-
1ページ目:自己紹介
2ページ目:作品1
-
3ページ目:作品2
-
4ページ目:作品3
エントリー受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
デザインの力で、社会をより良くしたい人を募集します!
私たちは、学生のみなさんのチャレンジを応援しています。
各テーマ 1名程度
エクスペリエンスデザイン部 | デザインイノベーション部 | クリエイティブデザイン部 |
---|---|---|
テーマ番号:DC01 富士通ブランドと顧客とのタッチポイント考察とその体験価値を生み出すUXデザインの検討・設計・提案 |
テーマ番号:DC02 デザイナー視点での新規ビジネスに繋がるアイデア創出・検討・提案 |
テーマ番号:DC03 未来のサービスをデザインする ~顧客体験のデザイン~ |
詳しく見る
|
詳しく見る
|
詳しく見る
|
初日に各個人ごとにテーマの詳細をお伝えします。そのため、取り組み内容は参加者によって異なりますが、チームの一員として業務に応じて個人ワークやグループワークなどを行いながら、各デザインプロセスに取り組んでいただきます。
デザイン専攻の方には、アイデアを形にするアウトプットとして、UX/UI、プロダクト、グラフィックなどを組み合わせたデザイン提案にも挑戦していただきます。
※エントリー受付を終了しました
※エントリー受付を終了しました
以下内容を参考に自由に記載してください!
「デザインのポイント」には、デザインのプロセスではなく、ご自身の想いやこだわりの箇所、成果を重点的に記載してください。
ご自身の個性を表現したポートフォリオをお待ちしております!
画像をクリックして拡大してご覧いただけます。
富士通ブランドと顧客とのタッチポイント考察とその体験価値を生み出すUXデザインの検討・設計・提案 | |
---|---|
テーマ番号 | DC01 |
チームの業務内容 | 「富士通がビジネス展開しているテクノロジー、サービス、プロダクトをユーザーにいかに分かりやすく理解してもらいビジネスへ繋げられるか?」に向けた価値開発案件等にご参加いただくことを想定しています。 デザインを考えるにあたり、その先には必ずユーザーやシーン、そしてビジネスが存在します。それらを考察することで見えてくる課題を解決することや、生活を豊かに変化させるような「体験のデザイン」、そしてその体験をしてみたくなる「ブランディング施策」に取り組んで頂きます。 |
インターンでの業務内容やチームでの役割 | 以下内容に取り組んでいただきます。
|
インターンで身につくスキル | 社内の多様なデザイナーと協業することで、自身の強み・弱みを客観的に捉えながら業務に取り組んでいただき、発想力や表現力豊かなデザイナーとしての成長を目指して頂きます。 |
テーマ名 | テーマ番号 | チームの業務内容 | インターンでの業務内容やチームでの役割 | 身につくスキル |
---|---|---|---|---|
富士通ブランドと顧客とのタッチポイント考察とその体験価値を生み出すUXデザインの検討・設計・提案 | DC01 | 「富士通がビジネス展開しているテクノロジー、サービス、プロダクトをユーザーにいかに分かりやすく理解してもらいビジネスへ繋げられるか?」に向けた価値開発案件等にご参加いただくことを想定しています。 デザインを考えるにあたり、その先には必ずユーザーやシーン、そしてビジネスが存在します。それらを考察することで見えてくる課題を解決することや、生活を豊かに変化させるような「体験のデザイン」、そしてその体験をしてみたくなる「ブランディング施策」に取り組んで頂きます。 |
以下内容に取り組んでいただきます。
|
社内の多様なデザイナーと協業することで、自身の強み・弱みを客観的に捉えながら業務に取り組んでいただき、発想力や表現力豊かなデザイナーとしての成長を目指して頂きます。 |
デザイナー視点での新規ビジネスに繋がるアイデア創出・検討・提案 | |
---|---|
テーマ番号 | DC02 |
チームの業務内容 | 富士通のデザインセンターは、インハウスデザイナーとしてのデザイン制作にとどまらず、お客様の業務プロセス改革や新規ビジネス創出を支援する戦略的な組織です。お客様の課題解決に貢献するデザイン提案や、未来を見据えた新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいます。デザイン思考を駆使し、お客様と共に成長を続けることを目指しています。 |
インターンでの業務内容やチームでの役割 | インターンシップでは、当センターで推進中のビジネスモデルを学びながら、富士通のお客様のビジネスをテーマに新規ビジネスアイデアを創出します。市場調査や競合分析を通じてアイデアを具体化し、提案資料を作成していただきます。チームの一員として、実際の業務にも携わりながら、発想力と表現力を磨いてください。 |
