PC/スマートデバイスの禁止操作設定に苦労していませんか?
情報漏えい対策として、データ持ち出し禁止などPCやスマートデバイスへの禁止操作を一台ずつ設定するのは大変な作業です。この禁止操作を一括で設定・変更するソフトウェアを導入することで、管理者の作業負担を大幅に軽減します。
課題
- 情報漏えい防止対策として、データ持出しや印刷などの禁止操作をPC/スマートデバイス毎に設定するのが大変
禁止操作を一台ずつ設定するのは大変
着眼ポイント
禁止操作を全デバイスに一括設定するソフトウェアを導入することで、管理者の負担を軽減できる
管理者の作業負担を大幅に軽減
解決策
クライアントの情報漏えい対策ソフトウェア「Systemwalker Desktop Keeper」をご提案します
- メニュー化された禁止操作の中から管理者が選択するだけで、全PC/スマートデバイスに一括反映
- 部門毎など、任意の単位で禁止操作を設定可能
- 操作ログの記録も可能
効果事例
日本で定義した禁止操作を海外拠点にも展開し、グローバルでセキュリティレベルを統一
【G社様 適用事例】
製品に関する資料請求・お見積り・ご相談
お問い合わせはこちら
-
Webでのお問い合わせ
入力フォームへ -
お電話でのお問い合わせ
0120-933-200[富士通コンタクトライン総合窓口]受付時間:平日9時~17時30分(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。