtex 内部リスク可視化(UEBA)運用支援サービス内部脅威の可視化
-
FENICS CloudProtect リアルタイム可視化サービス企業内のエンドポイントの状態をリアルタイムに管理・制御、衛生管理
-
FENCE-Mobile RemoteManagerモバイルデバイス向けセキュリティ対策、管理ソリューション
-
FENICSⅡ ユニバーサルコネクト アドバンス認証およびハイブリッドアクセス
ネットワーク
ネットワークでは、増加した社外からのアクセスや様々な場所で利用される端末を適切なアクセス経路で遅延なく通信できる環境を提供します。
-
FENICS CloudProtect Zero Trust Network powered by Prisma Access from Palo Alto Networksクラウド型のネットワークセキュリティサービス
-
FENICS CloudProtect リージョナルファイアウォールSASE、インターネット通信の可視化分析
-
FENICS CloudProtect WEBプロキシSASE、社内外を問わずに安全なインターネットアクセスを実現
-
FENICS CloudProtect アセットセキュアアクセスSASE、IaaSや社内業務アプリケーションへのセキュアなアクセス
-
FENICS ビジネスSDN powered by NXconciergeSD-WAN、インターネットブレイクアウト
-
FENICS 快適テレワークSaaSアクセスサービスSaaS通信のインターネットブレイクアウト
-
アイソレーションゲートウェイサービスWeb分離、マルウェア感染防止
-
クラウド型リモートアクセス Akamai EAA(Enterprise Application Access)SASE、必要な人に必要なアプリケーションを提供
-
FENICS サイトセキュリティ安全なインターネット環境の提供
アプリ・ワークロード
アプリ・ワークロードでは、ポリシーや脆弱性を管理し、アプリケーションに必要なセキュリティを提供します。
-
脆弱性診断・管理サービスセキュリティ脆弱性診断・管理ができる環境を提供
- Prisma Cloudクラウドに設定ミスなどセキュリティリスクがある状態を自動検知
-
FENICS サイトセキュリティ クラウドメールセキュリティメールを対象としたサイバー攻撃対策
マネジメント
マネジメントは全体を支え、様々な場所と形態が存在する環境の運用と統制を実現します。
Zero Trust Networkに関するお問い合わせ
-
Webでのお問い合わせ
入力フォーム当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。
-
お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)