Zinrai TalkVisible
会議の発言録作成をらくらく支援
新着情報
- 2020年9月17日V1.10.4リリース 新機能追加(会話辞書機能)
- 2020年8月6日
- 2020年8月6日
- 2020年8月6日
- 2019年8月22日
- 2019年5月13日
「FUJITSU AI Zinrai TalkVisible」は、会議や講演会における発言録の作成を支援するソリューションです。
ディープラーニングで発話者も識別した発言録が自動作成され、その内容を専用のエディタで確認して修正でき、効率的に精度の高い発言録に仕上げることが可能となります。
※会議の発言録作成にかかる時間を最大50%短縮(当社員による修正時間の比較)
発言録や議事録の作成でこのような課題はありませんか?
- 音声データから
文字を起こすのが大変 - 話者を識別したい
- 聞き戻し操作が手間で
編集作業に集中できない
Zinrai TalkVisibleの特長・効果
AIによる複数話者の自動識別汎用マイク1本で録音した音声データから、発言者の特徴を捉えて自動的に識別します。
特別な録音環境(参加者1人マイク1本 または 高性能な専用マイク)を用意する必要はありません。音声データをAIにより明瞭化声の音量を均一に調整し、環境音などの周辺ノイズを除去することで発言内容が正確に聞き取れます。
特許出願済すらすら編集できる独自開発エディター再生位置のハイライト表示や繰返し再生など、編集用途にこだわった機能が作業時間を削減します。
提供形態
- オンプレミス型
動作環境
サーバ
Zinrai TalkVisible のソフトウェア構成
種別 ソフトウェア名 OS Red Hat Enterprise Linux 7(7.6のみ) 追加ソフトウェア openssh socat docker GPUドライバ NVIDIA driver 450.57 / 440.33.01 / 430.34 / 410.78 / 390.48 / 384.183 音声認識エンジンのソフトウェア構成
種別 ソフトウェア名 OS Red Hat Enterprise Linux 7(7.6のみ) 追加ソフトウェア openssh java-1.8.0-openjdk または java-11-openjdk perl 注意
- ・Red Hat Enterprise Linux 8 での動作は未サポートです。
- ・コンテナ型仮想化ソフトウェアは、docker 以外の 例えばdocker-ce やpodman などに代用することはできません。
- ・yum update コマンドを実行すると、マイナーリリースがRed Hat Enterprise Linux 7.6 以降に更新されるため、オプション指定によりマイナーリリースを固定化するようにしてください。
備考
- ・最小構成パッケージのOS で動作確認をしています。OS はCUI 環境(GUI なし)でご利用ください。
- ・NVIDIA driver は、ご利用のサーバと GPU がサポートしているバージョンをお選びください。
- ・追加ソフトウェアは、Red Hat 社の公式 Red Hat Enterprise Linux パッケージリポジトリより入手してください。docker は、Red Hat Enterprise Linux パッケージリポジトリの extras チャネルから提供されています。docker インストール方法の詳細については、Red Hat 社の製品ドキュメントサイトを参照してください。
クライアント
Webポータルのソフトウェア構成
種別 ソフトウェア名 ブラウザ Internet Explorer 11
Google Chrome 70 以降Zinrai TalkVisible エディタのソフトウェア構成
種別 ソフトウェア名 OS Windows 10(64 ビット版、version 1809 から1909 まで)
Windows 8.1(64 ビット版、version 6.3 のみ)追加ソフトウェア .Net Framework 4.52 以降
Windows Media Player- *マイクロソフト社のWindows 10 version 1803サポート終了に伴い、本製品のWindows 10 version 1803サポートは2019年11月12日に終了しました。
- *マイクロソフト社のWindows 7サポート終了に伴い、本製品のWindows 7サポートは2020年1月14日に終了しました。
ハードウェア構成
下記のハードウェア構成を満たすサーバをご用意ください。
同一サーバ配置のハードウェア構成
サーバ構成 仕様 CPU 4コア8スレッド以上 メモリ 32GB 以上 ディスク 1TB 以上を推奨(サイジングで可変) GPU NVIDIA 社製 GPU(メモリ 2GB 以上)× 1 ネットワーク 1000BASE-T × 1 備考
- ・Zinrai TalkVisible は、音声認識エンジンのサーバ配置方法により、同一サーバ配置と別サーバ配置の2 通りのシステム構成があります。
別サーバ配置のハードウェア構成については、当社担当営業までお問い合わせください。
動作確認サーバ
ハードウェア構成を満たすサーバで動作確認をしています。
PRIMERGY
機種 GPUカード TX1310 M3 NVIDIA Quadro P400 TX1320 M4 TX1330 M4 RX1330 M4
利用イメージ
Contact FUJITSU Human Centric AI Zinraiに関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200
受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)