Interview

未経験からでも磨ける
ITスキル

Yuto.S.

サーバ監視ソフトウェアのサポート

入社年月
出身学校
趣味
好きな言葉
2018年4月(新卒入社)
東京経済大学
フットサル、映画鑑賞、ゲーム
前途洋々

CSLには高いITスキルが求められる職場も多数あります。
ここでは、パソコン初心者から成長した新卒社員を紹介します。

未知の自分に気づくことができた面接

まずは就職活動中のCSLとの出会いから教えてください。

経済学部にいましたので、金融関係の会社や証券会社、IT企業などを検討していました。その他にも人材サービス会社から紹介された企業もあり、全部で20~30社ほど会社説明会に参加しました。

CSLの募集は新卒向け求人サイトで見つけました。初めは富士通グループということで敷居が高いイメージがありましたが、面接担当の方は皆さん人柄の良い方ばかりで、印象がガラッと変わったのを覚えています。

CSLを選んだポイントは社員さんの「人柄」だったのでしょうか?

人柄もありますが、私の場合、就活の軸が「人をサポートする仕事」だったので、コールセンターの事業と私のやりたいことが合致したことが大きかったです。

それは願ったり叶ったりですね。

そうですね。ただ、私は将来的に営業もしてみたいと思っています。面接の前は、営業職は考えていなかったのですが、面接の時に、「ハキハキしているね。営業にも向いている」と言われ、今まで気づかなかった自分に気づくことができました。それと同時に「CSLの主力事業であるサポート業務の経験を積んで、そこで得たものを生かしてキャリアチェンジをしてみるものいいよ」とも言っていただき、将来は対面でお客様と接する営業もやってみたいと思うようになりました。CSLには別のポジションに応募・チャレンジすることができる「ジョブポスティングプログラム」がありますので、将来的にチャレンジしたいです。

パソコン初心者でも、しっかりと成長していける

業務内容について教えてください。

富士通製サーバのハードウェア監視をしているソフトウェア製品についての、質問やトラブルの対応を電話やメールなどで実施しています。お客様からお問い合わせが来たら、トラブルの調査や検証、必要によっては海外ベンダーに問い合わせることがありますので、1件解決するのに1ヶ月以上かかることもあります。新しい案件は1日1~3件程度あり、既存のお問い合わせと並行して対応します。

専門的な知識が求められそうですね。

そうですね。配属前にお客様対応を想定したロールプレイングなどで、対応方法を学ぶのですが、研修だけではどうしても網羅しきれないので、現場での経験が必要になります。入社当初はパソコン初心者でしたので画面操作やタイピングが遅く、続けられるかどうか不安でした。

どのように乗り越えたのでしょうか?

先輩方のサポートがあったからこそ乗り越えられました。入社前は、分からないことは自分で調べて解決しなければいけないと思っていましたが、実際は違いました。入社後は、技術的に分からないことを優しく教えていただいたり、一緒に調べていただいたり、リーダーが私の様子をこまめに気にかけてくださることもありました。先輩方は優しい方ばかりです。フランクに接することができますし、自分の目線に合わせて説明してくれます。相談する時に緊張することもありません。

学びつづけたことで成長を実感

これまでを振り返ると成長の実感は大きいですか?

技術力が向上しました。プライベートでも資格取得に向けて、自宅に勉強用の検証環境を作れるようになりました。今はコマンドを打ったらどのように動くのかを検証しています。

目指したいと思うような先輩はいらっしゃいますか?

周りにいる先輩のようになりたいです。私にはまだ直接の後輩はいませんが、先輩方が教えてくださったように、私も後輩に対して的確にアドバイスを行い、困った時に手を差し伸べられるような先輩になりたいです。

最後に、就活生にメッセージをお願いします。

仕事ができるようになるのか、活躍することができるのか不安に思う人や、やりたいことがまだ分からない人もいると思いますが、CSLは人を大切に育てる意識が根付いている会社です。CSLのメイン事業がサポート業務なので、教えることが上手い人が集まっています。私のように面接で、自分の未知なる能力が引き出されることもあります。自分の成長を感じることが出来ると思うので、ぜひ応募してください。

Recruit

当社では、一緒に働く新しい仲間を募集しています。
あなたのスキルや経験を活かし、成長を続けるチャンスを手に入れませんか?

ページの先頭へ