クラウド化を支援する
アセスメントサービス

無料デジタルインフラアセスメントサービス

企業がDXを加速するためにクラウドやハイブリッドITなど柔軟なITインフラ活用が注目される中、「クラウド化に向け何から手を付ければ良いのか」「どのような業務からクラウド化を進めるか」「自社にとって最適なクラウドサービスをどう選択するか」とクラウド移行に際しての課題も顕在化しています。

こんなお困りごとはありませんか?

  • オンプレのサービスレベルを維持したいが、どのクラウドサービスへの移行がよいか分からない
  • 業務の重要度に見合ったインフラ構成にしたいが、今後の進め方が分からない
  • 可能な限りクラウド化を進めたいが、方針検討を手伝って欲しい

デジタルインフラアセスメントサービスで解決

  • 現行ITインフラ資産の状況やお客様のシステムへの要求を踏まえ、お客様に最適な対応方針案をご報告

  • 長年お客様へのシステム提案・導入で培った知見や技術力を結集し、デジタルインフラに精通した担当者が対応

  • 無料で提供することでインフラ検討を加速し、お客様のDX推進をご支援

最適なITインフラに向けて無料診断

富士通は、自社の国産クラウドサービス「FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud」だけでなく、お客様の様々なニーズにお応えし、最適なクラウド環境を提供するため「FUJITSU Hybrid IT Service for AWS」や「FUJITSU Hybrid IT Service for Azure」といったパートナークラウドも提供をしています。更には、データセンター、ネットワークなどのインフラだけではなく、構築・運用のマネージドサービスやクラウドネイティブなアプリケーションの開発・実行・運用が可能なプラットフォーム機能までを包括的に提供し、既存システムをスムーズにハイブリッドIT環境へ移行する支援をしています。

デジタルインフラアセスメントサービスは、そうした富士通の実践知や技術力で、お客様のITインフラ資産の情報をもとに課題を抽出し、現状の分析を行います。ディスカッションやヒアリングにより、お客様の業務や利用アプリケーション、運用を考慮した上で、「業務重要度」「可用性」「災害対策」などの要件を明確にし、インフラ最適化への対応方針を検討結果としてご報告します。お客様にとって最適なクラウド移行やモダナイゼーションなど、検討の具体化にご活用いただけます。

【現状調査】対象リソース明確化/構成概要、稼働状況把握/機能/非機能要件の可視化、【課題抽出】現状調査を踏まえた課題分析/課題に対する深堀り、【方針検討】お客様要望の把握/インフラ仕分け(パブリック、オンプレ、ハイブリッド)、【ご報告】検討結果のご報告
  • 現状調査
    • 対象リソース明確化
    • 構成概要、稼働状況把握
    • 機能/非機能要件の可視化
  • 課題抽出
    • 現状調査を踏まえた課題分析
    • 課題に対する深堀り
  • 方針検討
    • お客様要望の把握
    • インフラ仕分け
      (パブリック、オンプレ、ハイブリッド)
  • ご報告
    • 検討結果のご報告

現状分析から対応方針までをレポート報告

アウトプットイメージ
1. 現状分析の結果
2. 抽出課題と検討結果
3. 非機能要件と検討結果
4. システム配置案(弊社の考察)
5. システム構成図(案)
6. 今後の検討項目と弊社からのご提言

・・・ などをご報告します。ご報告内容はアセスメント対象や範囲により、変更となる場合があります。

  • 本サービスには対象条件がございます。また本サービスは、法人のお客様に限らせていただきます。同業他社様は、お断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。

関連記事

CO2排出削減量可視化アセスメント

お客様ITシステムの現状のCO2排出量や消費電力量を可視化するアセスメントツールを活用し、お客様では可視化することが難しい、現状システムのCO2排出量や消費電力量の見える化をご支援いたします。

お気軽にご相談ください

現行インフラ資産の状況やシステムへの要件を踏まえた上で、お客様に最適なインフラ方針を富士通の専門技術者が無料で分析・診断いたします。

導入などに関するご質問・ご相談を受け付けています。
お気軽に下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

FUJITSU Hybrid IT Service に関するお問い合わせ・ご相談

ページの先頭へ