株式会社テプコシステムズ様

コミュニティ型クラウドサービス基盤に、
運用効率化と拡張性を兼ね備えたHCIを導入。

株式会社テプコシステムズ様

株式会社テプコシステムズ様は、東京電力グループにおける業務システムや制御システムの構築・運用とともに、ICT戦略やDX推進も担っています。2020年4月には、新たにユーザー企業が共創するコミュニティ型クラウドサービスとして「TEPcube(テプキューブ)」をスタート。限られたリソースでの効率的な立ち上げとサービスの進化における将来的な規模の拡張にも対応できる次世代仮想化基盤として、富士通のHCI「Fujitsu Integrated System PRIMEFLEX for VMware vSAN(以下、PRIMEFLEX)」を採用しました。

業種システム開発
ソリューション垂直統合型 仮想化基盤(ハイパーコンバージドインフラストラクチャー:HCI)
Fujitsu Integrated System PRIMEFLEX for VMware vSAN
課題
効果
課題新たなサービス基盤の構築・運用に関するノウハウやリソース不足
効果設計構築からスタートアップまで、一貫した技術サポートと導入支援
課題限られた人員における、安全・安心な運用の実現
効果効率化と操作性に優れた運用管理ツールとワンストップサポート体制
課題サービスの進化における将来的な規模の拡張への対応
効果拡張性と容易なスケールアウトが特長の次世代仮想化基盤

TEPcubeは“ユーザー企業協働による価値共創”というコンセプト通り、ユーザーとともに成長するコミュニティ型クラウドサービス。電力事業から生み出される膨大なデータを活用して、利用するユーザー企業同士がナレッジや調達、データの利活用など、社会に新たな価値を提供していく構想です。富士通には、成長に伴うサービス基盤の拡張、運用支援はもちろん、価値共創の実現への協力にも期待しています。

株式会社テプコシステムズ 執行役員 システム企画室 クラウド事業推進部長 中嶋 好文 氏

株式会社テプコシステムズ
執行役員
システム企画室 クラウド事業推進部長
中嶋 好文 氏

導入の背景

コミュニティ型クラウドサービスの構築を目指して

株式会社テプコシステムズ様は、1977年の設立以来、東京電力グループ各社のシステム開発・運用を担ってきました。近年では、グループ全体のICT戦略立案やICT人材の育成、DX推進などの役割も加わっています。

「なかでも重要な使命が電力事業のDXを実現することであり、その施策となる新規ビジネスがTEPcube(テプキューブ)です」と語るのは、執行役員とシステム企画室クラウド事業推進部長を兼務する中嶋好文氏です。クラウドサービスとして、仮想サーバやベアメタル(専用物理サーバ)、ハウジングなど多様なシステム基盤に対応するとともに、主要なメガクラウドとも閉域網で接続。その信頼性は、長きにわたって電力の安定共有を支えてきた技術力によって保証されています。

「加えて期待されるのが、ユーザー企業との協働による共創のプラットフォームになること。例えば、スマートメーターを通じて蓄積した電力消費データなど、当社グループが活用できていなかったデータを、交通や小売など他業種のデータと掛け合わせれば、エンドユーザーの消費行動を新たな視点で分析し、これまでになかった価値を生み出せるでしょう」。コミュニティ型クラウドサービスとなる、このプラットフォームに、次世代仮想化基盤である富士通のHCIが採用されました。

導入のポイント

効率的なサービス基盤の立ち上げに最適なHCIを選択

クラウドサービス基盤を構築するにあたり、同社では国内外多くのベンダーに対し広く提案を求めました。それらを比較検討した結果、選ばれたのが富士通のHCI「Fujitsu Integrated System PRIMEFLEX for VMware vSAN(以下、PRIMEFLEX)」でした。

その理由について、クラウド事業推進グループのマネージャーを務める髙橋悠二氏が説明します。「TEPcubeは新規事業であり、当初から大きなコストを掛けるのは難しく、設計・構築や運用にあたる人員も限られていました。このためサービス基盤の選定にあたっては、何よりも効率的に立ち上げられるかどうかを重視しました。短期構築導入、運用効率化、拡張性も兼ね備え、十分に条件を満たしたのが富士通のHCI PRIMEFLEXでした」。

PRIMEFLEXは、信頼性に定評がある富士通の国産サーバに、SDS(Software Defined Storage)ソフトウェアとしては世界的な実績を持つVMwareのVMware vSANを搭載したもので、あらかじめ富士通の工場内で統合・最適化されたうえで納品され、導入時の負荷を大幅に低減できます。サーバのみのシンプルな構成ゆえに、運用管理の負荷を大きく軽減できるとともに、サーバを増設するだけで容易にスケールアウトできるため、将来の規模拡張も見据えたスモールスタートが可能。新規事業を効率的に立ち上げるには最適な環境と言えるでしょう。

国産メーカーとしての信頼性と、統合サポートが魅力

「HCIを提案した企業は他にもありましたが、その中で富士通を選んだ理由は、やはり安心感です」と髙橋氏は語ります。「コミュニティ型クラウドサービスとして東電グループ外部にも提供するため、提供開始後のサービス品質が特に重要となります。富士通のPRIMEFLEXは、これまでの導入実績と国産メーカーとしての信頼性に加え、VMwareとの緊密な連携による高品質な製品、サービスラインナップも充実しています。また、ソフトウェア/ハードウェアのサポート窓口が統合されたワンストップサポートも魅力的です。このように、構築段階だけでなく、納品後も含めて一貫して安心できる体制が、大きな決め手となりました」。

