共創・共感を生むDXを目指して
フロントデザイン部

Our Mission
フロントデザイン部は、次の3つをミッションとして活動しています。
- お客様との共創・共感を生むDX提案
- ビジネス創出のためのサービス、UXデザイン
- 社内外の組織変革に対するコミュニケーションデザイン

Member
齋藤 由佳
2010年入社、2021年デザインセンターへ異動
早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 卒業
京都芸術大学 ランドスケープデザインコース 卒業
富士通でデザイナーとして働くこの魅力
- 社内外の専門家と協業しお客様に価値訴求することで大きな提案やプロジェクトを経験できる
- 様々なバックグラウンド、視点を持つ人と仕事をすることで成長に繋がり視野を広げることができる
これまで関わったお仕事
- お客様の新規事業検討支援(コミュニケーションデザイン)
- 特定事業部の製品拡販支援(ワークショップ設計、UX設計)
- デザインリサーチ(未来洞察レポート作成、イベント運営)
ある日のスケジュール
- 09:00
- Teams、Outlookで新規メッセージや今日の予定の確認
自宅で仕事をすることが多いですが、ディスカッションをする時にオフィスに集まったり、集中して作業をしたい時に会社が契約しているコワーキングスペースを利用したり、働く環境は状況に応じて選択しています。2-3か月に1回程はリサーチのためにフィールドワークをしたり、チームメンバーと社内のワーケーション企画に参加したりすることもあります。
- 09:30
- 社外向けイベントの進行資料作成
ワークショップ設計や未来洞察レポートの作成のようにアウトプットを作成する仕事に加えて、活動やプロジェクトの価値についてデザイナー以外の社内外の方に発信し伝える仕事もあります。ユーザーの方にインタビューをしたり、製品拡販に向けた課題を事業部の方と議論したり、ユーザー視点やビジネス視点など、色々な視点を持ってコミュニケーションする機会も多いです。
- 10:30
- イベントの運営や進行について
関係者で打合せ
- イベントの運営や進行について
- 12:00
- ランチタイム
川崎タワーへ移動
- ランチタイム
- 13:00
- デザインリサーチの中長期計画を検討するディスカッション
- 15:00
- 特定事業部の製品拡販に向けヒアリングした
課題をmiro(オンラインホワイトボードサービス)を使い整理
- 特定事業部の製品拡販に向けヒアリングした
- 18:00
- 次の日の予定を確認して退勤
勤務後は畑仕事をしたり自由に過ごすことが多いですが、色々なことに好奇心を持っていることが、結果的に仕事で役立ったりもするので、本を読んだり、イベントに参加してデザイナー以外の社内外の方と会話したり、個人のインサイトを育む時間も大切にしています。