インターンで身につくスキル | デザイン思考に基づいた課題発見・解決能力、新規ビジネスアイデアの創出スキル、そしてそれを効果的に伝えるプレゼンテーション能力が身につきます。実際のビジネス現場で、経験豊富なデザイナーと共に働くことで、実践的なデザインスキルとビジネス感覚を養うことができます。 将来、デザインの力でビジネスに貢献したいと考えている方にとって、貴重な経験となるでしょう。 |
テーマ名 | テーマ番号 | チームの業務内容 | インターンでの業務内容やチームでの役割 | 身につくスキル |
---|---|---|---|---|
デザイナー視点での新規ビジネスに繋がるアイデア創出・検討・提案 | DC02 | 富士通のデザインセンターは、インハウスデザイナーとしてのデザイン制作にとどまらず、お客様の業務プロセス改革や新規ビジネス創出を支援する戦略的な組織です。お客様の課題解決に貢献するデザイン提案や、未来を見据えた新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいます。デザイン思考を駆使し、お客様と共に成長を続けることを目指しています。 | インターンシップでは、当センターで推進中のビジネスモデルを学びながら、富士通のお客様のビジネスをテーマに新規ビジネスアイデアを創出します。市場調査や競合分析を通じてアイデアを具体化し、提案資料を作成していただきます。チームの一員として、実際の業務にも携わりながら、発想力と表現力を磨いてください。 | デザイン思考に基づいた課題発見・解決能力、新規ビジネスアイデアの創出スキル、そしてそれを効果的に伝えるプレゼンテーション能力が身につきます。実際のビジネス現場で、経験豊富なデザイナーと共に働くことで、実践的なデザインスキルとビジネス感覚を養うことができます。 将来、デザインの力でビジネスに貢献したいと考えている方にとって、貴重な経験となるでしょう。 |
未来のサービスをデザインする ~顧客体験のデザイン~ | |
---|---|
テーマ番号 | DC03 |
チームの業務内容 | 現代社会を取り巻く課題は、日々複雑性を増しています。より良い未来を創造するためには、従来の価値観や常識に囚われず、既存の枠組みや領域・分野を超えた活動が不可欠であり、そこで主導的な役割を担うのがこれからのデザイナーです。 |
インターンでの業務内容やチームでの役割 | 今回のインターンでは、デザインのプロジェクト推進チームのメンバーとして、複数の業種・テーマのプロジェクトに取り組み、顧客のインサイト発掘から、アイデア検討、実装までの幅広い領域を担当頂きます。その中で、ビジョン/サービスデザイン、UX/UIデザイン、プロモーションデザイン等、具体的なデザインを担当頂きます。 |
インターンで身につくスキル | 本インターンシップでは、顧客課題の本質を見抜き、デザイン思考やUX/UIデザインを通じて具体的な解決策を導き出す実践的なスキルが身につきます。 社内関係者やチームメンバーとの連携を通じて、デザイン、営業、開発といった異なる専門性を持つメンバーとの協働による仕事の進め方の理解や、社外のお客様とのコミュニケーションを通じた、デザインの価値伝達・共感を獲得する力も向上します。 |
テーマ名 | テーマ番号 | チームの業務内容 | インターンでの業務内容やチームでの役割 | 身につくスキル |
---|---|---|---|---|
未来のサービスをデザインする~顧客体験のデザイン~ | DC03 | 現代社会を取り巻く課題は、日々複雑性を増しています。より良い未来を創造するためには、従来の価値観や常識に囚われず、既存の枠組みや領域・分野を超えた活動が不可欠であり、そこで主導的な役割を担うのがこれからのデザイナーです。 デザインセンターでは、社会や企業が抱える課題を出発点に、デザインによる新しい価値の創造と、持続可能な社会の実現を目指し、デザイン活動を日々実践しています。 具体的には、デザイン思考、サービスデザイン、ビジネスデザイン、UX/UIデザインなどの手法を駆使し、社内のセールス部門と連携した新たなビジネス機会創出、顧客プロジェクトへのデザイナー参加、Uvanceオファリング(富士通が提供する様々な製品やサービス群)を中心とするSE部門と連携した新たなサービス企画・開発などの業務を行っています。 |
今回のインターンでは、デザインのプロジェクト推進チームのメンバーとして、複数の業種・テーマのプロジェクトに取り組み、顧客のインサイト発掘から、アイデア検討、実装までの幅広い領域を担当頂きます。その中で、ビジョン/サービスデザイン、UX/UIデザイン、プロモーションデザイン等、具体的なデザインを担当頂きます。 | 本インターンシップでは、顧客課題の本質を見抜き、デザイン思考やUX/UIデザインを通じて具体的な解決策を導き出す実践的なスキルが身につきます。 社内関係者やチームメンバーとの連携を通じて、デザイン、営業、開発といった異なる専門性を持つメンバーとの協働による仕事の進め方の理解や、社外のお客様とのコミュニケーションを通じた、デザインの価値伝達・共感を獲得する力も向上します。 |