株式会社テプコシステムズ システム企画室 クラウド事業推進部 クラウド事業推進グループ マネージャー 髙橋 悠二 氏株式会社テプコシステムズ
システム企画室 クラウド事業推進部
クラウド事業推進グループ マネージャー
髙橋 悠二 氏

導入のプロセス

HCIならではのシンプル構成と導入サポートで、短期間構築を実現

サービス基盤の構築にあたっては、ユーザーに自社環境のような安心感を提供できるよう、効率を重視しつつも、万全の品質保証が求められました。「プレ環境を構築し、他システムとの連携テストや非機能試験などを積み重ねたうえで、本番環境に移行するという段階を踏みました。それでも、終わってみれば着手から数か月で構築完了という、これまでの経験からすると驚くべき短期間で導入できました」と振り返るのは、実際にシステム構築を担ったクラウド事業推進グループの主任、曽根原潔氏です。

「設計・構築がスムーズに進んだ理由としては、やはりHCIならではのシンプルな構成が挙げられます。通常のインフラ構築では、サーバやストレージ、ネットワークなどの構成要素について、それぞれ検討する必要がありますが、HCIはサーバのみで構成されるため、その手間が大幅に軽減できました」。

とはいえ、同社にとってHCIによる基盤構築は初めてのこと。当初は不安もあったといいます。「当初はスペック通りのパフォーマンスを発揮できるかといった不安もありましたが、富士通からはサーバを扱う製品開発チームに加え、設計・構築を担うSEチームも含めたトータル的な導入サポートが得られたことで、すぐに払拭されました。特に仕様検討にあたっては、HCI構築に関する豊富な実績を通じて培われたベストプラクティスを提供いただけ、『これなら大丈夫』と感じました」。

株式会社テプコシステムズ システム企画室 クラウド事業推進部 クラウド事業推進グループ 主任 曽根原 潔 氏株式会社テプコシステムズ
システム企画室 クラウド事業推進部
クラウド事業推進グループ 主任
曽根原 潔 氏

導入のメリットと今後の展開

富士通のHCIならではの信頼感と運用負荷の軽減を実感

当初の計画通り、2020年4月にサービスをリリース。同年12月にはサービスメニューを拡大するなど、クラウドサービスとして順調に規模を拡張しています。

実際にPRIMEFLEXを利用した感想を髙橋様に伺うと、「不満点が見つからないほど。品質や可用性なども問題なく、運用負荷が大幅に軽減されたことを実感しています」と手放しで評価いただけました。その間の富士通の対応についても「構築して終わり、ではなく、稼働状況を踏まえた改善やバージョンアップ、スケールアップにも能動的かつタイムリーに対応いただけ、私たちの選択に間違いはなかったと思っています」。

引き続き運用担当を務める曽根原氏も、HCIならではの運用しやすさに満足いただいています。「基本的にソフトウェアのみで管理できるので、ハードやネットワークの専門知識がなくとも扱えます。インターフェースも使いやすく、すぐに“手の内化”できました。今後、新人が配属された場合でも、短期間でマスターできると思いますので、人員が限られている状況下でPRIMEFLEXは、非常にありがたい環境ですね」。

中嶋氏は今後の構想を語ります。「TEPcubeは“ユーザー企業協働による価値共創”というコンセプト通り、ユーザー企業とともに成長するサービス。いずれはユーザー企業とともに構築したソリューション、できれば電力会社ならではのソリューションを搭載し、社会に新たな価値を提供していきたいと考えています」。

こうした将来構想を実現するうえで、富士通には成長に応じたシステム拡張に加え、価値共創へのサポートも期待されています。「富士通はユーザー企業をはじめ、幅広い産業分野のパートナーと多くの共創を実現されています。そうした経験から培われたノウハウやネットワークを活かして、当社とユーザー企業協働による価値共創についてもご支援いただければと期待しています」。

システム構成図システム構成図

担当営業、担当SEメッセージ

当社は、2020年度に「私たちは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていきます」というパーパスを定めました。

TEPcubeの目指す、”ユーザー企業協働による価値共創”という方向性は当社のパーパスと合致しています。当社製品やノウハウの提供に留まらず、TEPcubeをよりよい社会を実現していくためのプラットフォームに育てていけるよう、今後ともテプコシステムズ様を全力でご支援して参ります。

富士通株式会社 社会システム事業本部 マネージャー 鶴岡 鉄平/今野 珠希富士通株式会社
社会システム事業本部
マネージャー 鶴岡 鉄平/今野 珠希

株式会社テプコシステムズ様 概要

所在地東京都江東区永代2丁目37番28号 澁澤シティプレイス永代
代表者代表取締役会長 関 知道
代表取締役社長 権田 勇治
設立1977年(昭和52年)7月
資本金3.5億円
株主東京電力ホールディングス株式会社
事業内容コンピュータソフトウェアの開発・保守・販売・賃貸、コンピュータ利用に関するコンサルティング・教育、コンピュータによる各種技術計算・情報処理、コンピュータ機器の賃貸・保守・販売、ソフトウェアおよび情報処理に係る研究開発、電気通信およびプラント設備の設計・工事など
ホームページhttp://www.tepsys.co.jp/company/profile.html

[ 2021年9月掲載 ]

本事例に関するお問い合わせ

ページの先頭へ