PalmSecure 手のひら静脈認証

PalmSecure製品情報

PalmSecureセンサー組込み製品

通帳・キャッシュカードレスで現金引き出しなどが可能なATM、小型センサーを内蔵したモバイルパソコンなど、高い認証精度を誇る手のひら静脈認証センサーを搭載し、セキュリティと利便性を向上させた組込み製品の一覧です。

資料ダウンロード

「手のひら静脈認証の活用」

  • 世の中の生体認証と当社の手のひら静脈認証を徹底解説
  • 導入事例と共に手のひら静脈認証の堅牢性と利便性を詳しくご紹介

PalmSecure製品比較表

PalmSecure-F Pro⁺(高機能版)PalmSecure-F Light⁺(PCログオン専用製品)
センサー
用途金融、入退室など不特定多数の方が同一のセンサーを利用するパブリックユース。また、1対N認証をシステムに適用する場合。事務所環境において、PCログオン、端末認証など特定の方がセンサーを利用するパーソナルユース。
認証方式(注1)
  • 1対1認証
  • 1対N認証
  • 1対1認証のみ
外光耐力
  • 認証時 :
    自然光(太陽光) 45,000lux以下
    白熱灯・ハロゲン灯 9,000lux以下
      *ハイパワーモード設定時
        自然光(太陽光) 80,000lux以下
        白熱灯・ハロゲン灯 18,000lux以下
  • 登録時:
    自然光(太陽光) 5,000lux以下
    白熱灯・ハロゲン灯 1,700lux以下
  • 認証時 :
    自然光(太陽光) 45,000lux以下
    白熱灯・ハロゲン灯 9,000lux以下
  • 登録時 :
    自然光(太陽光) 5,000lux以下
    白熱灯・ハロゲン灯 1,700lux以下
動作温度-40~85℃5~35℃5~35℃
認証精度
  • FRR(本人拒否率)0.01%(リトライ1回)
  • FAR(他人受入率)0.000001%以下(注2)
  • FRR(本人拒否率)0.01%(リトライ1回)
  • FAR(他人受入率)0.000001%以下(注2)
詳細

(注)仕様の詳細については各ページをご確認ください。

  • (注1)1:N認証とは
    1:1認証は、ID(ユーザ名)と静脈データとで判定する認証方式のことです。入力された静脈データと、入力されたIDに関連づけられている静脈データを比較して、合致しているかどうかを照合します。
    これに対して1:N認証とは、静脈データだけで判定する認証方式のことです。入力された静脈データと、登録されている全て(N個)の静脈データベースを比較して、その中から合致する1つの静脈を特定します。
  • (注2)AuthConductor Client Basic/Basic Plusでは他人受入率0.00001%以下となります。
  • (注3)手のひら静脈認証センサーの消毒薬の使用について

よくあるご質問(FAQ)

手のひら静脈認証(PalmSecure)に関する、よくあるご質問をまとめております。
お問い合わせの前にご確認ください。

お問い合わせ

PalmSecureに関するご質問やご相談、資料請求などをお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